翌日の過ごし方

朝、目が覚めると、やっぱり漫喫のリクライニングシートです。
さて、電車の時間を検索してと。まぁ、どうやって帰っても、始発に乗れば7時よりは早く帰れますな。てことは、仕事には間にあうと…。
てことで、始発に乗って、いったんおうちへ。パートナーはあきれて笑ってました。というか、困ったのがお弁当箱と水筒ってどうよ。

で、出勤。
朝の職員打ち合わせで、あんまり眠たいから頭を振っていたら、となりにおられた教員が
「反省してるんですか?」
って聞いてこられて、ふと気づきました。ぜんぜん反省してないわ!ダメだな、こりゃ_| ̄|○

で、授業。なんか、妙に体が元気です。当然
「今朝は京橋から出勤」
とか言って尊敬(笑)を集めます^^;
にしても、この元気さというか、妙なハイテンションはなんだろう…。
あ、あれだ!大学時代、キャンプリーダーやってて、極限まで疲れた時に出てくるテンション、「徹マン症候群」ですよ!
どうやらアドレナリンが出まくっていたみたいです。あしたの授業で、今日のぶん、ちょっと補足しておこう。たぶん、生徒、ついてこれてへんわ^^;。

アドレナリンが落ち着いた午後、ゆるやかに反省しはじめました(笑)。

今日、卒業生が遊びに来ていて、「おべんきょ」のために帰ろうとしていたわたしに
「帰んの?」
と声をかけてくれたんで
「今から勉強しに行くねん。ほれ」
と言って学生証を見せました。すると
「すごーい!」「えらい!」
と、口々に言ってくれました。
電車に乗るべく駅に行くと、さっきまで追認補習を受けていた子とか、朝、頭髪指導でバトルしている子がいました。
「先生やん。帰るの?」
と声をかけてくれたんで
「今から勉強しに行くねん。ほれ」
と言って学生証を見せました。すると
「えー!すごー!尊敬するわー」
と言ってくれました。

実は、
「なんでそんなことしてるの」
みたいな反応が返ってくるんじゃないかと思っていたのですが、いままでそんなリアクションをした生徒は誰もいなくて、みんな
「すごい」「えらい」
と、ポジティブな反応を返してくれています。うちの子どもたちは「学んでいる人」に対して、そう考えてくれているんですね。
正直、わがまま言っておべんきょさせてもらっていて、同僚には迷惑かけているんですが、もしかしたら学校の中に「おべんきょしている教員がいる」っていうことは、それはそれで子どもたちに、なんらかのプラスのメッセージを発しているのかもしれないな。

やっと納骨

今日の午前は某在日外国人教育関係の会議です。まぁ、いろいろ白熱した会議でした。

で、午後から父親の納骨。考えてみると、4年前なんですね。でも、そのままなんとなく機会を逸したまま、きょうまで納骨せずにいました。
お墓はけっこう見晴らしのいいところで、父親は気に入っていたみたいです。

納骨がすんだら、近くのお店で晩ご飯。納骨に立ち会って下さったFさんとおつれあいをまじえて、父親にからまったいろんな話。

たぶん、いろんな意味で、これでひと区切りついたのかな。

ねむい

朝はぜったいに起きます。が、ねむい。きのうはそんなに遅くはなかったんだけどなぁ。でも、行きの電車の中ではじめてウトウトしました。う〜ん、気持ちよかった(笑)!

ギャップ

今日は、昨日とは打って変わって、なんにもない日です。でも、激しい(笑)3日間の翌日はこんな日じゃないとダメなんでしょうね。
でも、昨日までの3日間とのギャップに、なんとなく精神が追いついていません。
それでも、あしたからのお惣菜をつくったり、実家の母親が来たりして、4連休のソフトランディングができたかな。
あ、あしたからの食料ね。
切り干しサラダと、ピリ辛こんにゃくと、ひじきの炊いたんと、ゼンマイの炒め煮です。

それでも平和な一日かな

朝、お友だちからのメールに
「今日は、雨やし、のんびりした気持ちで落ち着くわ」
ってあって、妙に納得しました。そうか、雨だったらのんびりしたらいいんだ。
てことで、今日のテーマは「のんびり」です。
授業もピリピリせずにのんびり。雑務も焦らず確実に。放課後は図書室で用事を頼まれたので、ゆったりした気持ちで確実に。ついでに、「菌」について、軽くお勉強。おもしろいわ!買おうと決意。
そんなこんなで「のんびり」やっても、できた仕事の総量は変わらない。てか、無駄なうごきがないのかな。
案外いいやんか、「のんびり」。

