「値段は不明」とか

今日は東九条マダンの買い出しです。
いつも発泡スチロールの容器を買う場所に行って、いろいろ必要な雑貨を買っていたのですが…。
近くに八百屋さんもあったので、念のために
「白菜、ありますか?」
と聞いてみると
「ケース単位ならね」
とのこと。ふむ。さすがはプロ仕様です。
「ひとケース、いくらですか?」
と聞くと
「それはわからへんねん。ちょっと待ってや」
と言いながら、携帯電話でなにやら話しながら移動されます。向こうにあるのはにぎやかなホールです。
やがて、ケースを肩に担いで持って帰ってこられて
「○○円ね」
とのこと。安っ!
てか、そりゃ、値段わからへんわ。競りで落としてきたわけやもんね。

夕方、仕事に煮詰まって、その時ふと
「いまやってることより、こっちの作業のほうが先やん」
と気づいて、印刷開始。
あ、この印刷、脳ミソが必要です。段取り組んでやったらうまくいくけど、いきあたりばったりにやったら、あとでえらいことになりそうです。
てことで、慎重に下準備をして、あとは刷り刷り。ふむ。まぁ、こんなもんか。

で、修理から帰ってきたスマホを、とある機器にBluetoothで接続しようとしたらうまくいかない。スマホは機器を認識するけど、機器がスマホを認識しない。これは悲しい片思いです。
家に帰ってネットで見たら、なんか、KitKatがめんどくさいらしいです。
うーん(;_;)。

ま、そんなこんなの一日。

ぶった切り

今、頭の中は沖縄人権学習でかなりの部分がしめられています。他にもやらなきゃならないことがあるのにヤバイです。でも、仕方ありません。
とにかく、ビデオ編集です。必要最小限にとどめながら、なおかつつながりがあって、必要不可欠なものがあるってところを要求される(自他ともに(笑))ので、かなりきついです。
てことで、放課後、ひたすら映像を見ながらぶった切って素材づくりです。
にしても、そういう仕事をしている時に、よもやま話をしかけてくる人がいるんだけど、なんなんだろう…。

今日もうれしい

今日は体育祭です。いつもの通りの放送担当&生徒会担当でウダウダやってたのですが…。
今日は、「Anti Fasism」って書いてあるTシャツをたまたま(笑)着てました。で、生徒会の子に
「今日、こんなん着てたわ」
とか話してたのですが、うちひとりが
「でも、先生、カッコイイわ。ちゃんと自分のことも隠さずに生きてるし」
って言ってくれました。あれ?隠してはいないけど、何を隠してないかは言ってないよなぁと思い
「隠してない中身って何?」
って聞いてみました。すると
「…」
でした(笑)。
おもしろいですね。隠してないことはわかるけど、何を隠してないかは、あらためて考えるとわからない。
でも、そんなのでいいんじゃないかな。
これぞ、24時間ひとりパレードの醍醐味ですo(^^)o

うれしい出会い

今日はSpiritDayなる日らしいです。わたしは当然のことながら知らなかったのですが、なんでも「LGBTの若者を支援し、いじめをなくそうと呼びかける日」だそうです。
ま、こういう日はアイテムをつけて授業に行けば、それはそれなりにいろいろおもしろいし、それ以前に資材を調達する時点でいろいろおもしろいので、さっそく実行です。

まずはリボンをゲットするところから。保健室に行ったり家庭科室に行ったりして
「パープルリボン、ありません?」
とたずねます。もちろん
「なんなん?」
って答えが返ってきますから
「いや、SpiritDayってのがあって、カクカクシカジカで」
と答えるわけです。すると、
「あー、そうなんやー」
と言いながら、かわいいリボンがゲットできます。てことで、アイテム完成。

で、授業に行くと、これまた
「あ!かわいい!なんでつけてるの?」
と聞いてくれます。
「ありがとー!そのリアクション、ほさしかってん。実はね」
ってところから、
LGBTって知ってる?」
とはじめます。で、LGBTの説明したり、いじめの問題を話したり。で…。

いじめってね、直接的な友だち同士だけのいじめだけがいじめじゃないんだ。例えばこんな話がある。
あるレズビアンの友だちから教えてもらったことなんだけどね。その人、高校時代の家庭科のテストで「将来の結婚相手について書け」って問題が出たんだって。その人、どうしても答えが書けない。でも、答を書かなきゃならないからウソを書く。でも、ウソだから消す。で、レズビアンって書こうとするけど書けない。何度も書いては消ししているうちにテスト問題破れちゃったんだって。
こういうのもいじめなんだよね。ま、差別ともいうけどね。
例えばね。「思春期になれば、みんな異性に感心を持ちます」という言葉は同性愛者を排除するし、「人を好きになることはすばらしい」はAセクシュアルを排除する。「みんな大きくなったら選挙に行こう」は外国人を排除する。ひとつのメッセージは、その裏側に排除される人を生み出す可能性を持つ。
これをつけることは、そのことに敏感であろうというわたしの気持ちでもあるんだよ。
こういうアイテムって、他にもあるよね。例えばHIV感染者への理解と共感をあらわすレッドリボン。男性の暴力を許さない意志を男性自身が示すホワイトリボンもある。そういうリボンをつけてる人がいたら女性は安心するよね。そしてそんなリボンが街にあふれたら、暴力はなくなっていくよね。狭山差別事件のグリーンリボンってのもある。
折に触れて、そういうのをつけるって、大切なことだと思うんだ。
じゃ、授業をはじめるね。

