久しぶりに

今日の午後は日直なんで出勤です。
まぁ休日とか土日があったからってこともあるわけですが、久しぶりに出勤です。てか、今日はご用納めか。さすがにほとんど誰もいません。まぁ学校っていうのはそういうところなんです。でも、いちおう「営業日」には誰かいないといけないわけで、日直があるわけで。
とはいえ、特にやることもなく、いや、仕事は潜在的にはうずたかく溜まっているのですが、やる気もなく、ダラダラとすごします。
そろそろ帰ろうかという時間になったその時、えらい雨とえらい風。どないすんねん。今日はカッパ持ってきてへんで!
それでも帰りはじめたら降ったりやんだり。まぁ許容範囲でしょう。
あしたの買い出しとか、バイクのフロントタイヤとか、いろんなものを積んで帰りました。

結局終電〜

終わったのが4時過ぎ。勤務時間終了が5時過ぎ。1時間あります。てことで、海沿いの道を走ることにしました。ちょっと雨模様だったりするわけですが、なんとか1時間ほど降らずに持ってくれました。
晴れた日の海はもちろんキレイなんですが、雨模様の日もまたすごいですね。なんとも言えない迫力があります。一方、遠くに空港が見えたりするわけで、その人造物と風景の妙なアンマッチみたいなのもおもしろい。
んなこと考えながらジョギング終了。

ジョギングから帰ってきて担当のY本さんのところに行ったら、なぜか教育長室に通されます。いや、汗だくですって。と思ったのですが、教育長さん、メチャクチャ気さくな方で、なんか不思議な時間が過ごせました。
H南市、すごい!

で、呑み。
なにしゃべってたっけ。太いとか細いとかなんだとかかんだとか。そうか、
「ランニングはジャージとシューズさえ買えばいいから安いよ」
みたいな話か。
まぁ、今年最後の「お座敷」が終わったわけで、ほんわかした呑み会でした。

で、Y本さんと2軒目。
なんか地元のおっちゃんがやってる単なる居酒屋です。
カウンターに座っておっちゃんと「この近辺」の話をします。

い「今日のおすすめは?」
お「今日はなんにもないなぁ」
い「シャコもなすも季節はずれですか」
お「そやなぁ。船も出してへんしなぁ。でんでんないわ」
い「あ、やっぱり「でんでん」なんですか!」
お「そや。「ぞうきん」違ごて「どうきん」や」
い「そう言えば、この辺は「やぐら」ですね」
お「そや!岸和田のヤツらには「やぐらなんておもちゃやんけ!」って言われるんやけど、やぐらがええねん」
Y「だって、階段あがれるんよ!」
お「そらなぁ、だんじり見に行ったら、ちょっとうらやましい気もする時があるけど、やっぱりやぐらがええ」

わたしも祇園祭の御輿の話をしたりしながら、話は盛りあがります。って、終電やんか!まにあった…。

やっぱすごいわ…、いろいろと

で、今日の午後は、H南市でお座敷なんですが、これが保・幼・小・中の管理職の方々が相手という。かなり緊張します。まぁ本来は緊張なんてしなくてもいいはずなんですけどね。そこは肝っ玉の小ささということで。
で、話しはじめたんですが、これが反応がいい!
もちろん寝ている人なんてひとりもいな…、いないし^^;;、みなさんメモはとられるし、そしてなによりもちゃんと笑って下さる。
「さすがにこれはアカンやろう」
と思うネタにも反応されているところを見ると、みなさん、「素」で聞いて下さっているみたいですね。
終わったあと、ほんとうに大きな拍手をされている方がおられて、やっぱりうれしかったですね。
そうそう、今回は「人権担当の人で希望者も参加可」というパターンだったみたいで、そういう人もけっこう来られていたみたいです。
感想をパラパラッと見せていただいたんですが、ほとんどの人が感想を書いて下さっていて、これがまたすごいなぁと。
H南市、すごい!

今日もとにかく寝る

なんしかな〜んにも予定が入ってない貴重な土日です。なので、今日もひたすら布団の中に居続けます。
今日も昼前に起きます。なんでも全国高校駅伝をしているらしいのですが、それとは関係なくジョギング。コースが交錯するのはご愛敬というものです。
帰ってきたら、パートナーから
「脱衣室のドアにカギをつけてくれへん?」
とリクエスト。
我が家は中古物件で、住んでいるうちにところどころがこわれていくわけで。最初に壊れたのはトイレの便座。これはタイラップをつかって応急処置をしたまま、すでに1年が経過しています。次に壊れたのが脱衣場のドアノブ。いやぁ、ドアが閉まったままノブが空回りした時は
「どうしよう」
と思いましたけど、まあいろいろ使ってなんとかドアを開けて、そのままラッチなんかをはずしてしまいました。なので、脱衣室のドア、カギがかかるどころかドアが閉まった状態で固定すらできなかったんですね。
てことで、近くのホームセンターでカギとかかってきて、ついでなんでノブは手づくりのをつけてみました。

案外うまくいきましたね。

夜はM−1です。
予選から見ていたんですが、ホームレスやゲイをネタにする芸人がやっぱいるわけで、とたんに不快になります。そんな中、パンクブーブーはおもしろい!やっぱり敗者復活で残りましたか。
で、本戦。
最初の9組はご飯の準備をしていてほとんど見られなかったんですが、決勝3組はやっぱりおもしろいですね。なかでも「スリムクラブ」はすごい!単に「間」の問題だけじゃなくて、出てくるネタに「恨」が感じられます。
笑い飯」の優勝については、あれ、「10年がかりのネタ」とちゃうん?と思ったりもして…。

