stnセミナー

今日はセクシュアルマイノリティ教職員ネットワークのセミナーです。テーマは「多様なマイノリティ性を生きる」です。
マイノリティの世界では、ともすれば「貧乏比べ」に陥ってしまうことがあります。かつてムラの若者と貧乏比べをするハメになったことがありましたが、メッチャ不毛でした。だって、まんじゅうと餃子のおいしさく比べみたいなもんですからね。ただ、例えば、障害のあることやセクシュアルマイノリティであること、あるいは女性であることは部落や在日と両立しうるし、例えば「部落出身の障害のあるレズビアン」とかになると4つ同時に持っちゃうわけで、そうなると相乗効果が出てくるわけです。まぁ、何が言いたいかというと、ことはそう簡単ではないということです。
てことで、今回は在日でありゲイでありHIVポジティブの人に来てもらうことになりました。
とりあえず、スタッフは10時に集合。とはいえ、特にできることもないので、しばしボーとして、とりあえず天一へ。今出川店は安定のゲル具合です。とにかく天一の麺はスープを飲むためのものってことがよくわかります。

で、セミナー開始。
第1部は非公開の交流会です。前回のセミナーのときに「必要かな」と思ったのでやったのですが、なんか、昔からのメンバーが来ないのが寂しかったかな。でも、自己紹介を2周まわしたりして、なかなか深い時間が持てました。
そして、第2部。「はちさん」登場です。とてもフレンドリーな笑顔で話されるのですが、中身は重いです。でも、その重さを感じさせないのはいったいなんだろうな。本名で生きる在日なので、その部分においては「coming out」状態です。それゆえに振り切れてることもあるだろうけど、風当たりが強いこともあるだろうと思います。それに比べてゲイであることは「clothet」である。基本的には「coming out」するかどうかは何年もつきあって、人を見極めてからするとのこと。そして、HIVポジティブであることは、もっとも言いにくいこと。
これ、複雑なんですよね。HIVこそが、誰もがなりうることです。そして単なる病気です。でも、それが言いにくい。そして、在日であることは「coming out」状態。つまり、一番言いやすい。そのことをはちさんは「やはり家族や親族から話を聞いているからかな」みたいなことを言っておられました。ほんとにたぶんそうなんでしょうね。
であるなら、やはり、セクシュアルマイノリティにしてもHIVにしても、そのことを語るピアなグループが必要なんだろうなと、あらためて感じました。
そして第3部は交流会です。あまり時間がなかったので、簡単に自己紹介をするだけになりましたが、それはそれで「どんな人が来てるか」がわかるので、前回のアンケートの中にあった声をとりあげてよかった気がします。
で、懇親会はバザールカフェ。このあたりからいつものように乱れていきます(笑)。それでも1次会はまぁいいのですが、二次会ともなると、なんかもう鉄板のプロレスごっこというかなんというか。メチャクチャやな(笑)。
てことで、お酒飲めない人に家まで送ってもらう始末です。なんか、こないだも送ってもらったし、その前も送ってもらったし、もうしわけない限りでございます(;_;)。

旧交をあたためる

今日は一日授業にまみれる日です。なので、始業前からプリントつくったり、返ってきたプリントのチェックをしたりして過ごしていたのですが、授業が終わって一息ついたところで一枚のプリントが…。えーと、来週の人権学習の特別時間割…。来週の人権学習の…?
あかん!教育委員会にDVD借りに行かなきゃ!
てことで、急遽出張届けを出して、電車に飛び乗って、教育委員会へ。途中、急ぎの郵便を出したりしてたら、ギリギリの時間になったけど、とりあえずセーフ。
その後、せっかくだからと人権教育室に表敬訪問。ここ来たの、何年ぶりだろう。ここで、昨今の人権教育のあり方なんかについて意見交換。にしても、教員の世界の「上下関係」はさっぱりわからないです。まぁいいや(笑)。
で、帰ろうかと思ったけど、友だちが同じ庁舎にいるのを思い出して、飲みに誘いに行きました。メッチャびっくりされたけど、「じゃ、一杯だけ」ということで、久しぶりに話をしたり。
で、いろんな話をしていたのですが、こうやって話をすることって、ある種の情報交換なわけです。すると、いろいろ謎だったことがわかってくることもあります。それは、ひとつの物事だったり、ひとりの個人だったり。
やはり、ひとりで「観る」のではなく、他者の「観る」と重ね合わせることで、より客観性をもった「観方」ができるんだなと。
もちろん、こんなことは当たり前のことなんですけど、「孤立を求めて連帯を恐れず」やってきたわたしとしては、とても新鮮な時間でした。
ということで、ちょっと元気をもらって家に帰りました。
来週、DVDを返しに行くから、また誘おうかな(笑)。

