これでええんかなぁ

今日は午後から出張です。なので、午前中はひたすら雑務。今週のうちにやらなきゃならんことがあるので、ものを考えるヒマもなく。途中、来週の人権学習の「ワーク」を提示しに行ったけど、イマイチやな。「むずかしい」とか言われたけど、めっちゃ簡単やんか。「結論がわからん」とか言われたけど「みんな違ってみんなええで終わらんわ」やって言ってるやんかと。
ま、いいです。きっと適切にやってくれたら子どもたちは考えるでしょう。
てか、絵を書いてくれた人に失礼やと思わないかなぁ…。

てのはおいといて、午後はとある支援学校で会議です。
支援学校が会議の会場になった時は、いつも学校見学をさせてもらいます。で、今回もまわらせてもらったんですが…。
支援学校を見学させてもらうたびに複雑な気持ちになります。たしかに重度な子はいます。音楽療法なんかをしておられます。それはそれでいいのかもしれないんだけど、なんかもやっとします。軽度の知的障害の子らはひたすらものづくりや物流管理の実習をしています。それはそれでいいのかもしれないんだけど、なんかもやっとします。まぁそういう場面しか見てないだけなのかもしれませんが…。
でも、高校が完全に輪切りになって、学校間格差がどんどん正確になっていく過程で、この子らは「学力」的に「松竹梅」の「下」、すなわち「進学に届かない」とされて「就職のための訓練」をする学校に入学してるんじゃないかなと。とすると、この支援学校を必要としてるのは、支援学校に通っている子らを排除したい「松竹梅」の学校ではないかと。そしてその中で一番それを必要としているのは「松」の学校ではないかと。にもかかわらず、「松」の子らは、例えば善意であっても「交流」の対象としてしかこの子らと出会えず、ほとんどの「松」の子らは将来は支援学校に通ってる子らと別の世界に生きることになる。
これでええんかなと。
そうそう。この学校の卒業生に辻戸一義さんというCPの方がおられて、その方、今俳人をされているようです。ここの学校にも出前授業をされてるとか。その方の紹介をされた時「知的障害はなかったようです」と言われて、その言葉を聞いた時「ゾッ」としました。その方、どんな思いでこの学校におられたんだろう。そして今その方は、となりの病院で生活しておられるとか。「街に出る」という選択肢はその方の前に選択可能な形で提示されたんだろうか。
そして、その方が卒業されて30年弱。いま、その選択肢は選択可能な形で子どもたちの前に提示されてるんだろうか。そして、そのことに無自覚なわたしたち教員がいるんじゃないか。
そんなことを、今回も感じさせられました。

そうきたか

月曜日はとにかくバタバタします。ちなみに、今週は2年生の人権学習。来週は1年生の人権学習です。特に1年生のはかつてK田さんにすんごく協力してもらったオリジナルの「多様性ワーク…」なので、印刷がたいへんです。たぶんなんだかんだで2〜3時間かかるな思っていたら、やっぱりそれくらいかかりました。なので、当然他にはなにもできません。
まぁしかたないです。仕事です。でもさすがに疲れました。

で、夕方、去年授業を担当した子がふたり廊下を向こうから歩いてきました。
「こんにちは」
とあいさつしてくれたので
「うーい」
と返事をしてすれ違ったのですが…。
ふたりで話す声が聞こえてきました。
「しんどそうやな」
「二日酔いやろ」
思わず振り返って
「違うわい(笑)」
と言うと
「聞こえてるんやー(笑)」
と笑われました。
平和な夕方や…。

昼間飲まなかった

朝、目が覚めると、やっぱり起きる気が出ません。まぁ寝坊ができる時は寝坊をしましょう。
で、昼前にのそのそ起きだして、ダメダメ先輩と合流。今日は合同おべんきょです。約束はただひとつ。
昼間は飲まない。
です。
なので、昼ごはんは炭酸を飲みながら食べて、やがておべんきょ開始。ダメダメ先輩は原稿書き。わたしは昨日決意したサックスです。
これ、「付録を見ろ」とか書いてあるので、それを読むためにうしろに行ったり、前に出てきた「規則」を確認するために前に行ったり、はたまた脚注を確認するためにうしろに行ったり、とにかく忙しいです。しかも、言葉使いが独特で、その独特さこそが大切なんだけど、それに前は挫折したのでした。今回は昨日のノートがあるから、その独特さを確認しながら読み進めたので、なんとかいけるかなと。
にしても「対偶」ってそういう使い方なんだ。あたしゃてっきり「p→q」に対する「qでない→pでない」なんだと思ってて、まったく意味がわからなくて困ってたんですよ。
そんなふうに読み進めて、晩ごはんはビール解禁。あーおいしい!