授業が終わったら、近くにやってきて
「リボン、わたしもつけたい」
って生徒がいました。
ホワイトリボンの話をした時
「おれ、ホワイトリボンがええな」
っていう生徒がいました。
メッチャうれしい。そんな生徒と出会えたのは、小さなアイテムのおかげなんですよね。そのためにアイテムをつけるんです(^^)。

台風が来てるけど

台風が来てるけど、やらなきゃならないものはやらなきゃならんわけで。土日は仕事関連はなーんにもしなかったから、今日こそやらなきゃどうしようもありません。
でも、昼にビール飲んだら眠くなって寝てしまいました(笑)。
夕方起き出して、とりあえずおフロに入って目を覚まします。と、筋書きが浮かんできました。こんなもんなんでしょうね。おふろから上がったら、とにかくパソコンに向かって書き書きです。
で、あとワンフレーズ残して力尽きました。ラフスケッチだけメモして晩ごはん。
ちょいとテレビを見て、続きを書き書きです。なんとか書き上げて、メールで送信。
さてと。今度は仕事関連の仕事です。って、なにがなんだかわからんな。なんしか、ここで仕事を進めておくと、あとがグッと楽になります。勝負どころってやつです。なので、眠気と闘いながら、なんとかかんとか区切りまでこぎつけました。
ま、ここまでやったからよしとしよう。もうすぐ1時。寝なくちゃね。明日からガチの日常が帰ってきます。

ある結婚式

今日は玖伊屋のお客さんSいこさんの結婚式。
わたしがSいこさんのとはじめてお会いしたのは、おそらくは20年前。ネットの中でした。当時わたしはデビュー前。Sいこさんはすでにガンガン「活動」をされていました。そんな大先輩と、いつの間にか玖伊屋で出会い、気がついたら結婚相手の方も玖伊屋に来られるようになり、なんだかんだで、結婚式に呼んでもらえるようになっている。不思議なもんだなぁと思います。

会場は神戸のメッチャおしゃれな結婚式場です。到着して控室に行くと、すでにたくさんの女装子さんがおられます。これはわたしも久しぶりにスカートはかねばという気持ちになりました。てことで、友だちから借りたスカート(笑)何年ぶりかにはいたりするわけです。
式は滞りなく終わり、記念撮影タイム。ここでさすがは女装子さん。ガンガン写真を撮りあいます。
さそうでした。玖伊屋もそうでした。みんな写真をよく撮ってたよなぁ。
で、パーティー。話を聞いていたら、九州から関東から来ておられるようです。そしてなんと、関西女装界の重鎮Kすみさんも来ておられて、女装界のネットワークの広さをあらためて感じました。パーティーの内容も、コンピュータを駆使してマニアックなところを押さえていたり、これまたやるなと。
てことで、いろいろ笑わせてもらいながらパーティー終了。

んー。
昨日はガチのシンポジウム。で、今日は結婚式。なんとも言えないギャップと、そのギャップがどこからきているのかということと。どちらがいいも悪いもないです。そして「世界が違う」とも思わない。同じ日本の中でそれぞれが生きている。ただそれだけのことなんですが…。
うん。
そのふたつを、しかも2日連続で味わえたことにすごく感謝だし意味があるなと、あらためて思いました。

なので、おふたりにこれからいっぱい幸せがありますように!

なんてこった(;_;)

帰りの電車に乗ってメール打ってたら、突然表示がおかしくなりました。あれ?と思ってたら、そのうち圏外に…。おかしいです。ここ、圏外じゃないはずです。再起動をかけても、コールドブートしてもダメ。SIMを抜き差ししてもダメです。
てことで、スマホ、壊れました(;_;)
ま、修理すればいいわけですが、代用機は使いにくそうだし、帰ってきたら設定しなおしだし。
あーあ(;_;)

台風一過とはならんけど

朝、暴風警報が出ています。子どもたちは自宅待機です。が、わたしたちは勤務(笑)。でも、電車はとまってます。えーと。振替輸送か。えらい歩かにゃならんなぁ…。まぁ、運動です。
職場についたら仕事仕事。落ち着いて仕事できる数少ない機会です。
途中、決戦の時があったりしてグッタリと疲れたけど、いろんな人がいろんな知恵を出してくれて、やはりひとりで考えないことのメリットってあるんだなと。
暴風警報が解除されたので、午後から授業。とはいえ、試験前だからなんもないんですけどね。
で、夕方までバタバタと用事をして、暗くなったら帰りましょう。

帰り道。すっかり寒くなりました。
台風一過とはならんけど、確実に秋ですね。

一日沈没

なんか、夕方、妙に眠くなっておふとんに入ったら、そのまま寝ちゃいました。
晩ごはんを食べてお風呂に入って…。眠くなって、そのまま寝ちゃいました。
ま、今日はこれでいいのかもしれません(笑)。