某在日外国人教育関係の総会

6時に京都駅到着。メッチャ眠いです。ただ、ひとつわかったことは、日曜日に東京で遊んで、このバスに乗れば、月曜日の仕事に間に合うってことですが、やめておくことにします(笑)。
で、いったん家に帰って爆睡です。
午後からは某在日外国人教育関係の総会です。
相変わらず、みなさんすごいなと。知識・情報・実践のいずれも半端ないです。なので、わたしは事務的なことと、あとは発想のぶっ飛びさだけで参加です。
終わってからは、いつものように呑み会。1時間ほどのつもりが2時間になってしまったけど、まぁええか。
家に帰って、もう少し晩ごはん。ここでやっとゴールデンウィークではじめて白ごはんを食べました。だって、3日と4日はたこ焼き。あと食べたのはインスタントラーメンと富士そばです。それ以外は、ビールとワインと紹興酒と日本酒と泡盛かな。
食後はしょーもないテレビを見たり、その後、あちこちとメールで連絡をとったり。まあそんな感じで夜は過ぎていきました。

transgender 性同一性障害? −みんなで語ろう過去・現在・未来−

今日は東京レインボープライドのトークライブ「transgender 性同一性障害? −みんなで語ろう過去・現在・未来−」が新宿であります。
これ、3月9日のレインボー国会の時だったかに杉山文野さんから声をかけられて、「いいですよ」と返事しちゃったのですが、やがて送られてきた企画書見て「なんじゃ、こりゃ!」とビックリしました。なにせ、登壇するメンバーの多さと、その多彩さが半端ないです。

よくこんだけ人を集めたなと。
てことで、新宿に向かうべく、10時頃に家を出て、新幹線の中で東さんと待ちあわせ。2時間半ぐらい、今日のトークの打ち合わせとか、某セミナーの謀議とか。昼過ぎに新宿に到着して、まずは腹ごしらえです。東さんのご要望にしたがって、富士そばへ(笑)。何を食べようか迷ったけど、菊菜の天ぷらのそばにしました。

うまいわ。
会場に着いたら、まだ早すぎて閉まっています。まぁそりゃそうだ。てことで、1階のファミレスに移動して、東さんは今日のプレゼン作成、わたしはペーパーの読み込みです。そうこうするうちに、「会場開きましたよ」と声をかけられたので、わたしは移動。しばし椅子並べを手伝ったりしていたのですが、スタッフに間違えられてしまったり(笑)。まぁそりゃそうですよ。
と、三橋さん登場。「ちょっとこっち」とか呼ばれて、今日のトークの打ちあわせ。
そうこうするうちに、虎井さん・とまとさん・野宮さんと続々登場。そして、山本蘭さんも登場。濃いぃわ。ちなみに、若手の人たちもおられるのですが、薬師くんくらいしか面識がないわたしは、たぶん関西人なんですよね。
てことで、トークスタート。
まずは自己紹介から。にしても、東さん、こんなのつくってたんだ。

