大正区まで来て、そのまま帰るはずがありません。何人かの人を誘ったのですが、誰も来られません。
「ひとりでもいいや」
と、そのまま居酒屋へ。と、後ろを見ると、3人ほど来られます。うれしいなぁ…。
来られた方々は、現在内地留学をしている人たち。校種も小・中・高とバラバラです。当然経験してきた内容もバラバラ。だからおもしろい。当然話をするとすれ違っていくのですが、そのすれ違いをすりあわせる作業の中に豊かさがあります。そうこうするうちに、金城さんも来て下さいました。ここでみんな、今日の感想を興奮しながら話しはじめます。金城さん、少々面食らいながら?ていねいに話を返して下さいます。ありがたいです。
てことで、9時頃まで呑み。
というか、途中から残波を呑んだんですが、わたしでも呑めるんですね。特に25゜はなかなか軽くておいしかった。こちらも収穫です。
隙間をつくる
てことで、無事大阪に到着。
向かうは大正区です。今日は関西沖縄文庫の金城馨さんの案内でフィールドワークです。
わたしは金城さんのフィールドワークは2回目なのですが、みなさんははじめて。なかなかみなさん興味津々で歩いておられます。わたしも前回のことを思い出しながら、
「あぁ〜、そうやったなぁ」
と歩きます。
途中、デーゴの花のことを話されたり、エイサー祭の話をされたり。すごく味わい深いフィールドワークでした。
その後、関西沖縄文庫に行って金城さんの講演。
前回聞いたのは6年ぐらい前になるでしょうか。その時よりも今回の方がよりわかりやすい気がしたのは、わたしがこの間少しではあるけど勉強したおかげなのか、はたまた金城さん自身もこなれてきたからなのか。
中でもすごくおもしろいと思ったのが「隙間をつくる」「隙間を広げる」という発想です。
AとBが
「A||B」
みたいな感じで壁をはさんで隣同士の状態だったら、Aであることから逃げる時Bに入るしかない。ところが、
「A| |B」
みたいな感じで壁と壁の間に広い隙間があったら、Aであることがら逃げる時、隙間に入れる。すなわちBに入るという選択肢以外のものができる。
いま、金城さんにとっては、関西沖縄文庫もエイサー祭も、そのような「隙間」であるということなんですね。
これを聞いて、もう、いろんなことがストンと落ちてきました。なるほどなぁと。いままで自分が出会ってきた/やってきたさまざまなことを言葉化できた気がしました。
やっぱり異種格闘技戦はおもしろいなぁ…。
うちの子、案外すごいかも
今日は出張。なのに、仕事が長引いて、急いで帰宅。その途中のできごと。
一生懸命バイクで走っていたら、必然的に前の車に追いついてしまいます。で、前の車が左折ウィンカーを出したので停止。すると、おっちゃん、ドアをあけて、「後ろにつくな、ボケ!カス!」と怒鳴ります。
「はぁ?」
あんたなんかどーでもいいし。早よ左折して。急いでんねん。
「早よ行ってくださいよ」
と言っても、まだこっちをにらんでます。ほんま、ベンツなんてどーでもええっちゅうに!
まぁ、気がすんだのか行きましたよ。
で、うちに帰って上の子に話をしたら、曰く。
「ベンツ乗ってる人はうぬぼれが強いんやな」
なるほど、みんなに注目されてると思っているわけね。
おかげさまで、バスに乗り遅れて、駅まで走ったっちゅうねん。
さすがにマシか
で、総括会議
とりあえず、車を家において、ふたたび出発です。向かうはAッシュのお家。いや、実はすでにこのまま家で寝たい気持ちが満載なんですが、そこはそれ、Tーマスが
「え〜…」
と言うからしかたがありません。
とりあえずパートナーにAッシュのお家まで送ってもらうと、すでにみんな呑みはじめています。どこまで強いねん。わたしはというと、とりあえず横になります。しばらく横になると、ちょっと楽になったので、ビールをひとくち。体調は決して悪くはないみたいです。でも、しんどいものはしんどい。
みんなはお腹が減っていたみたいで、O将の餃子とか食べています。でも、わたしは朝食べたうどんがお腹にしこたま残っています。ちょこっとつまんで終了です。
ここからふたたび延々と呑みながら話がはじまります。みんな元気です。わたしは横になりながらお茶を飲みます。やがて9時頃。みんな三々五々帰っていきます。わたしもそろそろ帰りましょう。このあたりでようやく体調も復活気味です。
でも、みんな帰った後、AッシュとTーマスはまだ呑んでいたみたい。どこまで行くんだ?ヤツらは…。
合宿の朝ならではの目覚め
