あんたも昔やったやん

今日はうちのクラブの卒業生の結婚式です。この卒業生、ほんとにいい子なんですよね。卒業して、かれこれ10年近いんだけど、いまだにクラブを支えてくれています。そんな卒業生から「結婚式、来て」って言われたら、そりゃあ喜んで行かせていただくわけです。
てことで、12月に新調した服を着ようとしたのですが、きつい。2ヶ月で太った?
ま、しゃーないです。

で、結婚式がはじまったわけですが…。
うわ!家父長制!父親がエスコートして、夫に手渡す。もちろん前から知ってはいましたが、いまのおべんきょのツボがこのあたりなだけに、ツボに入りまくっています。

たぶん卒業生の子は、とても柔らかい感性をしています。家父長制ゴリゴリってわけじゃない。たぶん結婚式場の演出なんだと思います。
例えば、披露宴。とてもサービス精神にあふれている卒業生の子は、あちこちにサプライズをしかけて、わたしたちを楽しませてくれます。ほんとにいい子なんです。
でも、例えば「お色直し」。彼女さんは女性の友だちにエスコートされてお色直しに行かれます。で、卒業生の子も「お色直し」ということで、男性の友だちのエスコート…。というところで、笑いが出る。で、手をひかれるのではなく、肩を並べて歩く。卒業生の子は、たぶん躊躇なく手も握れるし腕も組める。そんな子です。でも、周囲はそんな感じじゃない。ふと「ホモソーシャル」なんて言葉が頭をよぎります。
とにかく、各所にある「演出」がことごとくツボに引っかかってきます。
これ、たぶん、よほど意識して、ひとつひとつの「演出」を拒否し続けないと、結婚式場の演出に乗っかってしまうことになりますね。

ほんとに、とっても和やかな楽しい結婚式でした。それだけに、ところどころのツボが…。
そんなことを考える半日でした。

で、家に帰って、パートナーにそんなことを報告したら「あんたも昔やったやん」とのお言葉。
あー^^;;

みんなが早い日はわたしは遅い

月曜日は特殊業務の日。その関係で、今日はその準備日です。
こんな日は、子どもたちは強制的に帰らさせるので、みんな特殊業務の準備が終わったらやることもなくさっさと帰るのが通例です。でも、こんな日に限って、わたしは用事があったりします。てことで、暗くなるまで仕事仕事。誰もいない職員室はさびしい感じはするけど、仕事ははかどります。
ひと区切りしたところで、さて帰ろう…。
うわ、締め出しくらってる^^;;

なんもでけん

今日は休みをとって、午前はヤクゲト。
の前に、家にあるストックを見たら、えらいたくさんあります。てことは…。えーと。いらんやん^^;;
でも、とりあえずいつものお医者さんに行きましょう。いつも待ち時間が長いので、待合室でおべんきょしようと思ったら、なんか「某学会」関係の連絡が入ってきて、これはえらいことだとあちこちに連絡。おかげさまで、ぜんぜんおべんきょできず(;_;)。
診察室では、やはり「いらんやん(笑)」ってことで、次回の予約で終了。あ、次回は乳ガン検診はすることにしました。
診察が終わって、お勘定までの間におべんきょしようと思ったら、待合室のテレビで落語がかかっていて、あえなく挫折(;_;)。

午後からは出張なので、道中の電車の中で、少しだけおべんきょ。
午後の会議はさっくり終えて、途中久しぶりに「おべんきょ場所」に寄ると、なんでも今度飲み会をするとか。っしゃあ!

てことで、家に帰ったわけですが、パートナーがインフルエンザA型にかかっていることが判明。ま、予防接種受けてるから軽くてすむだろうけど、感染源ですよね。
まいったな…。

仕事仕事仕事(笑)

朝のうちから自分のアドレスあてにタスクリストのメールを飛ばします。いや、考えたことを覚えられなくて、じゃ、「メモとれよ」と言われたら、「メモしたら書いた字が汚すぎて読めない」と答ざるを得ません。
あとはひたすら仕事です。
とても細々とした仕事。ノートにハンコをペタペタ。成績処理。外部への電話。書類づくり。会議。あ、忘れちゃいけない授業(笑)。
細々したことも、すべてをトータルすると7時間45分+45分*1では収まりきりません(笑)。
ま、そんな一日。
本が読みたい(;_;)。

*1:勤務時間+休憩

エコノミー症候群

一夜あけた今日は、生徒引率の出張です。まぁこんなことめったとないので、たまにはね。
とはいえ、わたしの役割は「いること」です。他にはなんにもありません。てことで、当然のことながら「仕事」を持っていくわけです。
まぁもろもろあって、ちょいと狭いところに逃げ込んで仕事をしました。こういう秘密基地感覚、好きです。が…。3時間ほどぶっ通してやると、さすがに股関節が痛い。てか、エコノミー症候群になりそうです(笑)。