なんか、気持ちいい

朝目が覚めた瞬間「アカン」と直感しました。飲み過ぎです。たぶん2軒目の焼酎がアカン原因です。
てことで、午前はグダグダしながら、それでも後半は軽くおべんきょ開始。
昼をまわったところで外出。向かうのはなぜか立命館大学の図書館です。ここで本を一冊借りることにしました。お目当ての本はすでにあるので、その本のあるところに行って
「あの…、貸していただけますか?」
と聞くと
「どうぞどうぞ」
と。ここに入れてもらって助かったo(^^)o
で、家に帰って再びおべんきょ。
いろんなペーパー読んでましたが、どうやら再びこの本と対面しなきゃならんかなと。これまで何度も読んでるけど、ノートとってないから中身が頭に入っていません(;_;)。
とにかく言葉の意味を、直感ではなく定式化されたものとして身につけないとアカンかなと。てことで、用語集をつくるくらいの気持ちでノートをとりはじめたけど、たいしたもんですね。ノートをとると意味がわかる。今まで何度か読んでよくわからなかったところが、少しクリアになったかな。
となると、次に読むのはサックスかなぁ。本丸やな。前に挫折して、それが原因で分析できなかったから、今度は最後まで読みきろう。

夕方の外出まで1時間半。ランニングかな。ランニングアプリを変えたから、そいつの使い心地を確かめたいという気持ちもあります。
んー。ラップタイムを読み上げてくれるのはいいけど、英語か(笑)。まぁええでしょう。てか、この間後半ペースが落ちる感じだったけど、今日は後半ペースがあがる感じだったので、少しホッとしました。

夜は熊本から来られたお友だちと、そのお子さんと3人で家の近くで呑み。ちなみに「お子さん」と言っても中学校の教員されてます。お友だちも中学校の教員されてたので、学校談義や教育談義。さらにお友だちは今度おべんきょの道に入ろうと思っておられるので、そんなことも。楽しいな。
飲み終えて外に出ると、京都市北部特有のひんやりした空気です。
気持ちいい1日でした。

予想外

朝、「今日は雑務をこなしておべんきょもするぞ」と決意して出勤。職員朝礼で一日のスケジュール聞いた瞬間「あ、無理…(;_;)」とわかりました。
府立高校模試があって、午後は採点か…(;_;)。
府立高校模試、はっきり言ってうちの子らにとっては意味ないです。そもそも、学校間に格差があって、それなのに京都府立高校の全生徒を対象にしてるわけで、そうなると、それぞれの学校ごとに点数が固まるのは当たり前です。簡単に言うと、偏差値が50あたりの学校だと、ほとんどの生徒が40点〜60点に固まるだろうし、偏差値が45あたりだと20点〜30点あたりになるだろうし。さらに、そんな学校内でコースにわけてるから、「一般コース」は15点〜25点になるのはあたりまえです。ついでにいうと、その一般コースを習熟度にわけてるわけで、千枚漬けをそぎ切りにするのかというアホなことをやってるわけです。
で、試験問題つくる人間は全府立高校生を対象にするから、そこで例えば平均点を50に設定するわけで、そういう問題も出すわけですが、15点〜25点の教室にとっては平均点が20点なテストなわけです。はっきり言って、そんなテストを定期テストで出したら「試験作成者が悪い」となります。そういうテストなわけです。そしてそういう教室では、簡単に言うとみんな試験はあっという間に終わってしまうわけで、最後まで解く生徒は誰もいないという風景になるわけです。
つまり、「うちの子らの学力を測定するためのテストではないから、そんなテストは意味がない」ということです。
ついでに言うと、採点は楽といえば楽だけど、ワクワクしません。しかも、各大問がaとbにわかれていて、細かく合計点を入れなきゃなりません。必然的に1枚の答案用紙のバラバラに離れた10ヶ所くらいの枠に「0」を入れなきゃならないわけで、思わず「クレペリン検査やな」というと、みなさん苦笑するなど^^;

そんな一方、わたしがつきあいのある数少ない卒業生の中でも、ほんとに数少ない大学教員やってる卒業生が来てくれて、いろいろ話をしたり。

で、夜は夜で、なんだかお座敷依頼をしてくれた人と打ち合わせだかなんだかわからんけど呑み会。
そんな感じで一日がすみました。
なんかもう、はじめに思ってたこと、なんもできない1日やったな。

