今日も朝からPCの前に座ります。とりま、ブログの更新をしたら、1章の「分析の□」です。
「入り」は島袋さんと思っていたけど、なんだかうまく整合性がつかないですね。うーん。他のところを使うか?
まぁ、とりあえず書きましょう。問題はここからです。
いろいろ本を漁りますが、書いてないなぁ。てか、「トランジション」の説明を「移行」ってしたらアカンでしょう。それ、トートロジーです(笑)。
おなかが減ったので昼ごはん。
盛岡冷麺です。具がないと思ったけど、そう言えばということで、キュウリの千切りに軽く塩したもの、乾燥わかめを水でもどしたもの、もずくに「水キムチあらい」の「キムチのもと」を和えたら、あっという間に絶品キムチの完成。うまいわ。
さてと。ここからはエスノメソドロジー系の話がはじまります。
まずはアグネス姐さんの登場です。そして「doing gender」に出てもらいましょう。そして鶴田さん。さらにsacksですね。「doing gender」以外はハクロンで書いたのを使いましょう。そして、最後のところをバッサリと切りましょう。ハクロンでは「boundary work」という言葉を使いたくてゴタゴタ書いたけど、「差異化」でいいじゃんと。
まぁそんなこんなで「えいや!」と書いて、第1章終了。これでひととおりつながりました。
ここからは読む→修正の無間地獄がはじまりますね。
カテゴリー: おべんきょ
とりま「えいや!」
朝、7時過ぎに起床です。まぁ、起きなきゃならないわけではないですが、起きなきゃなりません。
朝ごはんを食べたら、今日もPCの前に座ります。先行研究です。昨日の時点で、先行研究の最後の手前まで来ました。問題は、先行研究のエンディングです。
考えてみたら、昔から「ここ」が苦手でした。「本稿の目的」と「先行研究のエンディング」が一緒になってしまう(笑)。そんなはずはないのにね。先行研究を積みあげていったら、自ずと「ここやん」というのが出てくるはずです。そして、ハクロンの時に出てきていたはずです。それが詰まっているってことは、ハクロンの時の「積みあげ」が不十分だったってことだし「ここやん」がぼやけていたってことです。
てか、そもそも、先行研究を積みあげているうちに、だんだん
「あり?あたしゃ、なにをしようとしてたんだっけ?」
ってなります。ヤバイです。そんなことをしていたらお昼になりました。
気合いを入れるためにトゥンセラーメンです。燃料も補給しました。しかし、2週間前とやってることが変わらない。で、
「文章が出てこない」
とfacebookに投稿したら、モルタル職人さんからメッセージが入りました。
「ずぅむで臨時おべんきょ会、やりますか?」
優しいなぁ。でも、それ以前のところなので、しばし文字ベースでやりとりするなど。
い「ハクロンの先行研究、ぜんぜんダメでした」
モ「いやぁ、そんなもんですよ」
そうなのかぁ。少しホッとするけど、でも、現状が変わるものではありません。
てことで、再び先行研究です。これまでも、けっこうやろうとしていることはされているんですよね。でも、その先をやっていると、自分では思っています。それをそう書けばいいんだけど、それが書けない。でも、書かなきゃ、次に進めない。うーん。「えいや!」
次に行きましょう。「分析視角」です。
い「「分析視角」ってなんですか…(笑)。エスノメソドロジー?」
声「それは「分析方法」です(笑)」
って会話をしたことがあります。まぁでも、いくつか「測定」するための「ツール」があるので、それらを定義して、「こんな測定をおこなうよ(分析視角)」「こんなツールを使うよ(分析方法)」って宣言すればいいんですよね。知らんけど。
ちなみに、いくつか「用語」を使っていて、それらを序章で紹介していましたが、あらためて「ダメダメだったな」と思うわけです。やはり本文中できちんと「定義」をしていく必要があります。すでにあちこちに散りばめていますが、まだいくつか定義していません。実はそれらが「ツール」にかかわるものです。まぁそれを書けばいいのかなと。
