早朝からがんばる

昨日、失意の中アップデートを断念したというか、もっというとwindows7に回復することもできなくなって途方に暮れていたのですが、考えてみるとSSDに換装しているので、もとのハードディスクが残っていることに気がつきました。てことは、そいつで起動ができたらクローンをつくって最初からやり直したらいいじゃんということに気づきました。
が、今日は9時から延々と仕事があるので、やれる時間がありません。となると、早朝出勤しかないですね。ということで、7時過ぎに出勤。そこからハードディスクが生きていることを確認して、クローンをつくって、どうにかこうにかSSDでwindows7が立ちあがるところまでは持っていきました。これで、再挑戦できるな。
その後、新入生の相手をしたり、中学校訪問をしたり、研修に出てみたり。
そんな感じで一日が過ぎました。
で、再度パソコンを家に持ち帰って、再度挑戦です。が、今回は慎重に行きましょう。まずはDVDをつくるところから。さらに、ずっとジャマされ続けてきたwindows7のアップデートです。ここで時間が終了。
明日はアップデートだな。

ぼくたちの失敗

タイトルは「失敗」にしようかと思ったけど、なんとなく「ぼくたちの」をつけてしまっただけのことです。

昨日切ったわけですが、今回は添え木がないのですごく楽です。痛くない。たぶん、前回痛かったのは、腫れた指に添え木を固定しているテープが食い込んでいたのが原因なんじゃないかなぁ。ただ、問題はありまして。お箸を使えるほど指の力がない。あと、動かすとやっぱり痛いです。なので、お箸を使ってごはんを食べていると、だんだん指が疲れてきます。なので、フォークを使って食べることになります。
それはいいんです。一番困るのがタイピングです。前回は左手がまったく使えなかったので、右手だけでタイピングしていましたが、今回はなまじ使えます。それがきつい。つい、手はホームポジションに置いてしまいます。そして、タイピングをはじめると、右手が自動的に動きます。これが痛い。痛いけど、勝手に動いてしまいます。これはまいります。
ま、そんなことをしていたのですが…。
実は職場のパソコンの一番の問題はwindows7であることです。やはり10にアップデートしたい。ところが、職場のネット環境ではアップデートさせてくれません。というのは、media creatorをダウンロードして、DVDをつくろうと思っても、途中でダウンロードがとまってしまうんですよね。ほんとに困ったものです。どうしようかと思ったけど、最後の手段で、家に持って帰ってアップデートすることにしました。
家のネット環境だとサクサクと進みます。ダウンロードが止まったところも乗り越えて、そのまま進んでいきます。まぁええかと「今すぐインストール」を選択。おぉ、ドンドン進んでいく。じゃ、このまま放っておこうということで、晩ごはんを食べるなど。で、状態を見に行くと、98%で止まってました。マジか。うーん。しかたないので、電源OFF。再度電源ON。と、100%になって、無事再起動。おぉ!windows10になってる!
ところが、ソフトを立ちあげると死にます。やがてwindows10そのものが反応しなくなります。これはアカン。シャットダウンすらできません。
うーん、アップデート失敗か…。
どうする?

メッチャ焦った

今日も原稿の続きをしようとPCに火をくべると、なにやら様子がおかしいです。一太郎が終了しています。そんなはずはないのにな。
てことで、一太郎を起動して、履歴からターゲットのファイルを開けると、一番はじめのメモ書きが出てきました。メモ書き?ってことは、今まで打ったのはすべて消えた?さすがにそれはアカンやろ。てか、ここ1週間の作業がすべて消えたってことは、最初から書き直しなのか?
しかたないので保存場所のフォルダを開けると、「競合したファイル」とかいうのがあって、タイムスタンプ見たらいちおう最新版でした。確認のために開くと、それが最終版でした。助かった…。
にしても、なんでこんなことが起こるねん。どうせwindowsのバージョンアップやろ。マジでタコな仕様やな。