うまいわ。
まずは、「LGBTという言葉について」とか。いきなりそれかいな。ここは、一家言ある野宮さんとかとまとさんの守備範囲でしょうね。わたしのところには発言機会はまわってこない(笑)。その後、「性別を聞かれたら?」みたいな。もちろん、わたしの答えは「2時間ぐらいかかるけど」です。笑いがとれました(笑)。「ロールモデルは?」という質問には「「フルタイムできるんだ」と思ったのは、いずみちゃんの存在」みたいな。当然ここではとまとさんが反応。わたしは孫世代ということで。まぁ、こんな感じで進んでいくのですが、アウェイ感半端ないです。それはやはり関東の人ばかりの中でたったひとり関西の人間ということは大きいですね。あと、わたしのデビューは2000年以降ということもありますか。まぁ、不完全燃焼で前半終了。
休憩時間、東さんが「大丈夫?」と近寄ってきてくださいました。ありがたや。
てことで、後半スタート。ここからは「特例法」にかかわる話です。まずは「特例法成立の頃、なにをしていた?」と聞かれたので「玖伊屋でビール呑んでた」という答え。笑いがとれました(笑)。もちろん『トランスジェンダリズム宣言』の執筆も忘れちゃいけません。続いて、「変えるならどこ?」という質問。わたしの答えは「戸籍制度解体」。拍手が出てきたのはびっくり。このあたりでだんだんエンジンがかかってきて「わたしのことを「医療モデル」と考えておられる方もおられるみたいですが、わたし「黒ヘル」です」と発言したけど、これはさすがに滑りました。
最後のあたりでは「若手世代に伝えたいこと」という質問が出てきたので「障害者解放運動・在日外国人教育運動・部落解放運動・フェミニズムなど、先行する人権運動から学ぶこと」と答えたら、ここでも拍手が起こったり。そうそう、野宮さんが「personal is political」を出しておられたのは印象的でした。そして、最後に若手からの質問「長く続けるためにはどうしたらいいか?」。わたしの答は「なかまをつくること。そして、なかまをつくるためにはひとりになること」でした。
そんなこんなで、あっという間の3時間でした。が、聞いている側からしたら長かっただろうなぁ。
最後に記念写真。

ここに並ぶことができたのは、あらためて光栄なことだなと思ったり。そういう機会をつくってくれた杉山文野さんに感謝ですね。

終わってからは打ちあげです。中華料理屋でワインを飲みながらグダグダになってしまったり。で、お外で記念写真。

その後、昼に入ったファミレスで2次会。なんか、悪い人たちの集合写真ですね。

そうこうするうちに、「いつきさん、間にあわないよ」の声。ほんとだ、間にあわない。ということで、新宿バスターミナルまでタクシーを飛ばして、なんとか夜行バスに間に合いました。まぁ、これだけ呑んでたら寝れるでしょうね^^;;

そして、今日もたこパ

昨日は呑んでしゃべりながら友だちの家で沈没です。
で、今日の昼ごはんは、昨日残ったたこ焼きの生地で、またまたたこ焼きです。具材は、冷蔵庫の中にあったチーズと蒸し豚。よくわかりません。たこ焼き食べながら、またまたおべんきょ界隈の話。やはり、焦ってますね。
で、夜は実家から母親が来ていて、またまたたこパです。今回は、さすがにタコを入れました。が、2発目はもち。3発目はチーズ。4発目はこんにゃくです。やはり、変わりたこ焼きがおもしろい。
で、11時前には沈没。

たこパ

今日は夕方までは家でダラダラ。夜は外出です。
最近、たこ焼きにはまっています。もちろん、発端はこないだの交流会です。鉄板でつくったたこ焼きのうまさに完全にはまりました。
てことで、友だちの家でたこパです。とは言え、なぜかタコではなくチーちくが具材で、しかもカレーのディップ。なんか、わかったようなわからんような食べ物ですが、これがあんがいおいしかった。
たこ焼き食べながら、最近考えていることについてダラダラ話。うーん、「おべんきょ」が進まない…。

久々の川口くんの語り→とんでもないわ(笑)

今日は某人権教育研究会の総会です。午後の記念講演は川口泰司さん。山口から無理やり来てもらいました。すんません。
今回、川口さんと言えば、軽快な語り口で自分のライフヒストリーを語り、落としどころではきっちりと涙を搾り取るという、見事なスピーカーです。が、川口さんに話をしてもらいたいと思った内容は「部落差別解消推進法」成立に至る過程なんですね。この間、ほんとうに精力的に活動をしておられるから、きっといろいろな話しが聞けるだろうと思っての依頼です。
とりあえず、午前は、まぁ総会です。予定通り早めに終了。
昼過ぎに駅まで迎えに行って、とは言え徒歩ですけどね。
川口さん、キャスターバッグを引っ張って登場してくれたのですが、実は、PCはもちろん、プロジェクターも本人持参です。まぁ、いろいろ仕掛けがあるみたいだし、それが楽なんでしょうね。
で、セッティングして、あとはひたすらプレゼン資料をいじってます。たぶん、いろいろ算段しているんだろうな。