というところで、いったん終了。4人のおべんきょ会@zoomです。すでに送られてきた文章があるので、それを急いで読みます。が、まったく頭に入りません。脳みそがまったく「こちら側」に来ていない。ほとんどリハビリに近い2時間を過ごして、ようやく「こちら側」がなにをしようとしているのか理解できるようになりました。
で、再び現実の世界へ。分析視角でした。
とりあえず、「入り」は島袋さんの「性的マイノリティに対する文部科学省による支援策の論理:性別違和と同性愛の相違点に着目して」かな。わたしの雑な文章とはまったく違います。
というところまで進めて、今日は終了。疲れた。ビール…。
メッチャ反応がいい
今日は午後から京都市内の小学校でお座敷です。
てことで、午前の前半はおべんきょです。
とにかく第1章ですね。基本的には流れています。が、「転機」のところがダメです。まぁわたしの不勉強ですね。ハクロンの時はコンネルでごまかしていましたが、ほんとうはごまかせていません。きっとセンセたちは「ごまかしてるな」と思いながらもスルーして下さったんだろうなと思います。なにせ、社会学の基礎がないですからね。ただ、そのあたりも今回は修正しないとまずいです。
流れは決めました。コンネル→スコット→バトラーです。これでいいのかどうかわからんけど。いや、その前に必要なものがあるな。マネー&タッカーを入れますか。しかし、上野千鶴子はなぜ『差異の社会学』の中にコンネルを入れなかったんだろう…。まぁいいけど。
バトラーについてはすでに書いています。あれでいいのかどうかは知らんけど。スコットは有名な一説があります。問題はコンネルです。言っていることはわかるんだけど、うまくそれをまとめられない。うーん。
とりま、おにぎり握って出発だな。
てことで、研修からのお座敷の小学校に移動です。
今回呼んで下さったKさんはこの時に話を聞いてくださったらしいです。なんでも「退屈かなぁ」と思って聞きはじめたら、退屈じゃなかったらしいです(笑)。で、勤務先のイニシャルを出したら、「もしかして」と思って、Kさん、お友だちに「あんたの学校にいつきさんっている?」と聞いたら、いたと(笑)。ということで、わたしにとっては同僚さんが「Kさんに連絡先を伝えたいので教えて」となったらしいです。で、Kさん、この4月から人権担当になったので、「夏の研修に呼びたい」となって、お声がかかったらしいです。
ちなみに、12月のお座敷には支店長さんも来られていたらしく、そちらのほうはOKだったんだとか。
てことで、ガッコに到着して、支店長室で簡単にあいさつして、お座敷の教室へ。機器セッティングをして、おにぎりをもしゃもしゃ食べてると、続々と教職員の方が来られます。若いな。間もなく満席になりました。てことは、これ、全教職員てことかな。さすがは義務制ですね。高校では考えられません。それにしても、いきなりPCに貼ってあるステッカーに反応されてます。しかたないので
「オスプレイせっけんはよく落ちるらしいですよ」
とコメント。
てことで、お座敷スタート。今日はミッション3の改造版です。前回は1時間だったけど、今日は1時間半あるからちょっと余裕がありますね。
それにしても、最初から空気が柔らかいですね。そして反応がいいです。なんというか、「へー」「ほー」「なるほど」と、ひとつひとつに反応が返ってきます。うれしいですね。なので、調子に乗って話します。
「放送事故」のところも「風刺が効いてるなぁ」という反応が返ってきて、すごいなと。てか、なんでもありやん。
そんなこんなで、メッチャ盛りあがった1時間半でした。その後も、質問がいっぱい出てきて、うれしかったですね。
お座敷の後は支店長室で支店長さんとKさんと3人でいろいろ話。結局1時間ばっか話をして、おいとまです。
