オフ!

オフな日に限って朝早く目が覚めるというのは、まぁあるあるな話です。ご多分に漏れず、5時過ぎに目が覚めました。しばしパソコンをいじって、「スマホ 水没」を検索してみたり。
で、朝ごはんを食べて10時にスマホショップに行きました。で、いろいろ手続きをして、そのまま修理に出そうかと思ったけど「ちょっと待てよ」と。もしかしたら、データをPCに吸い出せるなと。ということで、一度家に帰ってPCと接続して、データをすべてPCに退避。その後、再度ショップに行って、修理に出しました。さてと、帰ってくるのはいつなんだろ。
代替機はAQUOSです。小さすぎて使いにくいです。でもま、そのうち慣れるのかな。で、慣れた頃に帰ってくる(笑)。そこから環境設定をしなおしです。てもま、リセットかけたと考えたら、それはそれでありですね。

で、昼ごはんを食べて、しばしダラダラ。その後、書かなきゃならない原稿に着手。いろいろ考えたけど、今回は尖るのをやめて穏便にすませようかと。ということで、尖った分をやすりで削って適当にならしました。でも、ならしただけで、出っぱってはいるけとね。

さてと。
あとはお風呂に入ってビールを呑んで寝るだけだわ。

今年も災難

朝起きると、なにがなにやらわかりません。とりあえず、スマホを見つけてみたのですが、なにやら様子がおかしいです。湿っています。どうやら、前日に溶けた氷に浸かってしまったとか。あかんやん。
しかたないので、いろいろ教えてもらいながら、ジップロックと乾燥剤を探して、1日放置することに。
あとは、なにをしてもどうしようもないので、スマホなしで一日過ごすことにしました。まぁ、それはそれでいいかな。
とりあえず、8時になったのでビールです(笑)。子どもたちは起きた順に海にいったりして。そうこうするうちに、朝ごはんをつくってくれる人がいたりして、座りしままにごはんとビールです。Kうさんは片づけをはじめられますが、どうにもやる気が起こらないので、そのままダラダラジンを飲んだりして。と、Sょうこさんも起き出してこられて、ジン仲間です。ほんとにダメ人間です。それでも昼をまわったあたりでようやく片づけもしなくちゃならんなといことで、片づけはじめたりして。
で、記念写真をとって、2時前に撤収です。
さてと、電車組はどう分乗するかな。さいわい、Nほさんが来て下さったので、わたしの大量の荷物とわたしの身体はNほさん号に載せてもらいました。途中、2年前の事故現場でいつものように昼ごはんを食べて、そのまま京都へ。
諸事情で東九条に行って、さっくりと用事をすませて、再びNほさんに乗せてもらっておうちへ。
ほんとはシャワーを浴びたかったけど、そんな体力もなく、とりあえず炭酸水を2杯呑んで倒れてしまいました。
そりゃ疲れてるわ。呑み疲れ(笑)

今年もキャンプだ!

今日〜明日、恒例のトランスジェンダー生徒交流会のキャンプです。まぁ、恒例と言っても、まだ3回目ですが、3回やれば「恒例」でもいいかなと。それにしても、思えば1年目は大雨と大出血がありました。去年は、なぜかそのまま九州に行きました。で、今年はなにごともありませんように。
今回は、新たに関東からも参加される方がおられます。そんなこともあって、今年は電車組がけっこういます。なので、京都駅に集合してとりあえず特急の自由席を確保。完全に満席です。さすがは3連休初日です。早めに並んでよかったよ。最寄りの駅に着いて、とりあえず外に出ると、たまたま知りあいがおられて「送ってあげるよ」って、マジですか。ということで、ご厚意に甘えることに。
キャンプ場に着くと、なぜかわたしたちが一番乗り。しかたないので、勝手にキャンプ場を開けてしまったり。でも、そうこうするうちにみなさんやってきて、少しずつ賑やかになっていきます。もちろん子どもたちは速攻海に直行です。大人はもちろんビールです。5時になったらカヌーが出せるので、みんなでカヌーを持って海へ。わたしはAちゃんとペアでカヌーに乗ったのですが、せっかくなのでひっくり返したり(笑)。海から帰ってきてシャワーを浴びようと思ったけど、なかなか順番がまわってこないので、しかたなしに水のかけあいしてはしゃいでみたり。子どもですな。
夕方前になると、「そろそろ晩ごはんをつくろうか」となります。今回わたしがつくるのは鶏のもも肉のスモークです。といっても、うちの上の子どもが仕込んでくれたのをスモークするだけですけどね。ちなみにKうさんはローストビーフです。
と、Hがしさんが来られて、すいか割り。みんなでわいわい割っていたと思ったら、すいかの種飛ばし競争が始まりました。ちなみに、的になったのはレインボーフラッグです。やるな。
暗くなると、本格的に晩ごはん。メインはサムギョプサルです。なにやら向こうで焼いておられますが、こちらでは関係になしに大人は酒を飲み続けています。ジンリッキーを呑むわ、ブランデーを飲むわ、もうムチャクチャです。
てことで、気がつくと倒れていました。
きれいな写真はHがしさんがレポートしてくれています。
これとかこれをごらんくださいな。

