まったり

パタパタした3日間のあとはまったりとした月曜日です。
とりあえず、採点とノートチェック。あとは授業プリントづくり。他に用事はあるけど、やはりこちらの仕事が最優先です。
午後、スマホがピンと鳴ったので画面を見ると、そうだ、今日は出張だったわ(笑)。まぁ、ごめんしよう。授業の振り替えできなかったし。
子どもたちから授業アンケートなるものをとったけど、書いてることかわいいなぁ。「字が汚い」「字が小さい」「ノート写してる最中に黒板あげないでほしい」。正直に書いてくれるからOKです。「補充授業でわからなかったところがわかった時は感動した」。よかったなぁ。
たぶん、教員ってこういうところで生きる人なんですよ。

さてと。
今年最後の歯医者だ(;_;)。
とにかく帰ろう。

で、玖伊屋

次の会場は、もちろんマダンセンター。今日は玖伊屋です。
会場に着くと、スタッフのYえさんがすでに来ています。ここで、Kさかべさんと一緒に買い出し。今回はキャスター&コンテナというニューアイテムを導入したので、買い物は楽々です。帰ってきたら、ひたすら野菜切り。なにせ、今日は鍋ですから。
ここで、帰ろうとするKさかべさんをひたすら引き留めて、最終的に引き留めに成功。またまた悪いヤツになってしまいました。
あとは、みんなでワイワイしゃべってワイワイ呑んで。今回は、こないだのリビングライブラリに本として参加してくれたM田さんも来てくれて、なかなか盛況でした。でも、みんながワイワイやっているところで、わたしはダウン。そりゃそうです。だって、2日連続の雑魚寝はきつい。

悪いヤツになってしまった

で、近くのパブで一杯。同業者が2人と、修論書かなきゃならないI城さんと、性教協の会員さんの5人です。ちなみに、I城さんはセンセから
「ちゃんと修論を書くように!」
と念押しをされていましたが、来てくれました。んー、誘ったやつが悪いヤツですからねぇ。
で、小一時間呑んだところで、同業者のKさかべさんを次の会場に誘ったりして。

知識のある人相手はつらい

今日は京都教育大学の公開セミナーみたいなやつ&京都性教協セミナーです。終わりが4時半なので、2時半はじまりと思っていたら、2時はじまりでした。てことは、2時間半あるんだ。さすがは性教協。てことで、大急ぎで会場へ。あまり人がおられないのでこんなもんかと思っていたら、気がついたらほぼ満席です。しかも、みなさんの顔を見ると、いかにも知識をお持ちそうというよりも、実践を積んでおられそうな方々です。これはこわいな。
でもま、できることをやるしかないです。余計な説明をしなくていいだけ、逆に言えば深いところまで突っ込めます。まぁ、気楽にいきましょう。
てことで、新ネタの開始。そこそこウケながら、和やかに進んでいきます。今日は聴覚障害の人もいるし、時間はあるしで、ふだんよりはゆっくりめに話をしました。なので、「わかりやすかったよ」とのお言葉をいただけて、ホッとしたり。
終わってから「本の営業」もやって、最後は「残ってるの全部」とかいう買い方をしてくださったT永さんもおられて、恐縮です。てか、T永さん、メッチャ久しぶり。相変わらずパワフルな感じでうれしかったです。

怒涛の一日がはじまった

朝、とりあえず片づけです。
ところが、さっさと勘定もすませてしまいたいのに、「わかる人がいない」とか言われて、これはどうしたらええねんと。それでも、なんとかかんとか9時すぎにはチェックアウト。その後、明日の準備をして、ウトロに荷物をおいて、とりあえず一度帰宅です。
シャワーを浴びて、昼ごはんを食べたら、すぐに出発。てか、時間間違ってたよ!

もちろん打ち上げ

今日は別の研修もあったらしく、聞きに来られなかった方も含めて打ち上げです。お店はタンの店。メッチャおいしい!
でも、話はすんごいディープです。中でも沖永良部島出身の方の話は印象的でした。
「島の人たちがどれほど声を上げても、誰も聞いてくれなかった。そんな中で、えらぶちゅーは口を閉ざしてしまった。今ではもう、誰も声を上げようとしなくなってしまった」
ってことでした。
そうなんですよね。「無視」って、声を上げる力を確実に奪っていく。だからこそ、「無視をさせない」ってことが大切なんですよね。そして、もうひとつ、「あきらめない」ってこと。
わたしはそれを教基法改悪の時に学んだ。
そんなことを思い出しながら、それぞれがそれぞれのしんどさを出しあう瞬間があったりして。
で、結局、京都行き最終に乗るはめになりました。タフな日が続きます。

久しぶりのお座敷はむずかしい

朝、メッチャ眠いけど、とりあえずガッコへ。今日から試験なので、カントクしなくちゃならないんですよね。朦朧としながらカントク2発と巡回一発。
で、早々に職場を出て、お友だちのK藤さんのいる小学校へ。今日は久しぶりのお座敷です。果たしてセリフ覚えてるかなぁ…。
少し早めに到着したので、あたりを少し案内してもらうことができました。なんかもう…。施策前の道と思しきものが残ってたりして、マニアとしてはすごいなと。ただ、なんでこんな町並みが残ってるのか、わかるようなわからないような…。

