いよいよ非国民だなぁ

大阪府では、「国歌起立条例」が出されたみたいですね。
そう言えば、かつて天皇園遊会で「強制になるということでないことがね(米長:ああ、もう、もちろんそうです)望ましいと」って言ってましたよね。まぁ別に天皇を出さなくてもいいんだけど、もうむちゃくちゃです。
で、今日一番
「怖っ」
と思ったのが、某A新聞の記事。維新の会支持者へのインタビューの中に
「おまえらにそれでも日本人か。イヤなら出て行け」
というのがあったんですよね。
まぁ別に非国民だからどーでもいいんだけど、
「出て行け」
とか言われる筋合いないし。まぁ出て行きたい気持ちは満々ですが、いろいろ事情があってそういうわけにもいかないからとどまりますけどね。

あ、日本って、居住の自由ってあったよね。

まぁでも、それだけ大阪って行き詰まっているんでしょうね。金光敏さんが言われるところの「大大阪の時代」ははるか昔の話。勢いのある時は、他の人を攻撃なんてしなくても満足していられる。でも、行き詰まると他の人を攻撃しないとやってられない。で、攻撃するから人は多様性がなくなり住みにくくなる。そうすると、ますます勢いがなくなる。そのスパイラル。

なんか終わってる。
で終わりたいけど、大切な仲間がたくさんいるんですよね。

予定がずれ込んだ

夏にある研修会の講師について相談する日程を考えると…。今日しかない。
ということで、急遽、京都市内にある某人権関係のセンターに行きました。で、Kちゅかる子さんと話。まぁいろいろ話をして、なんとなく「この線かな」というあたりが決まりました。
ある意味「おまかせ系」だと、楽といえば楽だけど、「一緒につくっていく系」はぜんぜん違う楽しさがある気がします。とりあえず、これから練り込んでいきましょう。

てことで、もう少し話を深めるために、近くの焼き鳥屋で謀議。
この焼き鳥屋さん、Bんちゃんのお気に入りとか。さすがに味を知っているBんちゃんお気に入りなだけあって、おいしい。見た目はD吉よりも高いけど、出てきた品をみれば、D吉よりもお得です。これはいい!
と、1時間ほど話をしていたら、今日のもうひとつの用事に間に合わなくなってしまいました。やばいなぁ…。

中締め

なんとなく呑みたい時ってあります。
てことで、今日は同僚と呑み。
みんな一回家に帰ってからなんで、けっこうラフな格好です。なんか、大学ではない、でも、社会人になりきっているわけでもない。その中途半端な感じが、何とも言えず心地いいです。
でもまぁ、明日も仕事があるから、10時ぐらいにお開きというのも、また大人ってことで。まぁ珍しいことなんですけどね。
でも、この同僚、大切にしよう。

朝のぼやき

最近授業の最初に
「なぁ、ちょっとぼやいてもいい?」
というのがマイブームだったりします。
で、今日のぼやき。

いやな、高校生にとって一番安全な相手って、高校の教員やんか。
それに対してメンチきってどうすんねんと思うわけよ。
けんか売る相手は、基本的には勝てへん相手やろ?
勝てる相手にメンチきっても、何の意味もないというか、
「なにしてんねん」
って、情けなくなるねん。
結局、反抗が許される与えられた枠組みの中でやってる自己満足にしか過ぎないんだよね。
まぁそのあたり、尾崎豊でも聞いてくれ。

そしたら、
「先生、歌ってたなぁ」
とつぶやくヤツがいました。
しまった、ヤツはこの間いたんや…。

優先すべきこと

ぽっかりとあいた日曜日の昼下がりからのひととき。この時間を何に使おう。
来週のテストづくり?
メールのやりとり?
バイクのメンテナンス?
いろいろ考えて、明日からのことも考えて…。
ブログの更新だな(笑)。

あ、原稿Oπ

それぞれのステキな朝

朝、目を覚ますと、やっぱり東九条にいました(笑)。

早朝に帰ったKヨンさんがつぶやいています。

京都の朝の有り様とはこのようなことなのでありました。 http://photozou.jp/photo/show/1358442/80982865

あのね…。
仕方がないので、わたしも冷蔵庫からチューハイを出してきてプシュッ。

9時頃までセンターでのんびりして、とりあえず出ます。七条までみんなでぶらつきながら、ちょっとだけ案内。その後、Mョンスさんは
「僕はちょっと」
となにやら赤いテントのあるお店へと消えて行かれました。
残ったTっぴーさんとCさむさんとわたし。とりあえず、
「靴ずれが」
というCさむさんのために靴屋さんへ。まぁあたりは靴の町ですからなんなとあるでしょう。けっきょくおじさま用のサンダルを買われたのですが、これが似合う。いいなぁ…。

で、おなかが減ったので、3人で「赤いテントのあるお店」の隣の店に入りました。で、とりあえず3人で乾杯。餃子とラーメンで朝食完了です。
でも、さすがにこのあたりでわたしはフラフラ。
とりあえずバスに乗って帰ることにしました。
バスの中でのわたしのつぶやき。

モーニングチューハイ→散歩→高橋の第1旭のモーニングラーメンな京都の朝

ステキな朝のひとときでした。

オフ会

この間、Bんちゃんから
「オフ会あるけど…」
というメールがあったので、つい
「行きます」
と返事。だって、おもしろそうなメンバーなんだもん。

てことで、待ち合わせの時間に三条大橋たもとの○ーソンへ。なんか混んでるなぁ。
で、BんちゃんとTっぴーさんと3人でこみょんへ。と、店の前にあやしげな姿を発見。Mョンスさんでした。その後、メンバーが続々といらして宴会開始。
「なにを頼もう」
「え〜と」
当然のことながらユッケははずせません。
川の上を吹く風はまだちょっと冷たいけど、かなり気持ちいいです。なんだかんだと、まわりの人が聞いたらどん引きしそうな話をしながら、もうひとりKヨンさんが来られるのを待ちます。
でも、結局Kヨンさんが到着されたのは9時半頃。
「河岸を変えましょう」
ということで、目指すはなぜか地球屋です。
ここでなぜかtwitterがらみの運動論みたいな話でがぜん盛りあがります。もう、収拾がつきません。で、気がつくと地球屋の閉店時間。てことは、大阪組は最終が遙か前に終わってます。
「どうしよう」
「どうしよう」
「ん〜」
結論は東九条です。

みんなでタクシーに分乗してマダン文庫センターへ。
ここからもう一発宴会です。が、わたしはダウン…。

温度差

なんかなぁ。新入生っていうのはなぁ…。
たぶん高校に入ったことで「無敵!」とか思ってるんじゃないかなぁ。
まぁ新しいステージに入ってうれしいのはわかるんだけど、自分が天下を取ったような感覚は間違っていると思う。新しいステージには、すでにそこに先輩たちがいるわけなんですよ。つまり、新しいステージに入ったばかりの人間は、そのステージでは一番「下っ端」っていうことなんですよ。それがわからないのが、まぁ新入生の新入生たるゆえんか…。