これで終わり

今日は特異日なので晴れのはず。
さてと、マダンの片づけです。
とにかく、すべて雨にやられてます。泥は昨日、簡単に洗っておいてもらったけど、テントとかはぐっしょり濡れてます。どころか、焼き肉の匂いが染みついてます。そしてなにより、バーベキューコンロです。炭と焦げたタレでグダグダです。
とにかく、使ったものをすべて出して、乾かすところからスタートです。

今日は陽射しがそれなりに強いので、乾燥が早いです。乾燥させている間に、いろいろ洗いもの。
で、最後にバーベキューコンロ。去年からスクレーパーを使うようになりましたが、すごく効率があがりました。しかし、バイクのために買ったものが、こんなところで役に立つんですよね^^;;。
てことで、2時間半ほど格闘して、片づけ終了。
これで今年の東九条マダンは終了。

さて、呑みに行くか(笑)。

いい店だわ

マダンのあとはクールダウンが必要です。
というか、朝からなにも飲んでない(;_;)。
てことで、荷物をおろして、電車に乗って、向かったのは「かぜのね」というカフェです。
ここ、前にスタッフの人とたまたま話を交わす機会があって、それから気になっていました。なんといっても、「なかパレ」のフライヤをおいてくださった店でもあります。
てことで行ったのですが、なかなかいいです。料理の味はやさしいし、しかもおいしい。さらに、お酒がいい!ビールはハートランド地ビール。日本酒もいいのがそろってます。さらに、閉店時間が10時と早いのがいい(笑)。
てことで、閉店まで今日の反省を厳しくしながら、まったりダラダラと呑んでました。
さて、帰ろう…。
わたしのマダンはまだ終わっていない。

今年もやってきた

今日は毎年恒例の東九条マダンです。
はっきり言って、最近、やるのがしんどくなってきてはいるのです。でも、これをやらないと、交流会の活動ができなくなります。なので、やはりやらなきゃならないわけです。
それにしても、3日は特異日なんですが、3日をはずすとたいてい雨なんですよね。で、今年も雨らしいです。でも、マダンは決行です。
とりあえず8時に会場に入って、ひたすら準備。やがて毎年手伝ってくれるSさんか来てくれました。ほんとに助かります。
そうこうするうちに、卒業生から「向かってます」とか、現役生から「もうすぐ」とか連絡が入ってきます。よしよし。と、かつて担任したHがやってきました。久しぶりやなぁ…。
結局、マダンはこういうものなんですね。
マダンに来れば人に会える。まさに「マダン」です。だから、マダンをやる意味があるんだろうし、わたしも焼肉屋をやり続ける意味がある。
途中、えらい雨が降ってきて、ブログラムが中断。こんなのも珍しいです。やがてブログラムを再開したものの、スケジュールをぎっちり入れるものだから、隙間の時間がありません。ということは、お店をまわる人が少なくなる→肉が売れない(;_;)。
まぁ、それでも、1kg残して終了。もうけは少ないけど、ゼロではないはずです。
おそろしいほどの疲労と、でも何とも言えない充実感をもって、今年の東九条マダンも終了。

サックリと

で、昼食交流会という名の軽い飲み会。みなさんの近況を聞きながら、ビールを飲んで、なんか、いい気持ちになったりして。
で、午後のブログラムはパスして、家に帰って、眠くなったので横になったら、そのまま爆睡。
にしても、こんなことやっていていいのか?明日は…。

ファースト&オンリーステップ

↑が英語的にまったくダメダメなのはおいといて…。
今日は朝からレポートしなくちゃなりません。これ、年明けにある、とある集会への切符みたいなもんでして。
にしても、昨日の夜の飲み過ぎで、かなりフラフラです。てか、起きたくない(;_;)。
それでもなんとかかんとか起き出して、とりあえずおふろ…。うわ!気持ちいい。のんびり入…。あかん!レポートに間にあわん!
あわてて会場に急いで、レポート開始時間にはなんとか到着。さいわい開会のあいさつでつないでくださっていたので助かりました。
息も収まったところで、レポート開始。「多様性ワークショップの試み」なるタイトルです。このワークショップ、わたしひとりのものじゃないんですけど、まぁ、「アイデア」はわたしが出したから、よしとさせてもらおうかと^^;;。

にしても、レポート中に実演しながら、あるいはレポートのあとの質疑応答中に考えていたんですけど…。
このワークショップ、というよりも、そもそもが、ワークショップって、やる人の理解度とパーソナリティ、それからファシリテーターと参加者の関係にかなり影響されるものなのかもしれないです。
わたしなんかは、基本的にはワークショップとかやるのは嫌いなんですけど(笑)、やる限りは積極的にやろうと思うから、ま、そこそこにはなるんだろうなと思うんです。で、その「吹っ切れ方」ができないタイプの人はしんどいかもしれないですね。
あと、やはり人間関係ですね。どこかのセミナーみたいなのだったら、「一期一会」的なものかもしれないけど、学校でやるってことは、日常の関係がすでにあるわけです。すると、それにすごく左右される気がします。
まぁ、そのあたりが、学校でワークショップをやることの難しさなのかもしれないです。