家に帰ったら、再びおべんきょ。コンネルさんです。何冊か本を読み返して、まぁこのあたりを引用すればいいかなと。修正は必要だろうけど、とりあえず整いました。
ここで再び日本の話になって、いよいよクライマックスですね。というところで、タイムアップ。
ビールがおいしい。いい1日でした。
振り出しにもどれた
朝、少し呑みすぎた感じです。昨日は少なかった[1]当社比んだけどな。まぁいいや。
朝ごはんを食べたらブログの更新。同時に、昨日の写真が送られてきたりして。動画を見たら、まぁまぁじゃないですか。
ということで、おべんきょ開始です。
昨日は終章をある程度までやりました。最後のところがまだです。昨日、頭のどこかで考え続けていて、
「それ、やっぱり順番が逆ちゃうん」
という気がしていました。んー、思い切って逆にしましょう。やはりこちらが据わりがいいですね。あとはつなぎのところか…。いろいろ書くとめんどくさいので「◯章の知見をお読みいただきたい」で、とりあえずごまかしましょう。もちろんマーカーは入れておいて、後で検討します。そして最後の一文。盛り込みすぎるのもアレやけど、入れないのもアレですね。どうしたものか…。まぁいいや。盛り込みましょう。ということで、ここにたどりつきました。
「という問題提起をして本書を終えたい」
あー、終わった…。なんか、感慨深いです。実は終わってないけど。
さて、ここまで書けたので、振り出しの「序章」にもどりましょう。序章ができて先行研究ができたら、とりあえず全体の筋が通ります。
もともとの序章は、いかにも「おべんきょ成果」って感じです。もちろん、これはこれで必要です。なぜなら、自分の問題意識を鮮明にするためには、これを書かなきゃなりません。が、今書いているのは「本」です。なので、「読める」ようにしたいな。ここでお手本になるのが『私がアルビノについて調べ考えて書いた本』です。もっとも、お手本と言っても、あそこまでエッジの効いた文章は書けません。わたしが書けるのはクロスベイスのコラムくらいの鈍いエッジです。
まぁでも、いいや。とにかく書きましょう。えーと。書きすぎました。これは「おわりに」にまわせばいいか。
「これが本書の出発点である」
と書き加えて、さて、「おべんきょ成果」の「序章」をいじりましょう。といっても、基本的な線はいじらなくていいです。ただ、「用語解説」みたいなのはみっともないのでやめましょう。本文と脚注にガシガシまわしましょう。ということで、概ねできたかな。あとひとつだけ「言葉」が残っているけど、これは大切な言葉なので、「枠組み」にまわせばいいかな。
ということで、第1章の「先行研究&分析の枠組み」に入りました。これが終わったら、いちおう全体の筋が通ります。もちろん、各章の未完成なところはありますが、一度プリントアウトして、全体を見わたしながら未完成部分を修正すればいい。
ただ、問題はこの第1章なんだよな。なにせ、社会学の基礎がないわたしは、ここが一番の問題です。しかも2021年から3年もたってます。ヤバイです。
まぁ7時前になったから、今日はこれくらいにしといたるかな。あとはビールだ。
footnotes
↑1 | 当社比 |
---|
We are マッコリーズ
朝、7時過ぎに目が覚めました。昨日の夜ヘッドをしてもらったまま寝てしまいましたが、今朝は少しマシかな。でも、そのまま8時頃までおふとんでゴロゴロ。いろいろ迷ったけど、朝ランしますか。
ということで、スタート。今日は曇り空なので、先週のように直射日光にはやられないだろうなと。ただ、やはりメチャクチャ暑いので、ショートの周回コースにしました。とは言え、前半2kmは登りです。やはりキツイですね。後半のダラダラした下りもスピードが乗りません。キツイ。
結果、4.2kmを27分03秒で、アベレージは6分26秒でした。スプリットは6分46秒→6分16秒→6分24秒→6分23秒でした。前回よりも少し遅いですね。
