で、本番

今日の集合は11時。とにかくホテルでのんびりしましょう。
で、今日の会場へ。去年に引き続き今年も共同研究者です。
集会の最初は全体会。共同研究者は演題の真ん前に座らなくちゃなりません。まいった。とりま、西尾さん@DPI日本会議の隣を陣取りますか。
開会行事の後の最初の講演は石川一雄さん。実は直接話を聞くのははじめてなんですが、おもしろい。というか、サービス精神が旺盛だし、でも話の内容はニーズに応えてすごく的確。そして、きっちり時間を守られます。端的に言って、すごい人です。そりゃみんなが石川さんに惹かれるのはわかるわ。
続いて、地元の人の実践報告。すんません、声が大きすぎます。マイクいらないです。で、内容が…。まぁわかります。思いはわかります。熱意もわかります。そして仕事をしてはるのもわかります。でもそこじゃない。
すでに定年退職をされている方なので、もうええんですけどね。
「センセイの中にあるキラキラした部落がわかりません」
という保護者の言葉の重みは半端ないと思うのです。それが伝わっていない。
でもま、わたしも「キラキラした在日がわかりません」と言外に言われることをやってきたから、よくわかります。
ものすごく簡単に言うと「自分が主人公」なんですよね。で、わたしは京都の優しい(笑)先輩達から「主人公はお前じゃない」とずっと怒られていままでやってきました。たぶん、それを言ってくれる人がいなかった。たぶん、その違いかな。
なんか、モヤッとしながら、分科会。ここからが本番です。
今回のレポートは「性の教育」と「労働」の2本です。わたしの担当は「性の教育」になるのかな。ほんとうは、熊本のお友だちの方もフィールドなんだけどな。でも、それをやると別の分科会になっちゃいます。なので、ここは自分が与えられた役割をこなすことにしましょう。
発表されたレポートは、さすがにいいレポートです。子どもたちに「発達はいろいろだよ」ということを伝える。これは「Not harry」なんですよね。フィンランドの包括的性教育とつながる話です。そして、もちろん性の多様性についてのメッセージも含まれます。そういう話を論議を踏まえてどうまとめていくか。やっぱり難しいです。
てことで、そんなあたりも踏まえながら、こないだ1日でつくったプレゼンと、JASEの宣伝をして、なんとかやり過ごしました。

で、夜は交流会。インクルーシブ教育の人と隣同士になったので、いろいろ愚痴を言いながらも、困難さ共有したり。いや、簡単になんとかなるなら、とうの昔になんとかなっていますって。
で、2次会。はじめは池田さんと「大学もたいへんですねー」とか「仕事ありませんかー」とか、求職活動をしていました。が、池田さんが帰られたあたりで、山口のお友だちと大激論。あきません。どうやらお酒を呑んでも、話をしている内容は支離滅裂にはならないみたいです。もちろん内容は覚えていませんがね。ただ、「たががはずれる」んですよね。これがダメです。抑制がきかない。なので、激論になってしまいます。

きっと明日は反省するだろうなと思いながら、今日も「そばを食べよう」と街に出ます。もちろんそば屋はありません。ということで、入ったのは中華料理屋。ここでラーメンと餃子とビールという、鉄板の注文をして、減った小腹を満たします。
なんか、どんだけビールを呑んでもたたずまいが変わらない西尾さんが印象に残るわけですが、明日は朝が早いので、帰ることにしましょうか。