で、講演開始。
いやぁ、すごいなぁ。誰も寝ない(笑)。てか、寝させない、すごい迫力です。あの、川口さん特有の軽妙な語り口がまったくありません。そりゃそうです。笑える昨今の状況じゃない。たたみかけるように、今の厳しいネット社会のありようを紹介されます。もちろん、わたしもそれなりには知っているけど、それらをひとつの「つながり」にして話をしてくれたので、わたしもとても整理ができました。
で、最後に「自分のことを」と。ここでようやく「懐かしい語り」が聞けました。やはりここが原点だよなぁ。
などと思いながら、ふと自分のお座敷ネタver.3を思い出すと、なんか、似たような感じですね。たぶん、そうやって自分の中のバランスをとってるんだろうな。

てことで、終わってからは呑み。
事務局役員に府◯委まで合同で、向かうは「わかば」です。ここの「うまいもん」をみんなに経験してほしい。
てことで呑みはじめましたが、みなさんムチャクチャや。どんだけ呑むねん。ひたすらビールが消費されていきます。これはえらいことになってます。でもま、いいか。連休前の晩だからね。
その後、川口さんと駅までぶらぶら。もう一軒行こうと思ったけど、そこまでたどりつけそうにないので、駅ナカにあったバーに入ってみたはものの、寝ちゃいました。これはアカン。てか、ごめん^^;;

これぞおたふく

今日は午後から出張です。とは言え、わたしは特にやることもないので、ペーパーでも読むことにしようかなと。
昨日はこたつの横で寝てしまったみたいで、少し寝不足です。なので、極力遅くまで寝て、早めの昼ごはんにして出張に行くという作戦をとることにしました。で、昼ごはんは「トゥンセラーメン」です。あの辛さはクセになります。でも、食べ終わったら胃の調子が少し悪い。まいったな。

で、午後の出張は軽くこなして、そのままキックスケーターで今出川→丸太町→東三条と移動して、おたふくへ。
今日はいずみちゃんとS藤さんと3人呑みです。
到着したら、まだみんな来てません。まぁ、のんびりやりますか。
とりま、新メニューの「ちくわマヨ焼き」を頼んでみたり。

なんでも、わたしたちの他にもう一組5人で来られるとか。なので、出入り口に近いところに席をつくってもらいました。
そうこうするうちに、いずみちゃん登場。こないだの鉄道イベントのことや、今後の予定などいろいろ話。やがてS藤さんも登場。それにしても、なんで東京の人と鳥取の人とで呑んでるんだ?
そのうち、タクシーのドアが閉まる音が聞こえました。5人組が来られたみたいです。
「どこの人ですか?千本?」
「ちゃう、岡崎や」
ふーんと思いながら5人の皆さんの食べ方を見ていたのですが、あまりにも通です。おたふくを知りすぎておられます。鳥のもも肉のソテーとか、聞いたことも見たこともないメニューが出てきます。しかも、ていねいに皮をはずして、鉄板で焼かれます。さらに、プロセスチーズを切ったのを鉄板で育てておられます。これはただものではない。つい口を出しちゃいました。
「うまそ」
すると、「どうぞ」とチーズを渡されてしまいました。そりゃそうなるわな。これに一味をかけて食べると、ハンパないうまさです。
お母ちゃんらしき人に質問。
「どっから来はったんですか?岡崎って聞いたんですけど」
永観堂や」
「へー、高級住宅街ですがな」
「でも、うちらは違うねん」
「あー、ほなKん林」
「そや、市営住宅や」
「あのへんに、中川っていうお好み焼き屋ありましたよね。もう、やってないんですか?」
「ここ2年ぐらいかなぁ。「ごんた」ってできたで」
「え!それは行かなくちゃ!」
ここからは、なんでも話せる感じです。
「最近はうちらのところもつながり薄ぅなったわ」
「へー、そうですか。わたしもムラ中に住んでたことあったけど、卵もろたり醤油借りたりしてましたけどねぇ」
「昔はうちらもそうやった。でも、今はアカンわ」
もうひとりの男性に質問。
「なにしてはるんですか?」
「し尿や」
なんでも、みなさんの共同部屋に調味料とか持ち込んで「人民調味料」とかやっておられるみたいです。
「みんな「借りていいですか?」って聞くから「ええよええよ」って答えるねん」
ムラの文化を職場で発揮しておられるんだなと。ちなみに、男性と女性は兄弟だとか。それでか、あのフランクな感じは。
消防団やってるねん」
と、ここからは消防話です。この人、メッチャ研究熱心で、全国の消防署をまわって研修しておられるみたいです。次々に消防車の写真が出てきて、それをいちいち説明されます。すごいわ。
てことで、カラオケやって、閉店になったところで、子連れのお母ちゃんは帰宅。残った4人で…。
「もう一軒行きましょか」
「行こう行こう」
と。で、アイリッシュパブに行こうかと思ったけど、なぜかコンビニワインで三条河原で飲むことに。と、お兄さん、萊萊の餃子を差し入れしてくださいました。いや、うまいわ。
「オレは王将より萊萊がええねん」
そりゃそうです。
そんなこんなで楽しい河原の時間を過ごしたのですが、だんだん寒くなってきました。
ということで、お開きです。
いや、すんごいディープな楽しい時間でした。
これぞおたふくクォリティです。

案外いけるのか?