やはりインターバルをやらなきゃならないかなぁ。いずれにしろ、去年はもっと早かったみたいです。なので、もっと走り込まなきゃアカンわな…。
帰ってきたら、今日も大汗かいてます。とにかく身体を冷ましてシャワーです。そして朝ごはん。
猫の額も少し暑くなってきてますね。
さて、今日もPCの前に座りましょうか。ブログの更新はあっという間です。そして最終章です。
ちなみに、今朝、大発見をしました。最終章の第4節、研究へのインプリケーションを書こうと思っていたけど、第1節から第3節がそれだったことに気づきました。ということは、第4節は実践へのインプリケーションでいいってことです。であれば、書けそうです。
と思って書きはじめたけど、やはり書けません(笑)。まぁでもこんな感じで、書いたり消したりしながら、とりあえず書くしかないです。きっと明日には「あっ」と思うことがある。
ちなみに、「大前提として」という話があるんですけど、「それはそれとして」という話も書かなきゃなりません。というか、それが現実的な「解」なんですよね。
そんなこんなしていたら、気がつくと3時です。出なきゃ。
てことで、ウトロへ向けてスタート。今日は「マッコリーズ」でサムルをしなくちゃなりません。
とりま平和祈念館に行って、そこから「支部」の建物へ。床がぬめってます。この間の焼肉の脂ですね。ここでサムルを一度おさらいです。Fさん、うまくなったなぁ。音が変わりました。焼肉の時のワークショップのおかげなのかな。しかし、2箇所くらい「?」となるところがあります。まぁええか(笑)。
そして会場の公園へ。途中、こんなものが。
「マッコリーズ」って書いてある。笑いました。
公園に着くと、すでに吹奏楽をやってます。うまいです。そして和太鼓。うまいです。そして「マッコリーズ」。
えーと…。ピョルダルコリを飛ばしたな(笑)。あっという間の7分でした。それでもウトロ農楽隊の人たちが
「よかったよ」
と声をかけてくださいました。元同僚の人も来てくれて、うれしかったなぁ。
さぁ、打ちあげ会場に行きましょう。途中、なんとなくいい風景だったのでパチリ。
で、呑みです。話題は、当然のことながら「マッコリーズ」の今後のあり方についてですね。むずかしいな。でもまぁ「We are マッコリーズ!」とかいいながら、マッコリをおいしくいただいて、記念写真です。
アカンやつらやな…。
煽るな(笑)
すっかり寝坊するのが当たり前になってる今日のこの頃ですね。でも、健康にはよさそうです。今日で8月も折り返しです。なのに、終章ができてない。ヤバすぎます。
てことで、朝ごはんが終わったら、すみやかにPCの前へ。ブログに書くことはほとんどないので(笑)、さっさと更新して、おべんきょ開始です。とにかく終章をさっさとやってしまいたい。
ところが、ラインがガンガン入ってきます。そういや、今日の午後はIっぽくんの家で呑み会でした。
「蒸し豚買ったよー」「ビールはヱビスが用意してあるよー」
えーと、それ、全部、わたしに「来い」って言ってるんやんか。いや、今日は行かないです。なので、
「行かないよ」
と返事したら、さらに
「日本酒を買っていくよー」「赤ワインもあるよー」
という返事が返ってきました。煽るな煽るな(笑)。
しかし、この夏はほんとうに遊んでないですね。呑み会もいくつか断りました。それでも追いついていません。これで行ってたらどうなるかと思いますね。
と、扇風機の羽根がまわらない。いや、「強」にしたらまわりますが、「弱」ではまわりません。しかたない。分解です。
シャフトにシリコンオイルを吹きかけて、再び組みつけます。そうか。首振りのギアをどこにするかで、デフォルトの位置が変わるんだ。まぁとりあえず組みつけ完了です。
