今日は一日某在日外国人教育関係の会議です。
とりあえず、朝、会議の場所の鍵開け。そこから、とりあえず午前の少人数の会議です。
午後は全体の会議。夏にあった大会の総括とか、来年以降の話とか。
それにしても、なかなか厳しいです。なにせ、高齢化が…。考えてみると、わたしもこの集まりにかかわって25年ぐらいになるわけです。てことは、自分の人生の半分くらいはかかわっているわけです。で、当時中心的にかかわっていた人たちは、わたしよりも10〜20歳年上です。てことは、その人たちはみんな退職しているわけです。残された人たちも、すでに退職間近です。
会のスタイルが今風じゃないのはわかります。でも、そういう話じゃ、たぶんないんですよね。
たぶん、わたしたちは、在日外国人と「対等」にやってきた。少なくとも援助の対象とは考えていなかった。どちらかというと、「自分たちの問題」と考えてやってきた。ところが、現在在日外国人にかかわる人たちの多くは「援助」的な側面が強いんじゃないかなと思うのです。なぜなら、それほどまで、日常生活での「困り」があるからです。課題がそこにあるんだから、それはそれでいいんです。でも、いずれ「対等」にやらなきゃならない時が来る。それは、「同化」を強いるこの日本社会に生きている宿命です。
日常生活の「困り」がなくなるということは、一種の同化が進むことです。その時に、きっと「アイデンティティ」の問題が立ちあがってくる。その時が、わたしたちがやってきたことが活かされる時なんですよね。
でも、それまでもつかなぁ(笑)。
なんてことを考えながら、会議は終わって、あとは呑み会です。しょーもない話から真剣な話まで、酒を飲みながらする話はそれなりにめんどくさいです。でも、職場の呑み会よりはあるかに楽しい(笑)。ま、あたりまえですよね。「好き」で集まっているんですから。
それにしても、5人で焼酎を1升あけるんだから、たいがいな人たちです。これにつきあっていたら、肝臓がいくつあってもたりないな(笑)。