朝、ひとつ相談事をうけて、そこから午前中はずっとバタバタ動いていたのですが…。
簡単に言うと、決まったことを突然「変えたい」と言ってこられたので、まぁそれが実現できるべくいろいろ動いたのです。というのは、その意見そのものは一理あるし、折り合いがつくならつけたいという気持ちもあるからです。が、結局「変える」ということへの反対意見が強かったと。簡単に言うなら「決まったことだからやろうよ」ということなんです。その過程でわかってきたことが「途中から変わる」ことに、いろんな人が反感を持っているということでした。
実は、うちの職場、声の大きい人の思いつきで知らない間に変わっちゃうことが多いんです。実はかつて書いたブログは、そういう風潮への自分なりの抵抗でした。でも、それがまかり通るということは、それをみんな「よし」としてると思ってました。が、どうやらそうではないらしいということがなんとなく伝わってきました。
声の大きい人の意見が反映されることが必要だった時期は、たぶんあります。それは、突発的に起こるさまざまなことに対処せざるを得ないことがあるからです。かつてのうちの職場はそうでした。そして、それで乗り切ってきました。それがいいことが悪いことかはおいておいて、そういうやり方が、当時は必要とされたのです。
が、今は違う。少なくとも、「違う」と思っている人が増えてきて、もしかしたら逆転しているのかもしれません。
そういう、風向きの変化をなんとなく感じた1日でした。

夜は職場全体の歓送迎会。なぜか、わたしに転任される人への花束贈呈のプレゼンテーターがまわってきました。はじめての経験です(笑)。
ここでも風向きの変化を感じました。
まぁでも、よくわかりません(笑)。

春の交流会は粉モンパーリー

例年6月に開催していた春の交流会、今年から4月開催になりそうです。
ちなみに、火曜日までメニューが決まってませんでしたが、なんとなく「粉モンパーリー」と呼びかけるとすごい反応があって、粉モンパーリーになりました。メニューは「練り込みのお好み」「カス入りの洋食」「チヂミ」「たこ焼き」「もんじゃ」です。ちなみに、「カス入り洋食」は一歩くんが担当で、「チヂミ」はSおりさん担当なので、きわめて本格的です。
まずは買い出しです。強力粉薄力粉あわせて5kgはたいがいな量です。飲み物とかなんとか入れるとものすごい量です。これをキャスターふたつに満載して1km強を歩かなきゃなりません。さすがにしんどいけど、でも、ずっとこれをやってたよなぁ。
集合場所に行くと、今回も新しい参加者がいたりして、メッチャうれしいです。
で、料理開始!と言ってもひたすらキャベツのみじん切りをつくります。それから粉を溶いて、あとはひたすら焼くのみです。ホットプレート2枚とたこ焼き器ふたつにフライパンが同時稼働しながら、あちこちで焼いてるのは壮観です。そんなのを見ながら、飲んだくれはニコニコワインを飲むのでした。
やがて子どもたちは外へ。大人は本格的に飲んでます。
そして自己紹介タイム。
主だったメンバーが集まってきて「Kちゃん、高校生になったからグループリーダーやってもらおう」となったりして、これはすごいなと。
今回は「学校」「家庭」「仕事」の3つのテーマ別の話し合いです。もちろんKちゃんは「学校」のリーダーです。見ていると、輪の真ん中に陣取ってグループをまわしていく姿は、先輩のRぽたんそっくりです。いや、その前。Kちゃんたちを膝に乗せて話し合いをしてたKょうこちゃんだな。こうやって受け継がれているんですね。
で、いつものように大幅に時間をオーバーして終了。そこからは打ち上げです。なんか、途中いろいろ話をしてたけど、気がついたら横になって、記憶を失ってました(笑)。
あり?