こんなの読む日が来るとはなぁ

昨日の夜、読みたい文章があったので、ゴソゴソ本棚を探っていたのですが…。いや、本棚って、前後二段になっていて、しかもその上に本は横においてあるもんですよね^^;;。なので、よほどファイトがわいたり必要に迫られない限り、うしろの本を探すことはないんです。でも、えてして後ろにおもしろいというか必要な本が入っているわけで。
てことで、ゴソゴソ探していたら、いろいろと出てくるわ出てくるわ。なかでも、昔、若気の至りで定期購読していたこんな雑誌なんかが出てきて
「うわ(;_;)!」
と赤面してしまうのですが…。
でも、特集を見ていると、今なら興味を持って読めそうなものが目白押しです。そんな中
「あったあった!」
と取り出した「レズビアン/ゲイ・スタディーズ」。うーん、少しだけパラパラとめくった痕跡はありますね。
てことで、朝、本日の一冊てことでリュックの中へ。
行きの電車の中でちょいと広げて…。おっと。首を下向けたらあかんのや。てことは…。表紙が堂々と前を向くのか(笑)。
かつてK口くんが
「電車の中で解放新聞を広げるときのほんの少しの躊躇(笑)」
って言ってたのを思い出しました(笑)。

脅し

朝、事務室に行くと、事務長に呼び止められました。渡されたのは一通の封筒。中身を見ると、いまさらわかってる内容が書いてありました。
「要精検:肝機能」
んなことはわかってます。それこそ、検査する前からわかってることです。
だいたい、夏の終わりに検査をするからこういう結果になるわけです。去年は秋に検査があって、まったくのクリアでしたから。
特にこの夏はひどかった(笑)。8月第二週以降、ほぼ毎日飲み会があって、しかもとどめの死のロード。で、最終週はハグまでしたわけです。
で、検査はその翌日。
そりゃ血圧も上がるし、肝機能の数値も上がって当然です。ちなみに同僚の体育教員曰く。
「ハイ!ハイ!ハイ!ハイ!ですね(笑)」
そうです。ハイ!です。

てことで、脅しにのることにしました(笑)。
とりあえず、何もない日はヱビス500を1本にとどめる。これで秋になったら再勝負をかけます(笑)。

で、休日(^^)

朝、寝坊です。うれしいなぁ。
9時前にのそのそ起き出して、上の子をつれて、軽くドライブ。実は「とあるところ」に「とあるもの」をわけてもらいに行ったのですが、不在。てか、今年つくってはるのかなぁ…。ま、また来ましょう。
で、家に帰って、昨日果たせなかった読書の時間。

ポスフェミ、難しいっす(;_;)。
昼が来たので、昼ごはんづくり。切り干し大根がいっぱいあるから、今日は切り干しづくしですね。あとは残りものをいただきましょう。で、当然ぷし!んま!
午後は読書…。のつもりが昼寝(笑)。いや、ポスフェミ読んでたら難しくて眠気が…。
4時半頃に目が覚めたので、今週のおべんとのネタづくり。さすがに料理をすると目が覚めるので、ちょいと読書をしたりして、とにかくひととおり目を通してしまいました。もちろん内容はさっぱりわかりません(笑)。
で、晩ごはん。やっぱり切り干しづくしです。
さてと。あとはテレビを見て寝るだけだ。
んー。休日。
明日から日常か(;_;)。

ま、休日^^;;

朝、みんな寝てるけど、わたしはこっそり家を出て…。朝練といきたいところですが、自転車に乗って駅へ。なにが悲しゅうて出勤?でも、ま、仕事だから仕方ないです。でも、「いるのが仕事」という仕事なんで、楽っちゃあ楽です。おべんきょでもしましょう。
で、メールチェックすると、「質問メール」が来てます。んー…。まぁ、質問には答えなくちゃね…。いろんなことを調べるのに1時間半ほどかかりました。ま、わたしもいろんな人に質問してるからしかたないですね。ついでにおべんきょのたしになったかもしれないし。
今日の当番は午前だけ。お昼ごはんは電車の中で食べますか。

んま(笑)!
で、帰りに髪の毛をカット。
家に帰ると今から昼ごはんということだったので、もう少しごはんを食べて、ついでに缶チューハイをぷし!んま!
さてと。読書…。のつもりが昼寝(笑)。
あとはダラダラとした半日です。
ま、ええかo(^^)o。

そいつらの言うことはな!