その後、なぜかハウンドドッグのライブを上の子どもと一緒に見て、なぜか「ff」を聞いて納得したところで布団に入りました。

とにかく寝る

目が覚めたのは9時過ぎ。でもふとんからは出ません。なんしか寝続けます。「寝るのは体力が必要」という言葉を思い出したりもするのですが、もしかしたら体力があるのかもしれないと思うほど布団の中にもぐり続けます。結局布団から出たのは11時。
午後は今や日課となったジョギング。今シーズンはじめてウィンドブレーカーを着たんですが、これがまたけっこう負荷になります。でも、それはそれでちょうどいいかもしれません。
実は今日「呑み」のお誘いがあったんですが、体力温存のために珍しく(笑)
「すんません」
のメールを入れました。
11時に起きたのに、寝たのは10時半。
こんな日が大切だ。

で、クリスマスイブ

今日は夕方には家に帰らなくちゃなりません。なにせ、家族のために鳥を焼かなきゃなりませんからね。
とりあえず家に帰ってすぐに炭をいこします。で、鶏の中に詰め物をして、ダッチオーブンに放り込みます。あとはダッチオーブンが調理をしてくれるので、わたしは他のことをやります。つっても、片づけとか風呂掃除ですがね。
まぁなんとか暗くなる頃には家の中も少しは片づいて*1、家族4人+うちの母親で小さなクリスマスパーティー。鶏を食べて、ワインを飲んで。その後パートナーと子どもたちがつくった手づくりケーキを食べながらプレゼントを渡して。
これこそが、ちょっと非日常な日常なんでしょうねぇ。

にしても、ケーキと一緒にウィスキーをストレートで飲んだら、あっという間に寝ちゃいました。まぁ疲れているんでしょ。

*1:てか、大きな荷物は他の部屋に移しただけという話もある

で、M面までランニング

目指すはこの間教えてもらったK芝です。
にしても、I田からM面って、かなりの坂ですね。そこを着替えを背中に背負って走るのは、かなりきついです。まぁ「長く体を動かす」のが目的なんで、ゆっくり走ることにしましょう。
で、ちょうどいいくらい走ったところで「らいとぴあ21」の看板が見えます。着きました。で、コンテナを探します。が、ない。ない。ない。どこだどこだとさんざん探し回ったら、なにやら子どもたちの元気な声が聞こえてくるところがあります。と、ありました。

なるほど、なんかすごいいい感じです。
まだ「営業時間」にはなっていなかったので、適当にそのあたりで遊んでいる子どもしかいなかったのですが、ここでいろんなイベントをしたら、確かにおもしろそうです。近くにはなぜか山羊もいたし。
ついでにあちこちまわっていると、お寺があります。中にはいると太鼓があります。近寄ると、おぉ!

はっきりと「太鼓正」の文字があります。さすがや…。
なんか、いろんな意味で「納得」と思いながらK芝の町をあとにしました。また来たいな…。

すみませんねぇ…

今日の午前中はI田市でお座敷。
なんか半月ほど前に行った気もするのですが、今回は職員の方々が対象ということで、まぁそれはそれです。
にしても、なにが悲しゅうてクリスマスイブの午前に研修会って日程にみなさんを巻き込んだかってことですけど、あいているのがここしかなかった&午後にやったらもっと最悪ということで、この日にしていただいたわけで。
しかしやっぱり午前の2時間はキツイみたいです、お互いに。わたしもところどころ話を飛ばしてしまうし、聞いておられる方々もところどころで意識を失っておられるみたいだし。いや、単に「寝た」という感じじゃなくて、完全に失神しておられるので、やっぱり疲れておられるんだなぁと。
もう、サバイバルのような2時間でした。
でも「おもしろかった」という感想をいただけたりして、ありがとうございます。

で、忘年会

で、やってきたのはA久◯亭。
今回は、「少人数で」ということで、ほとんど誰にも声をかけずって感じみたいです。
わたしは少し早めに行って、お酒の買い出しの手伝いもすることにしました。Y科の街をのんびりと歩きながら、ダラダラとよもやま話。
その後、とりあえず二人で乾杯していると、K本さんとかE井さんとかが来られます。そうそう、Sっさんは今回は「どうしても仕事を休めない」とのことで、今回は欠席とのこと。
E井さんは、今年は本当に激動の1年でした。まずはそのあたりをねぎらいたいところですが、実は来年も激動だとか。もう、いったいどうなっているんだか…。
そんな話をしているとRさんが登場。こちらもまたいろいろたいへんな数年を送っておられるみたいで、徐々に話がヒートアップしていきます。もう、いったいどうなってんだか…。

でもまぁ、こうやって毒を吐きあって、また新しい一年に突入していくんですよね。

そうそう、わたしが持って行ったのはローストチキン。K本さんとE井さんはサラダ。Rさんはデザートのケーキ。なんの打ち合わせもないのに、見事なコンビネーションですね。
亭主のA久◯さんはおでんで迎撃してくれました。
あ!E井さんの「食べるラー油」は最高!あまりをいただいてしまいましたm(_ _)m