ローテンションの原因

6月に入ってから、ずっとローテンションでした。そりゃ、1日(金)の夕方から3日(日)の夕方まで飲み続けとかあったけど、そういうのが原因ではありません。
たぶん、雑務が押し寄せてきて、書かなきゃならない原稿が押し寄せてきて、しかもおべんきょもしなくちゃならないのにそれが一番後回しになってるという危機感と、後回しになってるがゆえにおべんきょができないというフラストレーションがその原因らしいとわかってきました。
そんな折にセンセからのメール。
「進んでますか?」
進んでないです。はい。でも、そんな返事ができるわけもなく、どうしたものかと考えた末、今読んでる本を諦めることにしました。
で、知りたい内容が引っかかってきそうな単語で何度が検索をかけて、そこから上がってきた単語でまたまた検索をかけて、行き着いた先に出てきたのがこの方のペーパーだったという(笑)。まぁそりゃ当たり前です。掘ってるところが近いだけじゃなく、やってることも近いし、なによりわたしは「この方」の影響をかなり受けてますからね。
で、この方のペーパーはかなり読んでるので後回しにして、もう少し離れたところの人のペーパーから読むことにしました。
そんなふうにして読んでいたら、いつの間にかローテンションが随分浮上してきてました。
どんだけ単純やねんと思ったけど、かなり深刻だったんだな。

ということで、夕方少しランニング。めっちゃ蒸し暑いので、普段の半分でおしまいです。それでもメッチャ汗をかきました。
「顔、真っ赤ですよ(笑)」
「飲んだあとみたいなな(笑)」
なんていう会話をしながら帰りました。

古いつきあい

水曜日は、見かけ上はあまり授業がないようですけど、実は忙しかったりします。てか、GTECってなんだよ!「英語に必要な4要素」のテストらしいです。今回は試行の3要素のテストとかで、「読む・聞く・書く」らしいです。そんなん「食う・寝る・遊ぶ」やんか。
てことで、朝から軽い放送業務。
そこから3連続授業であっという間に昼です。急いで昼ごはんを食べて、会議があったり。
なんか、このあたりでヘロヘロです。

で、夜は飲み会。
新羅」という焼肉屋さんが発展的解消をされるので、そのお疲れさまです会です。120人に案内出したら85人が参加するという、とんでもない会です。
ちなみに、わたしはその85人の中でも、最も早くから「おつきあい」のある人です。なにせ、店ができる前からのおつきあいですからね。
1992年かな。Cという在日の高校生が指紋押捺を留保するということで、そこに立会いに行ったのがはじまりでした。それそのものは市役所の人々がとても柔軟で、なにごともなく終わりました。そのあとCとメッチャ話し込んで、いっぺんで友だちになりました。
それからCの家によく行きました。
やがてCのオモニが家を改装して焼肉屋をすることになって、「新羅」ができました。開店祝いになにをするか考えて、パートナーと一緒に看板をつくりました。たぶん85人の半分くらいの人は、ここからのつきあいかな^^;
その「新羅」が河原町にお店を移転するということになりました。うれしかったのは、看板も移転させてくれたことです。でも、わたしはこのあたりからあまり行かなくなっちゃいました。なにせ遠いというか、動線が違うというか。
新羅」にはなかなかおもしろい常連さんが多数おられて、なかなか盛り上がったのですが、やはり高齢化の波が来て、再移転されることになったということです。今回は、その区切りの飲み会ということでした。
大切な友だちのCは亡くなっちゃったのですが、妹のSやYと久しぶりに昔話をしました。
今振り返ると、いろんなことがあったなぁ。カマキリつかまえたりしたなぁ。
そんな話をしながら二次会に行って、相変わらずなオモニと話をしたり。
隣りにいたのがI成さんで、これが悪くて(笑)飲み過ぎてしまいました。
家に帰ったところで記憶がなくなりました。それにしても、よく鞍馬まで行かんかったわ…。