さぁ、今日からは日常を過ごさなくちゃ。
とにかく、いつもの火曜日通り5時20分起きです。ほんとに骨粗鬆症の薬はめんどくさいです。ま、自業自得ですがね(笑)。
で、いつものように職場へ。
さてと。とにかく、夏のいろいろな事務仕事をやってしまいましょう。

と。なんか生徒がやってきて…。
「ウトロについて教えて」
と。ほう。で、相談にのりだしたのですが…。
生「いろいろ調べたで」
い「何で調べた?」
生「インターネット」
嫌な予感がしました。
い「キーワードは?」
生「ウトロ youtube
い「あ、それ、全部ウソ(笑)」
ここから1時間ほどかけてレクチャー開始です。まぁ、完全に「それ」だけじゃなくて、他のところもあたったみたいで、少しはホッとしましたが…。
にしても、ウトロのすぐ近くに住んでいて、ウトロの中に住んでいる友だちもいて、なおかつyoutubeの画像をソースにするわけですから、ほんとにこわいです。これ、もしもわたしがいなければ、あるいはその生徒を連れてきたわたしの教えた子がいなければ、さらにいうならその「教えた子」のクラスでわたしがウトロのことを話してなければ、今回質問に来た生徒は、もしかしたらyoutubeの画像だけをソースにしたかもしれない。これはあまりにもヤバすぎます。
最後に「こんなんも調べとき」って、いくつか資料を渡して、とりあえずレクチャー終了です。

その後も、なんかゴチャゴチャ仕事があって、ようやく落ち着いて本を読めたのが昼過ぎ。昼過ぎかぁ…。ヤバイなぁ。
30分ばっか気を失いました^^;;。

てことで、センセにギブアップのメール(;_;)。
あーあ…。

雑事→メッチャええ!→ホッ・死のロード(6/11)

とりあえず、朝からいつもの整骨治療所に電話攻撃をかけまくります。で、8時半につながって、夕方みてもらえることになりました。助かった…。
今日の午前はオフ。プレゼン資料のデータを更新しながら、あしたのお座敷のことをいろいろ考えます。うーん。ま、いいか。とりあえず、このプレゼンで「問題提起」だけして、あとは出たとこしょーぶでいきましょう。
にしても、データの更新をすべく、某サイトを見ていたのですが、2008年データがなかったり、2009年データが不完全だったりして、困った困ったです。てか、データマニアのブログ主さんらしくないなぁ*1

で、昼ごはんを食べて、京都市内の某小学校に行きました。ここ、知り合いがいて、しかもその知り合いさん、別の知り合い*2を通して「どうしても」と頼まれたので、これは行かねばなるまいと思ったわけですが…。しかし、なんでわたしの話なんか聞きたいかなぁ(;_;)。
ま、そんなこんなで話をさせていただいたのですが、なんかすごくいい雰囲気です。職場全体がすごく仲がいい感じです。反応がいいし、それがバラバラした感じじゃなくて、一体になっている感じです。なんか、こちらまで楽しくなって、調子に乗ってしゃべってしまいました^^;;。
お座敷が終わってからも、みなさんそこに残っていろいろ質問をされます。まぁ、「オフィシャルな時間にしたらええやん」とも思うのですが、やはり、こういう質問のしかたのほうが聞きやすいってことなのかもしれませんね。
てことで、予想外に長時間おじゃましてしまい、気がつくと整骨治療所に行かなきゃならない時間がきていました。

さて、整骨治療所では…。
「あー、これは腰じゃないですね。首ですね。下向いてませんか?」
「あー、スマホとか本とか」
「それですねー。最近スマホで首を痛める人、多いんですよ。硬膜が緊張して、それが原因でいろんなことが起こるんです。だから、現象を追っかけてもわからないんです」
てことで、無事治療は終了です。
「下、向かないようにしてくださいね」
「はーい」
ってことで、ほんとにホッとしました。
さて、家に帰って、ビールビールo(^^)o。

*1:と、さりげなく要求してみる^^;;

*2:T川さん

安全方向の選択

さて、明日のことを考えたら、大阪からアプローチをかけるか京都からアプローチをかけるか…。朝は大阪のほうが楽だな。
で、荷物をとりに家に帰ったのですが…。
そこでダウンです(;_;)。
身体が動きません。
てことで、今日の残りのスケジュールはすべてキャンセル。
まぁでも、これが正解なんだと思います。