連休中日

まぁ、みんなグダグダです。というか、こんな日に張り切ってる生徒は、あまり見たくないです。
なんか、「元気な授業がいい」みたいな神話がありますが、んなもん、単なる神話だと思います。しんどい時はしんどくていいし、だるい時はだるくていい。もちろん眠い時は眠くていい。大切なのは、そういう自分とどう折り合いをつけ、必要なときはコントロールすることだと思っています。

てなことをいいわけにしながらの連休中日は静かに終わっていきますよ。

そうか、そう言えば、今日はメーデーだった…。

煮詰める

あしたが原稿のデッドラインです。ほんとはたぶん違うだろうけどね(笑)。でも、連休はさむと、そうとも言えないか。なんしか、本職の作家さんならいざ知らず、わたしごときが真のデッドラインまで原稿を伸ばすわけにはいきません。
いちおう原稿は完成したけど「ひと晩寝かす」のが大切です。これをすることで、文章は適度にこなれて、アラが見えてきたりします。さらに、家族やダブルMさん*1に読んでもらったりしていて、そこからの意見がけっこう貴重だったりします。
ほんとうは〆切に2日残して完成させたいところですが、ここしばらくはそれができていません。ヤバイなぁ。
ちなみに、今日も逃避行動満載です。そのかいあって、おからも炊けたし、切り干しサラダもできたし。
で、夜の10時半頃に完成。

次号は〆切守ろっと。

*1:わたしを引きずり込んで下さった編集さんとか…。

家にこもる

連休前に某所に
「すみません、3連休のあいだ時間をください」
とメールしたら
「5月1日厳守でお願いします」
という返事が帰ってきました。静かな口調のメールでしたが、それ読んだ瞬間に[1]((;゚Д゚))ガクガクブルブルでした。
てことで、昨日は遊んだから今日は原稿書き。とはいえ、火曜日からに備えて、まずは駅までの通勤用の自転車に泥除けをつけて、傷んだグリップの交換だけはしておきましょう。

で、昼前から原稿にとりかかります。が、なかなかすすみません。いや、ラフスケッチは10日以上前にできていたのですが、そこからがすすまなかったんです。で、いままで進まなかったんだから、今日突然進むなんてありえません。
とにかく、ちょっと気を抜くと逃避行動に走ります。逃避しては現実にもどり、現実にもどったら逃避してを繰り返しながら、それでも夜の10時頃にはなんとか完成。
最近スランプやわ(;_;)。

footnotes

footnotes
1 ((;゚Д゚

連休初日はガラガラだった

今回のGW、後半4連休の前3日は決まっていますが、あとはなんの予定も有りません。というか、昨日が〆切の原稿、まだ書けてないし^^;
てことで、この3連休はあまり無理をしないことにしましょう。
まずはその初日、家族と一緒に焼肉です。向かうは最近お気に入りの小浜の浜。うちから小浜まで、車で1時間半くらいしかかからないんですね。
とりあえず焼肉の準備だけして、肉は行きに買い出しです。
で、現地到着。ガラガラです。てか、貸切です。時間はすでに1時をまわっています。ここからが勝負です。あたりに落ちている松葉と松ぼっくりを火種にして炭をいこします。さすがは安モンの炭、あっというまにいこります(笑)。
で、焼肉開始。我が家の焼肉はリーズナブルにせせりです。

でも、うちの子どもたちに「鳥で一番好きなところはどこ?」と聞いたら、「せせり」って答えるからいいんです。ちなみに牛肉だとスジで、一番高級な部位を聞くと「油カスと炒りカス」って答えます。魚だとアラです。ここらは英才教育をほどこしてあります。にしても、ヤツら関西以外で生きられるんやろか(笑)。
ひと通り食べ終わったら、パートナーは浜遊び、子どもたちはスケッチ、わたしは原稿書き昼寝です。
あたりはあくまでも静かです。いらない音楽もなく、聞こえるのは波の音と風の音と遠くではしゃいでる人の声。あとは、たまに聞こえる車の音か。

5時をまわったあたりでそろそろ帰りますか。