てことで、終章です。とにかく「本書で明らかになったこと」「本書の独自性」をまとめるだけのことです。それがうまくまとまらない。えーと、あれとあれとあれかなとは思っています。それぞれに節を立てます。とりま3つ目についてうんうんうなります。うーん…。えいやっ。これでいいのかなぁ。
ということで、最終節に入ったところで終了。
夜は「五山の送り火」をテレビで見ながら晩ごはん。ちなみに、下の子どもは見に行ったようです。やがて
「「大」が見える!「舟」パネェ!」
というメッセージとともに写真が送られてきました。
えーと…。
「それ、「舟」じゃなくて「妙」ね」
と返事すると
「めっちゃ達筆やん」
というお答え。たしかに達筆やな。
さてと。パートナーにヘッドをやってもらって寝ようかな。やってもらってる最中に寝落ちしました。
そして静かな1日
朝、とにかく寝られるだけ寝て、起きます。といっても、7時半くらいですけどね。昨日、少し早めに寝たから、ちょっとは体調はマシです。
朝ごはんを食べたら、PCの前に座って、朝の恒例行事。2日分は時間がかかりますね。そして終章です。一昨日、とりあえず第2節は書いたけど、あくまでも暫定版です。少しずつ書き足します。そうそう、第1節も書き足さねば。「入り」の修正も絶対に必要です。
昼だな。昼ごはんは冷麺にしましょうか。
野菜だらけです(笑)。てか、これ、ほとんどラーメンサラダだな。
そういや、今日は敗戦記念日ですね。でも、昼ごはん時が終わったら、テレビは消しましょう。とは言え、すぐにSNSに逃げてしまいます。ダメだな。
とりあえず第3節にかかりますか。これも少しは書いてあります。そして結論もわかっています。結局、到達するところは『性同一性障害のエスノグラフィ』です。まぁただ、そういうものなんですよね。鶴田さん[1]現K Phoenixさんは、性同一性障害の人へのインタビューでやった。わたしは「学校」というフィールドでやった。その違いです。あ、一番大きな違いは、分析の緻密さか(笑)。
いずれにしろ、トランスジェンダーの実践によって、「わたしたちが日常おこなっていること」が顕在化するってことです。
いつものように、ちょっと書いて、消して、また書いて、消しての繰り返しです。でも、これを繰り返して、明日になったら、また新たな文章が出てくる。それを待つ以外方法はありません。
5時半ぐらいに終了。久しぶりに筋トレをしましょう。身体がなまりきってます。でも、走るのはやめておきましょう。
あとは明日だな。
footnotes
↑1 | 現K Phoenixさん |
---|
動かざること
朝起きて、しばしボー。少ししんどいですね。帰ってからウィスキーをひとなめしたのがよくなかったかな。
朝ごはんをモグモグしてから、今日もPCの前に座りましょう。とりま、朝の恒例行事をこなしてから、いよいよ終章です。
昨日、少し進んだけど、今日は新たなところに突入です。これが進まない。ついついすでに書いたことを書いてしまいます。そうじゃないです。先行研究と比較して、この本の独自性を主張するのがここでやることです。今日も書いては消し書いては消しです。
昼になったらおなかが減りました。まったく動かなくてもおなかは減ります。昼ごはんを食べたら、再びPCの前に座ります。と、眠くなったので少し昼寝。
目が覚めたら、いくつかのペーパーをパラパラ。
たぶんおもしろいことをやってるんですよね。そのおもしろさを押し出したいんだけどなぁ。夕方になったところで、「もしかしたらこれかな」という感じになりました。うん、とりまこれで書こう。
ということで、第2節の途中まで書いたところでダウン。
まぁそれでもここまでは書いた。ビールだビール。
しかし、1日動いてないな。何歩動いたのかなぁ。
カオスな呑み会
朝、ふと走ろうかと。でも、めんどくさいなと。しばし葛藤した後、やはり走ろうかなと。