その後、こんな会話をされたとか。感謝だなぁ。

よく働いた。

今日は40分授業です。てことは、合計20分雑務をする時間が多く確保ができます。この間、ずっと他のことをしなくちゃならなくて放ってあった大切な「組版」いい加減しなくちゃなりません。
てことで、まずは印刷屋さんに電話。
「間に合いますか?」
「きついなぁ…」
「なんとかなりますか?」
「せなあかんのでしょ?」
さすがです。
てことで、すでに組版してるものをざっとチェックして…。あり?去年のもの?いや、他の原稿は今年のだわ。ということは…。あ!会長変わったから頼むの忘れてる!てことで、至急電話。仕事が早い人だから、なんとかなるでしょ。
それにしても、法務省のデータをうつすの、めんどくさい。でも、pdf→jpegで貼り込みは汚いからな。とにかく表をつくるしかないです。
表の次は、もろもろのデータを整理して、一ページにまとめて。あとはブック構成をして、扉が奇数ページにするように調整です。もう、時間がないので空白ページを放り込みますか^^;;。
最後に表紙をつくってできあがり。
原稿が来たら流し込むだけです。
とりあえずzipにして印刷屋さんに入稿。
あー、疲れた。身体がガタガタだ…。

ありゃ…

イムリミットがある仕事はきついです。いや、タイムリミットがない仕事ってなんなのか聞いてみたい気もしますが、それにしても〆切がガンガン迫ってくる迫力は「ヒュン」ってなりますね。
それでも、とにかく、昨日、成績処理は終わりました。1日で書いたゲンコは送りました。〆切を1ヶ月半すぎたゲンコも、一度書いたのを少し変更してるところです。あとは…。今度の火曜日までにレジュメを切らなきゃ。それから、いつもの組版作業です。これ、毎年統計の書式と項目が変わって、どないすんねん状態なんですよね。
そこに突然湧いて出てくる急ぎの仕事をまぶすと、ほんとにどうしようもないです。仕事の海で溺れてる気分です。でも、わたしなんてまだまだなんやろな。

そんなこんなで、「いることが仕事」的な(笑)掃除カントクの時に、昨日送られてきた英文のペーパーを持っていくことにしました。で、読みはじめたのですが…。
あれ?あれあれ?あれれれれ?
もちろん、わからない単語は山のようにありますが、大意はつかめます。なんか、気がついたら2ページほど読んでました。てことで、帰りの電車でも、スマホ片手に読んでみたのですが、なるほどなるほど。と、結局さらに4ページほどすすんだので、これは明日の帰りには読めるじゃんと。さすがは『リトル・チャロ』で鍛えただけあります(笑)。
にしても、「Ninth Circuit」って「第九回路」なわけがないだろ!てか、「Circuit」を「回路」って訳すのもマニアックだぞ(笑)。

交互にやってくる

先々週は1週間夜は何も用事が入ってなくて、ほんとに日常生活をしてました。先週はお座敷と採点にまみれて、メッチャクチャな1週間でした。そして今週は1週間夜は何も用事が入っていません。来週は…。来週は昼はバタバタするけど、夜は何もないですね。そして、再来週は…。ここから火を吹く感じです(笑)。