完全復活

今日のタスクは、この間修理したPCのハードディスクをSSDに換装することです。とは言え、単純にクローンをつくればいいだけなので、簡単な作業です。
が、簡単ではなかったです(笑)。なにせ、エラーになってしまう。うーん、これはたぶんソースとなるハードディスクがアカンのですね。てことで、「ハードディスク エラー 修復」で検索。いろんなツールがあるなぁ。
まぁでもここは落ち着いて、お昼ごはんでも食べながら作業をしましょう。ということで、チョイスしたのは「ブルダック炒め麺 激辛2倍」。

辛かったです(笑)。
で、ヒーハーいいながらツールを選んでいたけど、「あり?chkdskでいいんじゃない?」ってことで、「ディスクの管理」から「ドライブのチェック」をして、あっという間に修復もしてしまいました。
あとはクローンをつくって、作業完了。
おぉ!劇速だ!ついでに、パートナー用に「kh2→筆ぐるめ」のデータコンバートもしたりして。
その後、youtubeでいろいろ見たりして、はやり台所に動くパソコンがあるとなかなかいいなと再確認。よかったよかった。

動いたo(^^)o

半月くらい前、かつて「母艦」として使っていたPCが突然動かなくなりました。
なんでも、その前から突然画面がワヤクチャになったり、「予兆」はあったらしいです。でも、わたしが火をくべたらそんなこともなく、「動くやん」と思っていました。が、半月くらい前に、「call and response」を見て「ひゃっほい」とか言って楽しんで、一度シャットダウンして、再度火をくべてら動かない。さらにそのうち電源すら入らなくなりました。
問題の所在はどこか?
電源かマザーボードか。
電源なら安いけど、マザーボードが逝ってたらえらいこってす。ヘタしたらCPUとMEMORYも交換となると、お金もかかるし、さらにOSも再インストールとなると、ほとんどPCを最初から組むようなもんです。山登りの最中にそんなヒマもなく放ってありました。
でも、いよいよそんなPCと向き合わなきゃならなくなりました。
まずは電源かマザーボードか。たぶん電源だろなとは思うのですが、かつてマザーボードがとんだ経験もあるしなぁ。てことで、テスターでチェック。そうか、黒がGND、赤が+5Vで黄色が+12Vなんだ。で、いずれも出力してません。はい、電源で決定。ポチろうかと思った瞬間、「前に組んだヤツのパーツがあるやん」と。てことで、ゴソゴソ探ると、ありました!ピンを見ると、いける!
てことで、マザーボードのマニュアルをネットで探して、コネクタを入れるべき場所を探して、コネクタを接続。電源ON!動きました!
が、ハードディスクのアクセスランプが消えません。そうこうするうちに、windowsが再起動を繰り返し「エラーがあるよ」とエラーを探して、再起動したら「OSがねーよ」といわれてチーン。
もういい!寝る!

ってなったのが、昨日の夜でした。
で、今朝、BIOSを見てみようと。と、認識してない?マジ?ところが、BOOTするデバイスの選択画面では認識してます。じゃぁと、HDD1を選択したら、見事に起動しました。
いったいなんだったんだ。
でもとりあえず、使えるようになりました。めでたしめでたし。これでパートナーさんが年賀状をなんとかしてくれるな。

ついに導入

今週は長かったです。でも、やっと金曜日。とりあえず、淡々と試験カントクしたり、授業をしたり。
家に帰って、やらなきゃならんのは、NASの設定です。とりあえずDS218jはゲットしました。そこに4Tのハードディスクを2枚つっこんで、起動しました。あとはブラウザで設定するだけ。あっという間に使えるようになりました。
NASの導入を決めた理由はふたつです。
とにかくいろんなパソコンを使わなくちゃならなくて、データを一元管理したいというのがひとつ。もうひとつは、そのデータに出先からもアクセスできるようにしたいということでした。
まぁ、なんだかんだで設定も終わったので、とりあえず母艦からデータを転送して、あとはゴチャゴチャやろうと思ったのですが、さすがに1.5T近いデータの転送は時間がかかるみたいです。
ま、のんびりやりますか…。