はやりやなぁ…

今日は午後から出張です。てことは、雑務をする時間は午前しかない。なので、ひたすら雑務です。なんか、作業がめんどくさくなることをする人がおられるんですよね。簡単に言うと「写真を埋め込んだファイル」を送ってられるんですよ。これ、本人は「完璧!」って思っておられると思うのですが、実はとてもめんどくさいです。
一太郎の場合は「画像の変更」をしてやると、c:¥ユーザー¥…¥Tempの中に画像ファイルがあらわれるので、それをファイラーを使ってコピーします。wordの場合はhtml形式で保存し直すとサブディレクトリの中に画像ファイルが出てきますが、サムネイルと本体の2つ出てくるので、サムネイルのを消さなきゃならんです。
ま、いずれにしても、それをやってから画像を貼り付ける。
罫線については、一太郎は全角の「┃」「ー」なんかに変換されて、wordの場合は枠囲みは画像として処理されるのでどこかへ飛んでしまいます。
てか、そもそも罫線で囲むなんてのはスマートじゃないです。フォントを変えてインデントだと思うのですが、みなさん罫線で囲みますね。たぶん一太郎ver.3の頃の名残なのかな。そうそう。表をつくるのも、みなさん好きですね。まぁでもグラフよりマシか。
ま、そんなこんなで雑務をしてるとあっという間にお昼です。てことで、タイムアップ。午後の会議に向かいます。
午後の会議でいろいろ報告を聞いていたのですが、ほんとにLGBTが大流行りですね。なまじ「本体」でやらないものだから、あちこちで自分で講師を探してこられます。が、今日、「へーそこにいった」と思う人が出てきたり、「え?その人、専門と違うはず」って人が出てきて、なんか「これでいいのかな」と。まぁ、わたしだって、たぶん吹かれたり「こいつが?」と思われてはいるだろうから、それはそれでいいんですけどね。なので、わたしなりの意見を述べてはおきましたが…。
それにしても、京都府の学校みたいな、性の多様性みたいなところからもっとも遠そうなところにも波が来てるんだなぁと、あらためて感じてしまいました。

メンテナンス

今日は午後から出張です。向かうのは京都市内だけど山陰線沿線。まずは奈良線。はい、定番の遅延です。なんでも沿線火災の影響だとか。けが人とかいなかったらいいのになぁ。でも、わたしのほうはというと、乗り換え時間は余裕があったので大丈夫。山陰線に乗ってボーとしてると、駅を出たところで急停車。なんか、緊急停止だとか。てことで、こちらも遅延です。まぁしかたない。電車で移動すると、「しかたないことはしかたない」と思えるようになるからいいです。
電車の中では、Tじさんの原稿を読みます。うがー、わからん。まぁ、専門外ということもあるけど、頭に入ってこない。アカン、脳みそが錆びついてる。それでもなんとか読み進めて、少しだけ考えたことをメールしました。
家に帰るとパートナーが寝てます。39℃の熱があるんだとか。しかも、病院に行こうにもお金がないと。もちろんわたしのお小遣いで行ってもらいましたとも。
で、わたしも身体のメンテナンスです。
ずっと腰痛で、動くと痛いからソロソロ動いて通勤帰りに接骨院に行く生活してたけど、何かが違うと。自分が生きる方向はこっちじゃないと。なので走って筋トレという生活をはじめたわけですが、見事に効果が出て腰痛は治りました。なので、接骨院には行かないのですが、カイロプラクティックでメンテナンスです。
カ「どこか悪いところはありますか?」
い「いや、特には」
なんで行くねんとは思うのですが、ここはメンテナンスです。転ばぬ先のC(ツェー)です。
それでも、首とか頭とかにガタが来てるので、そんなところをいじってもらいました。で、終わり際に
「下半身がしっかりしてきましたね」
とのお言葉。うれしいなぁ。
パートナーも病院から帰ってきて、頓服が効いてきたとかで、少し楽になったらしいです。よかったよかった。

やっと来てくれた

朝からそんなことを考えながら、なんとなくヱビスをあけてしまったり。ダラダラと暴走機関車がつくってくれるごはんを食べながら朝を過ごします。
果たして今日は現役は来てくれるんだろうか。
と、卒業生が精算をしてる時に現役登場!よかった、来てくれた。でも、ひとりでは交流にはなりません。と、1994年の卒業生が高校生の子どもを連れて来てくれました。やったね!他にも卒業生が来てくれたり、昨日の晩から残ってくれたり。
さでと、何をつくろうか。あまり時間がないから、チヂミとギョウザでいきましょう。みんなが買い出しに行ってる最中に、サクッと皮をつくってしまってしばし寝かせましょう。みんなが帰ってきたら餡づくり。ひたすら包丁を動かします。が、みんな包丁使いがうまい!おかげでメッチャはかどりました。
サクサクっとギョウザをつくって、みんなで食べながら雑談。その後自己紹介。時間が短かったので、そんなに深い話まではできなかったけど、久しぶりの「交流会」という感じでした。
さてと。
お家に帰って、寝る前のビールを飲もうかな。