こいつらたいしたもんだよなぁ

今日はトランスジェンダー生徒交流会です。あとの飲み会までいれると、かなりな長丁場です(笑)。
とりあえず、まずは買い出し。今日のメニューはコロッケ各種。なので、じゃがいもを山のように買いました。
で、会場に到着して、ひたすら料理。にしても、中学生は働かない。もっとも、小学生の高学年くらいから中学生がサクサク料理つくったら、それはそれでこわいですね。まぁ、あれか。反抗期か(笑)。でも、つくってくれないと困るんだけどな。
今日もサポーター多いです。初参加の子とか、まだそんなに回数来てない子なんかのサポートに入ってくれるから、この交流会はまわるんですよね。
そうこうするうちに、コロッケ完成。このあたりから、厨房は鉄火場になります。が、わたしを含め数人のクズは、ひたすらつまみ食いしながらワインをグビグビ。ほんまにアカンやつらです。そうこうするうちに、中学生以下の連中は公園に遊びに行ってしまいました。そのあたりはまぁ子どもです。
今回の交流会にはタスクがあります。それは、11月20日にとあるフェスで出店を出すかどうかを考えること。もしも出すなら何をするかを考えることです。
出すかどうかについては、文句なしに「出す」と。ふと不安が胸をよぎります。お前ら、来いよ?続いてなんのお店を出すかです。なんか、いろいろ紛糾していますが、最後は「世界のビール&焼鳥」だとか。それ、完全に居酒屋系やんか。交流会の大人たちの不徳のいたすところです。まぁいいです。お前ら働けよ?
てことで、ここからは話し合い。先輩たち4人が自分の話をして「あの人のところに行こう」というグループわけです。うまいな。さすがです。
このあたりになると、わたしはかなりおねむなのですが、向こうを見るとKうさんは横になって爆睡しています。まぁ、そりゃそうでしょう。
にしても、みんな語るのイヤだろうな。そりゃそうです。自分のしんどい日常に直面するんだから。でもね、語らなきゃならんのです。なぜなら、語ることを通して今の自分の置かれた状況を理解し、次の一歩について考えられるようになるからです。先輩たちはみんなそうやって生きてきたし、実はこの子どもたちをとりまく学校・社会は何も変わってないってことです。
一歩くんが、facebookにこんなことを書いてくれていました。

昨日は、トランスジェンダー生徒交流会に参加してきました。
参加していた小学生の子どもたちが「学校なんか嫌い!」と声をそろえて言う。
そして自分のことを避けるまわりの子のことを思い出して、悲しくて辛くて流す涙には、本当に胸が締め付けられる思いがした。
この子たちの居場所である、この交流会の存在は本当に大切だ。
しかし、この子たちは楽しく学校に行きたいと願っていることを忘れてはいけない。
学校ができることは何か?
僕たちも、先生たちと一緒に考えていきたいと思っている。

制度や法律では人の心は変えられないです。じゃ、教育は?少なくとも「上から降りてくる通知」にしたがってやっている状態ではダメですね。
じゃ、どうするのか?
まずは「○○に「ついて」の授業」を見直すことです。知識の伝達で子どもたちの考えが変わるなどという楽観主義はやめることです。というよりも、そんな世界はファシズムです。
じゃ、どうするのか?そんなことは、とっくの昔に解放教育がやってきました。それが「知識の伝達」による教育が蔓延する中で、どんどん忘れ去られていっています。であるならば、この交流会では、それはやめよう。

交流会のあとは、厳しい反省会(笑)。もちろん二次会はあらい商店。延々と飲み、食べながらの反省会なわけですが…。
一番厳しかった指摘はKうさんの「オレら、飲み過ぎや」でした。
たしかに…。