ということで、昼間はガッツリと仕事をして、いつもの通りさっさと帰って、夜はジンジャエールの素づくり。なんか、はまってます。前につくったのが先々週だったかな。まだ残ってるけど、1週間ほど寝かしたほうがいいらしいから、今日あたりがつくりどきでしょう。
しょうがを買いにいったついでに、下の子ども用に「ほろよい」を買ったりして。
ほんとはいっぱいやらなきゃならないことがあるんだけど、のんきな夜にはできないなぁ…。

減らしたのを増やす

半年ほど前に検査しましたが、いちおう過形成らしいとわかって、それはそれでいいのですが、形成しすぎてもしかたないので、エストラーナテープを5日に1枚まで減らしてました。今日はその検査結果を持って今後の相談です。
検査結果は次の通り。

測定日 E2(pg/ml) T(ng/dl) 薬(錠/日) ビールの本数 ビールの味
2006/08/10 67.3 0.05(ng/ml)     4 1本弱
2007/02/08 1430.0    5 1本弱
2007/04/10 1386.0     4 1本弱
2007/06/14 587.2   3 1本
2007/08/16 104.1   2 1本
2008/02/14 681.1   2 1本
2008/04/10 418.0   1.5 1本+α
2008/06/04 65.0   1 1本では足りない
2009/01/27 69.0   1.5 1本
2009/09/17 88.8 603.9   1.5 1本
2009/12/8 174.9 33.6   2 1本
2010/04/26 97.5   5/3 1本
2010/08/09 10以下 0.4 12.9 43.3 0 1本
2011/02/16 43 0.3 13.7 35.3 0.5 1本(無敵)
2011/09/21 24 0.2 14.3 36.3 0.5 1本
2012/07/24 10以下 0.1以下 17.8 63.0 0.5 1本
2012/11/17 30 0.2 9.9 25.1 1 1本
2013/11/11 42 0.1 4.7 19.2 1 1本
2014/03/04 50 0.1 10.2 22.1 1/2 1本

!2014/11/06|20|0.1|8.2|17.3|1/2|1本|◎|

2015/04/18 42 0.2 4.6 11.9 1/2 1本
2015/11/10 72 0.3 4.3 15.2 1/2 1本
2017/02/13 41 0.2 5.4 14.7 1/2 1本
2017/07/01 18 0.2 10.1 28.2 1/5 1本

※2013/11/27よりエストラーナを1/2
※2017/03よりエストラーナを1/5

ちなみに、基準値は以下の通り。

ホルモン 男性 女性
E2(pg/ml) 19〜51 19〜226(卵胞期)・49〜487(排卵期)・78〜252(黄体期)・39以下(閉経後)
テストステロン血清(ng/dl) 225〜1039 3〜67
望ましいT値(ng/dl) 100

なるほど、E2は激減です。
「これは少なすぎますね」
とのお言葉。たしかに。最近、足がつりかかったりするのはそのせいか?いや、そんなことないか。
実は、わたし、体調の変化がわからないんですよね。なので「体調はいかが?」って聞かれても「まぁこんなもんで」と答えていて、それが「どんなもん」かはわかっていない。大雑把な身体です。でも、たぶん少なすぎるのかな。
「3日に1枚にしましょうか」
「ですねー」
まぁこれで再び過形成になったら、4日に1枚にすればいいです。ということで、3の倍数の日に貼ることにしました。って、明日か…。
「えーと、ちなみに、いま6束あるんですよ」
「てことは、その3倍保つから…。たしかに売るほどありますね(笑)」

で、ホルモンよりも問題なのはγGTP関係です(笑)。

測定日 γGTP ALT
基準値 1-80 5-45
2010/08/24 107 36
2011/08/23 223 82
2011/09/21 184 57
2012/07/24 100 29
2012/11/17 72 26
2013/11/11 118 34
2014/03/04 100 22
2014/11/06 118 23
2015/04/18 90 26
2015/11/10 94 39
2017/02/13 115 26
2017/07/01 124 34