ということで朝ランです。日陰は涼しいけど、陽射しを浴びるとメッチャ暑いです。やはりあと30分早くスタートすべきだったかな。まぁでもしかたないです。いつものアップダウンコースを走りはじめたけど、3km目の坂道を登るのがイヤになってきたので、途中でショートコースに切り替えましょう。ダラダラとした下りのあと、平坦路を1kmばっか走らなきゃなりませんが、東向きの道なので、完全に日陰がなく、正面から陽射しが来ます。これやきつい。
結果、4.2kmを26分24秒で、アベレージは6分16秒でした。スプリットは6分25秒→6分14秒→6分08秒→6分19秒でした。遅いな…。
汗だくになって帰ってきたので、とにかくシャワーを浴びて身体を冷ましましょう。そして朝ごはん。
猫の額です。暑くはないですね。
その後、ちょっと所用があって職場へ。誰もいないだろうと思ったら、ひとり職員室におられるのが判明。仕事かなぁ。すごいなぁ。
帰ってきたら、今日もPCの前に座ります。昨日、なんとなくいけそうな気がしたので、書き進めましょう。とにかく後ろを振り返らない。うーん。まぁ1節できたかな。続いて2節です。これも出だしは「こんなもん」です。でも、そこからが問題です。ついSNSに逃げます。でも、再び向かいます。そんなのを繰り返していたら、時間が来ました。今日は「つむぎの会」の呑み会です。参加するのはこの日に続いて2回目です。
会場は「らんぷ亭」です。いつもウトロでお世話になっています。
会場に入ると、なんだかカオスです。と、
「なんでいつきさんがここに…」
と。えーと…。BTSの方でした(笑)。ちなみに、その隣の人はハッキョのソンセンニムでした。
「◯◯は1軍で、△△は2軍で、わたしは3軍。覚えたでしょ?」
どんなネタやねん。覚えました。
そうそう、マスターに「いつもお世話になってます」って声をかけなきゃ。
「あのー」
「ウトロの農楽の人ですね」
マジっすか。どんなすごい記憶力やねん。
B「人権にはまる人、去って行く人、忘れる人って前に言ってましたよね。はまる人ってどんな人ですか?」
どんな人だろう…。
い「出会いを忘れない人かなぁ。出会って「いい勉強になりました」で終わらない人?」
みたいな。
そんな感じでしゃべりまくって、おなかいっぱいになるまで食べて、ひたすら呑んで、気がつくと10時をまわっています。これはヤバイ。帰りましょう。
しかし、メッチャカオスで楽しかった。
すこしだけ進んだかも
朝、少し寝坊して、朝ごはんからの、今日もPCの前に座ります。
それにしても、筋トレもしてないし、走ってもいないし、身体はたるみまくってるでしょうね。ただ、やる気が起こらないです。
まずは各所にお返事を書くところから。書いてると、またまた返事が来たりして、いろいろややこしいです。ひと通り返事を出し終わったら木村さんにお礼の返事ですね。なんと言っても、『学校文化とジェンダー』は、わたしにとってのバイブル的存在ですからね。そして、昨日いただいたメールで、何をしてきたかがクリアになった気がしたんですよね。いや、もとからクリアだったんだけど、「孤軍奮闘感」があったんだけど、他との比較においてクリアになった感じです。
とは言え、そんなに簡単に書けるものではありません。少し進んで、また消しての繰り返しです。うーん。
と、zoomの会議があるのを思い出しました。年休出してるのに、なぜ仕事なんだ?まぁしかたないです。
昼ごはんだな。
トゥンセラーメン&燃料です。正しい夏の昼ごはんです。そして、前の章を少し読んでみましょう。それぞれの章でどこまで言ってるかを忘れてます(笑)。
まぁ言ってるな。
が、読んでると眠くなってきました。寝よう。
起きたら再びPCの前へ。うーん。これまでの先行研究との差異化がポイントです。そうか、それ書けばいいか。書いてみよう。
少し書き進めてみると、少ししっくりときました。まぁ明日読んだときにしっくりくるかどうかは不明です。が、ここは素直に「少し進んだかも」と思うことにしましょうか。