ふと目が覚めると屍累々。しかたがないので、冷蔵庫からチューハイを出して呑みます。そのうちみんな、のそのそ起き出してきて、思い思いにプシュップシュッとやりはじめます。
チェックアウトまで30分ほどになったところで突然片づけ開始。で、とりあえずK野さん以外の徳島組とバイバイです。で、向かったのが、手打うどん讃岐屋。なんでも、前にK淵さんたちと一緒に徳島に来た時、わたしの会議中にここまで来て、おでんの辛子に痛く感動したらしく、また食べたいとかいうことで、来てしまいました。で、その問題のおでんがこれ。
鬼のようにかかっているのが辛子です。この辛子、不思議な味です。ダシが効いているだけじゃなく、スダチかなにかの香りもします。たしかに辛いのですが、その辛味もさほど強くありません。なんでも、この辛子、この味になるのにけっこうたいへんだったそうで、「門外不出」となっているようです。
あ、もちろんうどんのお味もすごくいいです。わたしが頼んだのは「生醤油卵つき」なんですが、普通に盛られてきたにもかかわらず、量が多い!ちなみに、うどんに辛子を入れても、これまたおいしい。
ということで、大満足しながら店を出ようと思ったのですが、ここでお店のおじさんからひとこと。
「いろんな国の人が来てるんだね」
そりゃそうです。日本人以外をカウントすると、アメリカ人・アメラジアン・ペルー人となかなかバラエティに富んだメンバーで、食卓では英語が飛び交っていましたからねぇ。
ということで、無事食事も終わったところで、京都に帰ります。もちろんわたしはビールを呑んでいるので、ドライバーはTーマスです。ディープパープルだの清志郎だのをカーステでかけながら、ひたすら爆走しているうちに寝ちゃいました。
謎の合宿
会場を出て、ひたすら西へ。気がつくと香川県です。とりあえずスーパーに入って買い出しです。京都大阪組は当然「飲物担当」です。カートの中が、みるみるうちに缶とビンでいっぱいになります。K野さん、
「どんだけ買うねん」
とあきれてます。たしかにあきれるわな(笑)
で、その荷物をもってコッテージへ。たりあえず、本日のディナーをつくります。と言っても、「ひっかり雑炊」「炒りカスお好み」「炒りカス焼きそば」は徳島名物。京都大阪組
呑む&刺身切りくらいしかやりません(笑)。
で、いよいよ宴会開始!てか、すでに京都大阪組は全開やし。なかでもAッシュ@平和活動家はフルスロットルで飲み続けています。TーマスとK淵さんも負けじと追いかけています。とてもじゃないですが追いつきません。てか、追いかける気もないし^^;;。
とちゅう、わざわざ東京にいるU本に電話してなにやらわめいていた気もするけど、まぁええか。てか、その前に電話に出たの、Dリアさんやった気もする^^;;。
そんなこんなで大騒ぎしているうちに、Tーマスが優しくマッサージしてくれて、あえなく撃沈(笑)
サクラが満開
今日は徳島でお座敷です。なぜか今日は京都大阪組*1もいるので、朝から車で合流。
とりあえず、徳島でさらにいつものK野さん一派と合流。まずは徳島ラーメン*2で燃料補給。で、会場へ。ぜんぜん早い時間です。なので、図書コーナーでダラダラ。
やがていい時間になったので、みんなで会場に入ります。小ぢんまりした部屋なので、あっという間に満席です。といっても、3分の1くらいは「身内」ですが(笑)
ところで、身内とはいえ、わたしの話を聞くのはみなさんはじめてです。やはり反応が気になります。てか、ネタのうちのひとつをくれたTーマスもいるので、かなりハードルが高いです。どうなるやろ…。
でも、さすがにみなさん、今晩のビールがまずくなってはかわいそうと思ってくれたのか、サクラのみなさん、かなり笑ってくださいました。おかげさまで、普通の人たち(笑)もつられて笑ってくださって、いい感じになりました。ありがたいなぁ。
隙間の一日
今日は一日出張です。もっとも、その隙間を塗って授業をしに職場に帰りはしますが…。
にしても、朝がしんどい。時間がたつにつれて、どんどんしんどくなっていきます。知りあいの小学校の校長が
「どないした?呑みすぎか?」
と優しく聞いてくださいます。
「いやぁ、昨日はジンとコーラでたいへんですわ」
管理職とこんな会話ができる日が来たんだなぁ…。25年前の自分に見せたいものです(笑)。
それでもなんとか午前の仕事をこなして、授業へ。子どもたちにいいます。
「今日な、機嫌はいいけど気分が悪いねん」
「呑みすぎ?」
「まぁな」
午後から再び出張の場所へ。「しんどいなぁ」と思いながら集会に参加です。
帰りは雨。ふぅ…。
まぁそんな一日でした。