「なんか、話聞いてると、メチャクチャお酒を飲んでおられるみたいだけど、思ったよりはマシですね」
「…」
「たまには休肝日を入れてくださいね」
「…」

ということで、またまた4ヶ月後に血液検査&受診となりましまとさ。

できてもた

はっきり言って、ここしばらく、毎週ゲンコを書かなきゃならない感じです。でも、そんな合間を縫って、採点とか成績処理とかプリント作成とかいう雑務が山のようにあります。ちなみに、雑務のほうが本務です(笑)。
で、昨日タイトルをつけただけのゲンコ、どうするかです。
とりあえず今日はビョーインの受診日なので、朝はゆっくりしたかったけど、いつもの時間に目が覚めたので、PCをひらいてパチパチやって、ビョーインの待合室でパチパチやって、出勤の途中でパチパチやって、職場に着いてパチパチやったら、あら不思議、できちゃいました。まぁ、かなりの部分が子どもの文章のコピペですが、それがもともとの文で、わたしの文章はつなぎでしかないというのが今回の趣旨なので、それでいいでしょう(笑)。
ということで、来週へ向けたゲンコだな。これがしんどい…。

できるのか?

こないだひとつ急ぎのゲンコを書いて、いま、なんとなく放ってあります。もう出しちゃっていいかなとも思わないわけではないのですが、ペーパー調のアジテーションなので、少しなんとかしたいなとも思わないわけではないのです。
が、それとは別に、明日までにひとつゲンコを書きたいなと。でも、先週はお座敷と採点と呑み会(笑)にまみれていたので、そんな時間はまったくありませんでした。
で、今日に至ってしまったのですが、今日は今日で授業と会議にまみれてて、放課後の1時間くらいしか時間はありません。
とりあえず、タイトルを決めて、資料をプリントアウトして、構成を考えたものの、そこからどうしても意欲がわかなくて、先に進みません。
そうこうするうちに、職場を出なきゃならない時間になりました。
家に帰ったらお風呂→ビール→テレビで、やる気はまったくわかず。
さてと、どうする?

久しぶりだなー

朝起きると絶不調です。でもとにかくいったんお家に帰りましょう。ということで、這うようにして家まで帰って、とりあえずふとんに入って休憩です。
でも、なんとなく動かなきゃならない気がしたので、思わずポテサラなんぞつくってみたりして。
で、いろいろダラダラしているうちに、出かけなきゃならない時間になりました。今日は寄り道もしなくちゃならないので、車で出動です。で、着いたのは、京都府北部の入り口にあたる街。まぁ、しょっちゅう来てますけどね。今日はここで、久しぶりの「ミッション1」です。
途中、道すがら復習したのは言うまでもありません。なんせ、忘れてる可能性が大です。それがこわい。
とりあえずお弁当をいただいて、主催者の方といろいろよもやま話。でも、眠いです。まいったな…。
で、お座敷開始。
なんか、懐かしいなぁ。
今となっては古い感じに思えるかもしれないけど、でも、普遍的な内容を含んでいる思うんですよね。ちなみに、じゃあ新しい内容を放り込めばいいじゃないかということになりますが、「ミッション1」は、けっこう緻密に組みあがっていて、足したり引いたり変更したりすると、つじつまがあわなくなってしまいます。
それでも、少し時間の余裕があったので、なんとか新しい情報を突っ込んでみたりしました。
それにしても、聞いてくださった方々のフレンドリーなこと。おそらくはけっこうな歳の方もおられるんですけど、みなさんの笑顔と笑い声がとても楽しそうです。いいなぁ、こんなふうに歳をとりたいなぁ。
終わってからあいさつに来られた方の中には、高校時代の友だちのきょうだいの方もおられたりして、なんか、アットホームなお座敷でした。
それにしても、ゆっくり話をしたつもりでも「早口」って言われたから、これはそもそも自分が早口なんだなと再認識をしたりしました^^;;。

お座敷のあとは、主催者の皆さんとティータイム。ケラケラ笑いながらの楽しい時間を過ごして、お家へ。
今日は下の子どもの20歳の誕生日です。もう20歳なのかぁ…。
とか思ったけど、「お酒がおおっぴらに飲める!」とか言うので、ビールを注いでやったら一口飲んで「苦いー」と口を押さえるわ、氷結飲んでも「苦いー」と言ってるわ。まぁ、そんなもんでしょ(笑)。