さすがにこのままではヤバイと、わたしも思っています。だから、再度血液検査をすることにしました。というか、単なる定例なんですけどね。
今回はいつもの検査項目にプラスして
「肝臓関係もお願いします」
とお願いしちゃいました。
とにかく21日まではおとなしくしていましょう。
あんまり自信がないけど(笑)。
月: 2011年9月
尊敬される日々
朝の校門での会話。
「今日、しんどそうですね」
「うん、昨日、11時過ぎまで大阪で呑んでた」
「すごいですね!平日なのに!」
「すごいやろ(笑)」
尊敬されました。
旧交を温める
夕方からちょいとお座敷。その後、交流会。
交流会の最中にメールがあったらしく、読んでみると
いつき姫・K姫さまにおかれましては、A原橋の「Tみや」に、お御幸あそばされるようなら、馳せ参じたく候。
とありました。てことは、行かねばなるまい!
到着すると、すでにTかちゃんとKりちゃんがほとんどできあがっています。え、えらいこっちゃ!これは追いつかねば(笑)。
てことで、テンションあげて呑むことにしました。あ、もちろんお酒じゃなく焼酎です(笑)。
もう、泣いたり怒ったり笑ったり。何年ぶりだろう。この3人で呑むのは。
あぁ、時間がもっとあったらなぁ…。
と思ったら、終電ちょい前でしたよ。
これ、使えるな
ある意味わたしの人生を大幅に変えた改悪教育基本法ですが、よくよく読んでみると、こんな条文が…。
(家庭教育)
第十条 父母その他の保護者は、子の教育について第一義的責任を有するものであって、生活のために必要な習慣を身に付けさせるとともに、自立心を育成し、心身の調和のとれた発達を図るよう努めるものとする。
2 国及び地方公共団体は、家庭教育の自主性を尊重しつつ、保護者に対する学習の機会及び情報の提供その他の家庭教育を支援するために必要な施策を講ずるよう努めなければならない。
いや、正直
「家庭教育への介入じゃ!」
と思っていたのですが、これ、使えるやん(笑)。さらに
(学校、家庭及び地域住民等の相互の連携協力)
第十三条 学校、家庭及び地域住民その他の関係者は、教育におけるそれぞれの役割と責任を自覚するとともに、相互の連携及び協力に努めるものとする。
この「協力」って、「協力」のことですよね(笑)?
深いぃ〜
といっても、1分間のヤツじゃないです。ディープピープルです。
今日のテーマは落語。
前々からま゛さんから
「一度落語を聞きに行け」
と言われていたし、ほんとうに行きたいと思っているんだけど、なかなか行く時間がとれないんですよね。で、伸ばし伸ばしになっています。まぁ、伸ばし伸ばしになっているということは、逆に言うと
「「本当に行きたい」と思っていない」
ということのあらわれなのかもしれないけど…。
でも、ほんとうにすごい世界だなぁと思いました。
ちょっとファイトがわいてきた。
ぜったいヤバイと思う
政治家の評価が政策ではなく言葉によるものだとすると、これはヤバイと思います。いったいマスコミや世間は何を求めているんだろう。
たぶん物言わぬ政治家がベストなんでしょうね。この国では…。
一日お勉強(だいたい)
今日はぜったいに家を出ないと決めました。
てことで、職場でゲットした資料をずっと読んでいました。もっとも、たまに「What’Sマイケル」に行ってしまうのが、うちの子どもと同じですが^^;;
お酒は控えたけど…
で、全部終わったあたりで会場に入ってこられた人がいます。何をしに来たか、はっきりしすぎているのがおもしろいです。
てことで、主催者の方々と打ちあげへ。
「なんでみんな手術するんですかねぇ」
「やっぱり手術をすることでホッとする人もいるんじゃないですかねぇ」
なるほどなぁ。
話はいつのまにやら阪神のネタへ。精神科医のみるスポーツの世界は深いです。
「あ、γGTPがあがってきたので、ちょっとお酒は控えようかと」
「これ、ビールだからお酒じゃないです」
「でも、これは…」
「これ、お酒じゃなくて加茂鶴です」
やはり精神科医のみるお酒の世界は深いです(笑)。
てことで、2次会へ。
なんか、ウィスキーを飲みながらグダグダ話をしていました。でも、ウィスキーはお酒じゃないんですよね、きっと。
気がついたら終電ですがな…。
トランスジェンダー生徒交流会からの発信・ロングバージョン
今日は関西GIDネットワークのお座敷です。テーマは新ネタ。
この話、もともと原型はGID学会の時の発言です。ただ、あの時は10分ほどしかなかったので、枝葉があまり話せませんでした。で、それのもう少し膨らませてバージョンをこの間話しました。でも、これまた20分しか与えられていなくて、でも30分しゃべってしまったのですが^^;;、やはりちょっと不充分。てことで、今回は1時間もらえるということで、ちょっとホッとしながらその場を迎えたのですが、タイムスケジュールを見ると45分しかありませんでした。まぁええか…。
今日のスピーカーは、前半が望月さんによる声の話。
はっきり言います。おもしろかったです。
まずは声を出すシステムの話。
わたしはかつて合唱をやっていたので、ある程度はわかっていましたが、あらためて
「なるほどなぁ」
という感じです。やっぱり、システムを知らないとコントロールできませんからね。
で、いよいよトランスと関係ある部分。声の専門家も
「男性・女性の声の差は高低だけじゃなくてしゃべり方や声質の要素も大きい。だから高低にだけにこだわる必要はない」
とはっきり言われました。
ただ、あまりにもあまりな話はあるわけで、おそらくは手術はそういう時の話なんでしょうねぇ。ただ、なかなかそう割り切れる話でもないみたいで…。
で、わたしの番。
まぁそれはそれなりに。でも、もう少しネタをつくりこんでいく必要がありますね。ぜんぜん笑いがとれませんでした(;_;)
お勉強〜
果たし状をもらった限りは、やはりお勉強をしないといけませんね。
とりあえず、いろいろ資料をゲットして、あらためていろいろ読んだわけですが…。
まぁ、教員として当然知っていないと行けないはずのものばかりなわけですが、考えてみると
「忙しい」
とか言って、そういう資料を読んでいなかったことがよくわかりました。で、あらためて読んでみると、なかなか勉強になります。
なんしか法律が変わって、世間の物言いが変わる中で、それを取り入れながらも
「あくまでもこの線は守るぞ」
みたいな気合いの伝わる資料でした。
まぁ
「むむむ!やるな!」
という感じですねぇ。