前のパソコンの使い道

現在、わたしはパソコンを4台使ってます。職場のメインマシンとサブマシン、家の母艦とこないだ買ったCF-RZ5です。ちなみに、かつてま”さんのご指導のもと自作した旧母艦は、石がCORE2DUOなのでRAMを4GBに増設してubuntuマシンになりました。で、こいつは台所においといて各種検索用です。で、あまったディスプレイが壊れたCF-J9をどうするかですね。
てことで、HDMIの切替機を買ってきて、台所の検索用マシンとディスプレイを共用することにしました。だって、ubuntu一太郎がないんだもん。もちろんかつてもっとも使っていたマシンですから、そのまま台所に置くわけにはいきません。ユーザー設定したり、あれやこれやといじくって、まぁなんとか実用レベルになったかな。
とは言え、ubuntuもかなり使い勝手がいいので、こちらもいろいろいじくって、なんだかけっこう快適になったかも。

パソコンと戯れる

実は、ノートパソコン買いました。CF-RZ5です。ずっとほしかった機種です。
それまで使っていたのがCF-J9という、出た当初は衝撃だった機種です。なにが衝撃かというと、Let’s noteとしては異様に安かったという(笑)。なので、つい買ってしまった機種でした。でもすごく満足していました。RAMは4GBに増設し、160GBのHDDは200GBのSSDに換装し、すごく快適に使っていました。が、去年の11月にこんなことになってしまい、自分で液晶は交換したものの、コネクタの接触が悪く、半年かけて使い物にならなくなってしまったので、結局使用を断念→新しいLet’s noteを買う決意をしたという。
にしても、Let’s noteの影響力は強いです。他の機種に移行できない。なにがすごいって、端子が多くて、しかもプロジェクタには確実につながる。その安心感はたいしたものです。そりゃ、mac airはほしいです。てかLet’s noteにmacが載ったら…。それ、単なるUNIXマシンですね(笑)。
てことで、買ったのはRAM8GBモデルです。「石」は別に低スペックでもいいです。RAMが大切。SSDはもちろん512GBのに交換です。あらかじめつくっておいたリカバリディスクでWin10をインストール。そこからソフトをごちゃごちゃ入れていって、IMEを飼い慣らして、カスタマイズできるソフトはカスタマイズして、どうにかほぼほぼ終了。
さてと。これであと6年いけるな。

一歩踏み出す

なんしか、午後に出張があるとえらいことです。出張の前はひたすら準備。そして、ゴーです。が、眠いです。案の定、途中気を失いかけました。
で、家に帰って、いよいよ一歩踏み出すことにしました。
ずーっと前にまりあさんに助けてもらいながらパーツを買ったcore2duoマシンですが、XPからubuntuに入れ替えです。
インストールは、今やめっちゃ簡単です。ほっておいたらインストール完了。無線LANをUSBに突っ込んだら、あっさり認識しました。すごいわ。でと。このままだったら印刷でけんな…。プリンタドライバは…。世の中には転がってるもんですね。なんでも、ターミナルでスーパーユーザーになって、ゴニョゴニョしたら、あっという間にドライバも入っちゃいました。
しかし、この感じ、3.1の時代に帰った感じです。たぶん、あーゆーのが一番よかったんじゃないかなぁ。堅牢なOSの上にX-WINDOWを乗せる。
で、DVDstylerを放り込んだところで、「こんなもんにしといたるわ!」です。
あー、疲れた。よく寝られそうです(笑)。

激変

で、家に帰ると
「来てるぞー」
と封筒を振りまわすパートナー。あのね。たしかに壊れるものじゃないけど、いちおうパソコンの部品です。
昨日書いたとおり、SSD化です。
まずは、クローン作成ソフトのダウンロード→インストール。SSDは2.5inchハードディスクケースに入れて待機。
あとはパソコンにつないでソフトを起動したら、1時間弱でクローン完了。ネジをひとつはずしてハードディスクと交換。
さて、起動。
1度目は「ん?」と思うくらいの時間だったけど、2度目の起動からは爆速です。
これはすごいわ。もっと早くやればよかった。と、みなさん書いてます(笑)。