ま、そんなこんなでレポート終了。

なんかよくわからんけど…

体調は少しマシになってきました。よかった、金曜日に間にあって。
いや、単に、夜のおべんきょのあとに「呑み」が入ってるってだけのことですが…。
とりあえず、おべんきょ。
「コールマン報告」のあたりからはじまる学力と階層なんかの話です。ブルデューあたりも出てきて、「文化資本かぁ」とか思いながら聞くわけです。このあたりの話は、もうかれこれ15年位前からいろいろ現場で話をしてきたことなんで、とりあえず知っているのは知っているんですけど、でも、あらためて系統だてて話してもらうと、とてもわかりやすいですね。殺伐とした昨今のなか、かなり楽しかったです。

で、京都駅で友だちと合流。
先日
「今月か来月の最終金曜日に飲みたい」
との連絡が来て
「いいですよ」
と返事をしてしまった次第でして。
で、「わかば」に行って、あーだこーだとうだうだ話。
まぁ、いま、いろいろものを考えてはいるし、さらにその考えをまとめたり、新たな可能性に気づくためにも「話す」ことはとても大切なので、なかなか有意義な時間を過ごすことができました。

で、10時半くらいに解散したと思うのですが、地下鉄降りたら最終だったのはなぜなんだろう…。

峠かな

朝、体温を測ると37.0℃。微熱です。
なんか、平熱が35℃台の人もいるみたいで、そんな人だったら37℃はにきついでしょうが、わたしの平熱は36.4℃のはず(笑)なので、まぁなんてことないです。てか、これくらいの熱は適度な運動やって(授業)汗を出せば、下がります。
てことで、午前の三連発を終えて、保健室に熱を測りに行ったら、みごとに平熱o(^^)o。
まぁ、こんなもんですわ。
昼にしばし休息をとって、午後からは、あまり頭を使わない雑務。
たしかに身体を動かすのはまだしんどいけど、頭を使うのはもう少しあとのほうがよさげなので、印刷とか各所との交渉・調整とか。
てことで、ふたつばっか山は崩したかな。これで今週の峠は、ほぼほぼ越しました。
えーと。あと3つか(笑)。

かなりヤバイな(;_;)

朝起きると、やっぱりのどはイガイガ。昨日より少しはマシにはなりましたが…。てことで、マスクをして出勤です。
職場に着いてもしんどいものはしんどい。でも、今日は授業とか会議とか補習とかで4時くらいまでびっしりとスケジュールが詰まってます。その合間を縫って、5つ残った山のどれだけを崩せるか。まぁ、できればふたつくらいは崩したいな。
てことで、一日スタートしたのですが…。
スケジュールが終わった4時の時点で、まったく身体が動かなくなりました。「デクノボー」とはこのことだな。身体が細ーい棒みたいです。
てことで、仕事はあきらめました。
帰りに風邪薬を買って、家に帰ったらお風呂に入って身体を温めて。とにかく寝るべし!

一段落がふたつ

今日は午後から出張です。なので、午前のうちに昨日考えた修正点を反映しなきゃなりません。素材を探して、ふさわしい場所に貼り込んで、テロップを考えて、昼前にとりあえず完成!
尺の長さに制限があるので、きついきつい。

で、午後一番はネゴシエーション
ここ1ヶ月、ずっと模索してきたことの最終の打ち合わせです。ここで「乗るか反るか」が決まります。
繰り出されてくる言葉に実態があるのかないのか。とにかく、実態を把握しないことには前へ進みません。ここは具体的な話をして、そこから考えることにしましょう。
「「不可能」の反対語は「可能」ではない。「挑戦」だ」
の心意気でいきましょう。
で、フタを開けてみると、あっけないほど調整可能な話で、あっさりと通りました。
うーん。あの「繰り出された言葉」はいったいなんだったんだ?もしかしたら「ゆさぶり」?いや…。
ま、いいです。山場は越えました。

とにかくこれで大きい山はふたつ越えました。
あとは…。5つかな(笑)。

一里塚

なんか、朝からのどがイガイガしてます。やばいな。でも、どうせ短縮授業だし、やるのは指数関数のグラフだし、ほとんどしゃべることもありません(笑)。
それよりも、頭の中は「沖縄人権学習」のビデオづくりです。
先週から編集を開始して、土曜日にかなり進んだものの、ある映像が「紫カメラ」(笑)のせいでえらい画像が悪い。これをなんとか補正したいなと。で、定番のaviutilなんぞを導入したのですが、これ、そのままではaviしか扱えない。あちこち探してpluginをぶちこんで、なんとか補正ができたのが昼前です。
ここからサクサク進めていって、夕方にはとりあえずの完成。
にしても、premiereなんかさわったことあったっけ…。あー、ないわけじゃないな。でも、今回の編集作業でずいぶんと勉強になりました。

家に帰って試写会。
ふーむ。やはり気になっていたところが家族も気になるらしい。やはり、そこは修正しなくちゃならんなぁ…。
ま、頭の中に「筋書き」はできているから、あとは素材の問題ですね。