発足以来2度目の欠席

なんとかかんとか家に帰って、もう、身体が動きません。
でも、今日は「まんまるの会」。どうしよう…。休もう。パートナーがおどろいていたけど、もう、無理…。
とりあえず、M木ちゃんとかD口さんとかAキさんとかにメールや電話をして、今日の段取りだけお願いして。
いや、しんどいのもあるし、レポートも書かなきゃならないし。このレポート書かなきゃ、わたしの1年が水の泡…。そしてなにより、あしたからまた新たな道程がはじまります。
「あんたな、来年はお盆は休みや」
とパートナーに諭されました。はい…。

こんな一日がもう少しほしい

朝、寝坊ができません(;_;)。
ま、いっか。それでも普段よりははるかに寝坊しています。
しばらくふとんでゴロゴロして、さらにふとんでゴロゴロして、思い立ってホームセンターへ。買ってきたのは「野球網」なるものです。
とりあえず髪をカットしにいくパートナーが急いでいるのでさっくりと五目ラーメンをつくって、さて、作業開始です。
かつてより幾度か修理してきたデッキチェアですが、ほとんど亀甲縛り状態だったりして、なかなか「これ」という修理ができませんでした。前回はでやってみたのですが、あっという間に破れてしまいました。あの時「次は網で」と書いたわけですが、そのチャレンジが今日になったわけです。
一重でいくか、二重にするか、はたまた四重にするか。ま、四重はオーバースペックというか、幅が足りなくなるので、ここは二重にしときましょう。
次の問題点は止め方です。はじめはタイラップで止めようと思っていたのですが、力のかかり方がかなり局所的になるのであまりよくないかなと。となると、やはりロープかな?ロープを網目ごとにぐるぐる巻こうか…。それもめんどくさいですねえ。てことで、輪っかをつくってひっかける方法を採用しました。
で、完成o(^^)o。

前に修理に使って破れた布を敷いて寝転ぶと、なかなか快適です。

さて、本を読もう。
選んだのはケイト・ボーンシュテインです。
うーん。なんとなく語り口が蔦森さんに似ています。もしかしたら、黎明期のトランスジェンダー特有のもの?いや、ジェンダーに真正面から向き合わざるを得なかった時代だからこそ、そしてそこから逃げずに向き合い続けたからこそ到達した地点?そうか、もうひとつはMTFであること。それがパトリック・カリフィアに感じた微妙なズレとの差なんだ。
先日引用した
「われわれはどこから来たのか われわれは何者か われわれはどこへ行くのか」
を考えるに不可避な本ですね。訳してくださった筒井真樹子さんに、いまさらながら感謝です。

休日

この夏、休日は何回あるかなぁ。ま、「考えようによっては休日」というのはたくさんあるけど、「カレンダーになにも書いてない日」はそんなにないかもです。で、今日は「カレンダーになにも書いてない日」なわけですが、そういう日のうちの一日は「どこかに遊びに行く日」になるわけです。
てことで、琵琶湖にやってきました。
滋賀県ってすごいです。琵琶湖の湖畔のあちこちに「遊べるところ」があります。今日はそんなところのうちのひとつにやってきて、焼肉です。
パートナーが昨日のうちに準備をしておいてくれたので、今日は荷物を積み込んで出発するだけです。なんか、普段と違うぞ。てことで、琵琶湖に着いたら、まだ10時半。とりあえずテーブルセッティングをして、あとはめいめい好きなように。子どもたちはボーとしてます。パートナーはまつぼっくりを拾いに行きました^^;;。わたしはビールを呑みながら読書です(笑)。
やがてパートナーがえらいうれしそうな顔をして帰ってきました。なんでも、まつぼっくりが大量だったようで。さらに、きれいな鳥の羽が拾えたとか。
「これ、パスポート!」
とか言ってます^^;;。
で、焼肉。使うのはもちろん「ハナロロースター」です。どんどん楽になるなぁ…。
うちの焼肉は、実は野菜が多い。肉も食べますが、とにかく野菜が多い。なので、けっこうあっという間におなかがいっぱいになります。さらにわたしはビール→チューハイといくので、やはりあっという間におなかがいっぱいになります。
てことで、ガスコンロの火を止めて、ふたたび読書。パートナーも読書。なに読んでるのかと思ったら「どうしてわたし、片づけられないの?」らしいです。そらあんた、まつぼっくり拾ってくるからでしょうが(笑)。
しばしそんな話で笑って、ふたたび読書…。と、寝てました^^;;。これは職場と同じパターンです。ま、職場ではビールは呑みませんがね^^;;。
てことで、2時半頃に撤収。
あとは家でダラダラ。
今日はちょっと呑みすぎたかなぁ…。ま、いいや、休日です。