で、小学校に移動して、お座敷です。
最近は「実践編」が人気なんですが、今日は「基礎編」です。これ、寝不足の身体にはきついです。でも、「いつきさんにとっては何回もあるうちの一回だけど、聞きに来てる人にとってはこの一回だけなんだよ」というMちゃんの言葉を思い出しながら、一生懸命話しました。
それにしても、メッチャノリのいい人がいたりして、とても助かりました。最後は「強制質問プレイ*1」なんかをして、見事に5時ちょうどに終了。
いやぁ、聞いてくださった方々にほんとうに助けられました。

*1:「あのー、質疑応答の時間はないんですか?「○○についてもう少し話してほしいんですけど」って質問が出たらうれしいんですけど」みたいなことを言ってみる。

「へサヨ」か?

「へサヨ」という言葉、未だによくわからないけど、そしてそのラベリングがいいことが悪いことかわからないけど…。
わたしは「へサヨ」に分類されるのかなぁ。条件的には整ってます。

  1. 1980年代の左翼を少しだけかじってる
  2. 担任したクラスには3年に一回くらい本名を名のる在日の子や、立場を伝える部落の子が出てくる
  3. 3年の担任をするとクラスの半分くらいの子が卒業式のはじめに腰を抜かして座り込んでしまう
  4. 今も少しではあるけど差別というか人権というか、そんなのにかかわっている
  5. 在日文化大好き
  6. ムラのお好み焼き大好き

うーん。やはり整っている。
じゃ、わたしはへサヨなのかなぁ。仲間たちはへサヨ批判をしてるけど、それはわたしにも向けられてるのかなぁ。
もしもわたしがへサヨでないとしたら、それはどこに違いがあるのかなぁ。

便利屋

今年も三角比の季節が来ました。当然のことながら、導入はいつもの「校舎の高さを測ろう」です。20メートルとか100メートルとかの巻き尺を渡すと、みんな校舎の3階からたらします。どう考えたって絶対に無理なのはわかると思うんだけどなぁ。てか、工夫ってものを知らないのかなぁ…。
もちろん、わたしは測量のための道具をつくりました。製作時間10分。その大半は分度器探し(笑)。

午後はいつものようにトラブルをつぶしていきます。なんでもまたまたスポットのヒューズが飛んだらしい。2日連続飛ぶのはぜったいに危ないです。いろいろ考えながらスポットの場所に向かいました。と、工具箱があります。あー、あの教員がチャレンジしたのか…。チャレンジするのはいいんですが、展望があってチャレンジしたんだろうか。ま、いいですけどね(^^)。
しかたないのでバラしてみました。うわ、すごい高温になるんだなぁ…。とりあえず「このへん?」ってところをチェックして組みつけました。あしたもてばいいなぁ…。
んー、垂れ幕の固定とか、まぁ、誰でもできることなんですけど、ちっちゃなノウハウはあります。例えばそれは「少ない人数と少ない労力と少ない時間で固定する」とか、「いかに撤収を楽にするか」とか。そのためにわたしはわずかな知識ではあるけどローピングの知識を動員しています。誰でもできること、誰でもできそうなこと、誰でもできそうに思えることを、少しクォリティ高くやるのって、大切だと思うんですよね。で、その「少し」のためには、それなりの知識とかそれなりに考えることとかが必要なんですよね。
ま、そんなこんなな一日でした。

三角点?

今日は、本来は某在日外国人教育関係の主催する某「全国在日外国人生徒交流会」です。が、卒業生たちから全力で参加を阻止されましたので、今回は欠席することにしました。
てことで、あらかじめあった予定がなくなると、ぽっかりと穴が開くわけですが、その穴を埋めるのは「おべんきょ結果」のリライトです。
実は、〆切が「8月10日(月)必着」でして…。これ、どうよと。いったいいつ出せば月曜日に東京に着くのかわからない。てか、日曜日だと中央郵便局まで行かないとあかんのかな。でも、日曜日は「某在日外国人教育研究大会」とか「某関西セミナー」なんかがあるからダメです。じゃ、土曜日?土曜日も結局中央郵便局ですね。てことは、今日速達で出して、明日着くというのが一番確実なのかな。
てことで、今日はひたすらリライトです。とはいえ、ほとんどできています。その最後のリライト。ちょっと不満なところとか迷いのあるところを一晩寝かせて考えた結果を反映していく作業です。
あそこをこーして、ここをこーして…。できた!と思ったら、空行入れるの忘れてて行があふれてたり。そんなこんなを繰り返した先に、ようやく完成した?した?した!
とりあえず、たぶんここが「この山」の三角点かな。
きっとポストに入れた瞬間から、「あー、あそこ…」てのがはじまるんだろうけど、それはまぁそんなものなのかもしれません。「永遠の不足」です。でも、それが次へのモチベーションになる。
さて、結果はどうなるかな?