とにかく前へ

今日は午後から出張です。にもかかわらず、いろんなことが完全にテンパった状態です。
かつて、しょっちゅう出張に出てた先輩を見て、ちょっと「いいなぁ」とか思ってたけど、いざ自分がその立場になると、メッチャきついです。まぁ、そんなもんかもしれませんけどね。
てことで、午前中にひとつやりきるのが目標です。うーんうーんとがんばって、なんしかひとつやりきりました。ま、一晩寝かせるといろいろアラが見えてくるので、たぶん未完成なんですけどね。

で、午後の出張の往復に別のタスクを開始。うーん。これも難航しています。どうしたものかと思いながら、帰りにおべんきょ部屋に寄って、カンニング(笑)。
なるほど…。あまり考えちゃいけないんだ^^;;。なんとかなりそうな予感がしてきました。
さらに
「図は最後!」
なんていうステキなことを思いついたので、ますますなんとかなりそうです。

てことで、夜は校内セクションの新年会。楽しく飲んでしゃべって、なぜか同僚と天一へ。さすがに全部は食べられないので、半分ずつわけわけしました。うん、ちょうどいいわ。

最終にはまだまだある時間。
よっしゃ、余裕やと思いながら地下鉄に乗ったのですが、目が覚めると発射直前。考える間もなく飛び降りたら、最寄り駅ちょうどでした。やば…。

うまくいかんなぁ…。

昨日は昼間に呑んで、夜は飲まずに寝たおかげで、体調はかなりマシです。よかったよかった。
てことで、職場に行って、雑事スタート。ひとつ調べたいことがあって、そいつの表をつくってみたりして。ま、大学進学率の経年変化なんですけどね。それがなかなかいい線をついている感じなので、密かに楽しんでいたりしたんですが…。でも、その「線」を表現する言葉を探しはじめたら、とたんに行き詰まったりして。ま、それもしゃーないですね。
で、うんうん考えていたら、ボスから電話。
「ちょっと忘れてたんやけど、○○しといて」
そっか、そう言えば、そんな時期か…。ま、そいつが優先事項ですな。てことで、あちこち調べにいって、書類作成。
ま、そんなことをしていると、あっという間に6時になるわけで、そろそろ脳みその限界です。
うーん。
にしても、結局、やりたかったことの3分の1しかできてない。
うまくいかんなぁ…。

モードの切り替え

ここ半月、とにかく「おべんきょモード」でした。でも、とりあえず今日で一段落です。朝のうちはさっくり仕事。昼から出張。出張に行く電車の中では本を読んでと。
あー、「ために」読む読み方とは違う発見がありますねぇ。自分の読み方の浅さがよくわかります。
午後の会議を終えて、夜は夜で会議です。うーん、よくわからん。なんでこの会議に出さなきゃならない事例なのかわからん。
かつては「Aを実現するためにBという「口実」を使う」というロジックだったはずなのに「BだったらAをやるのがあたりまえ」みたいになっているのかなぁ。
てな感想を持ちながら、会議の後の呑み会へ。
てことで、今日も終電決定です(笑)。

あー、楽だわ(笑)

いま考えたり、やったり、やろうとしていることに比べたら、「日常」はほんとに楽。
もちろん、それなりの蓄積があるからだろうけど、「わかりやすく」のためのアイデアがいろいろ浮かんできます。それをその場で試してみる。ある意味行き当たりばったりなんだけど、どうせ綿密な予習をしていっても子どもたちの反応で無意味になるし、逆に予習にとらわれると子どもたちの反応に対応できなくなる。それなら、今日の内容のエッセンスだけを考えて、あとはその場で反応できる反射神経を養うことのほうが大切なんじゃないかな。
そんなふうしてやってきたのですが…。
それにしても今年は…。そう言えば、かつてこの分野で「ほい」とあてて、すぐに黒板に書きに来る子いたかなぁ…。たぶんよほど得意な子ぐらいだった気がする。
ま、みんなが勉強してるのは確かだし、それがメインの原因ではあるけど、そこにほんの少しではあれ、なんらかの「お手伝い」はしてるんだと思う。というか、思いたい。
なので、今日も予習なんかせずに、他のことをやっていましたよ(笑)。
あー、楽だわ(笑)。

片づけ

今日は一日オフです。でも、ほんとはやらなきゃならないことが山積みなんですよね。
さて、どうしたものか…。
でも、とりあえず片づけをしましょうか。なんしか、「山登り(笑)」の最中は片づけはできないし、おかげさまで、本や紙が散乱しています。
必要ないものはズバッと捨てて。ついでにいままで溜め込んでいたペーパーもちょこっと捨てて。だって、うまく行けば、たぶんこれから何年もそんなの読む時間はないでしょうからねぇ。
てことで、夕方あたりには部屋の中がかなりスッキリしました。まぁ、まだまだやけどね。
さてと、気持ちを新たに「先」を向こうかな。