ビビったりつくったり

朝、ひとつ雑務を忘れてることに気づきました。幸い、午前は少し時間がありそうです。なので、とにかくそれをやっつけることにしました。が、あまりにも体調がきついのでバランスボールに座るのはやめにして、久しぶりにイスに座って作業することにしました。あー、腰に悪い(笑)。
その後、ここしばらく引き受けてしまった原稿を思い出しながら、とりあえず締め切りを確認すると、年内に8本あることが判明。あかん、詰みました(;_;)。
でも、やるしかないか…。
と、うちのセクションの人から「文化祭の打ち上げの案内は?」と言われ、これまたあわててつくりました。まぁ別にやらなくていいんだけど、毎年発行している「教職員劇ニュース」です。単純に告知だけしたらいいはずなのに、しょーもない文章を書いてしまうから、時間がかかってしまいます。
そんなこんなで午前が終わって、午後は午後で「さて」と思った瞬間に、「やりましょか」と声がかかりました。そうか、昨日垂らした垂れ幕の撤収か。今晩から降るらしい雨への備えです。そんなこんなをしていたら、あっという間に4時前です。うーん、どうしようかなぁ…。久しぶりに走るか!
ってことで、25分ほど走りました。が、走ってる最中に着信が…。とりあえず無視です。その後筋トレしながらチラリと見ると、075-451-ほにゃららとあります。ん?451?北区?誰?いやな予感がします。まぁええか。
てことで、筋トレが終わって部屋に帰って検索すると、予想通り府連です。てことで、コールバック。すると、頼まれたコラムについてでした。ホッ。
「なにがバレたんやと思いました」
って言ったら、メッチャクチャ爆笑されました。

家に帰って、うちの唯一の被害である「猫の額の屋根」の復旧作業です。チキチキマシン状態でつくってあるから、バラバラになっただけで、基本的には壊れてません。タイラップが3本切れただけです。なので、そいつを修復して、組み立てなおしたら、30分ほどで復旧完了。
さてと。あとは今日は持って帰ってきたイチジクのジャムづくりです。ザクザク切って、砂糖をかけたらほぼ終了。

これを煮詰めたら、簡単にジャムができました。

パートナーが熱消した瓶に詰めてくれました。3本できたから瓶三です(笑)。
明日はこれをパンに塗って食べましょう。

てんやわんや

朝、電車で行こうか車で行こうか迷いました。瞬間、「昨日の今日やしな」って思ったんですが、そして、通勤に使ってる「単線」に遅れが出てるのはわかっていましたが、「まぁええか」と電車にしました。案の定、実際には遅れではなくウヤ。しかも放送によると振替輸送してないと。それはアカンやろ。てか、サイトには「振替輸送してる」って書いてあるし。で、改札で「言ってることとやってることがムチャクチャ」って言ったら、タブレットで確認されて「あ、振替輸送はじまりました」とのこと。うーん、ビミョー。ま、忙しいのはわかってます。なので、責める気はさほどないけど、誰かが情報を統括して修正かけないと、このご時世、みんなネットの情報で判断して動いてますからね。
てことで、振替輸送先から延々と歩いて職場へ。途中、ジャム用のいちじくを買うなど。「すぐに使ってくださいね」と言われました。たぶん台風の風で落ちたやつだな。
職場に着くと、「単線」が動いてなくて子どもたちが来られてません。が、これ以上ややこしくなるのは避けようとしたらしく、とても変則な時間帯で授業をすることになりました。えーと、その時間帯だと、わたしの作業時間がとてもタイトになるんですが(;_;)。
てことで、朝っぱらから体育館で作業して、合間に授業に行って、午後からも作業して。特に午後の作業は「垂れ幕吊り」です。今年度、新しい吊り方にチャレンジするべく、昨日台風の中塩ビのパイプを買いに行きました。こいつをどうやって窓枠にくくりつけるかです。でも、数日まで考えたやり方でなんとかなりました。
ここで、すでに4時。えーと、あとは、『夏休みの友』のチェックかな。作文部分に「わたしは夏休みの友を友達にした覚えはない」って書いてる子がいたので「good」のスタンプを押しました。
てことで、5時。いきなり放送で音楽がなったので、またうちの連中がいらんことしたかと思ったのですが、退勤時間の放送でした。
さぁ、今日は快速が走ってない。急いで帰ろう。
あ、いちじく忘れた^^;。

すごいな

昨日のうちから「明日は休校」って言われてました。今年度はこれで休校は3回目です。1回目は地震の日で、2回目は大雨でした。それにしても、長い教員人生で、年間3回ははじめてです。まぁ、JRがさっさととめるようになったのと、特別警報が原因のうちのふたつなんで、生徒の安全確保という意味ではとてもいいことなんですが、教職員は出勤日なのでなにがあっても行かなきゃならんということと、休むなら年休とらなきゃならんということ、そしてなにより授業振替で長期休業が短くなるという意味では「いらんなぁ」と思ってしまいます。まぁ、振替しなくてよくなって、教職員も自らの安全確保のため&家の安全確保のために特別休暇にするくらいのことはしてほしいものですね。
てことで、通勤に使ってる単線は安定のウヤです。車で職場に行くと、メッチャ早い時間についてしまいました。やれやれ。で、ひと仕事してもまだ始業の時間になりません。やれやれ。職員朝礼に行くと、かなりの人が出勤してます。大丈夫かいな…。
あとは文化祭の準備したり、買い出ししたり、採点したり。生徒がいない日にできることをいろいろやって、明日以降に備えます。が、1時をまわったあたりで、暴風域に入ったのかな。えらい風です。ひとりで職員室にいると、なんか、すごいスリルです。実は2時になったら「ネジ屋さん」に行こうと思っていたのですが、繰り上げです。1時半くらいにいったん採点を中断。出張伺いを出して、職場をスタートです。
雨と風がすごい。特に広い国道に出ると、なかなかの迫力です。前が見えません。が、ホワイトアウトよりははるかにマシです。てことで、機嫌よく走ってました。が、これはネジ屋さん、休んでるかなと思ったのですが、ネジ屋さんに行くと、あいてました。マジか…。
お店に入ってほしいネジを見せると、ノギスでサイズを測って、メッチャていねいです。さすが、ネジはネジ屋です。ネジ屋にはビールはありませんでしたが(笑)。でも、待ってる間、外ではゴーゴーいってます。車になにかあたってないか、少し心配です。が、いろいろ相談に乗ってもらって、最終的にサンプルを貸してもらって、とりあえず外へ。あめが真横から降ってます。これはすごい。
で、家まで車を運転。と、これまたすごいです。高い建物があるところはいいのですが、そんなのがないところはかなりの横風です。と、なにやら看板が道路を横切ります。さらに上空ではトタンの波板が飛んでます。横を見ると、はずれたシャッターがおいでおいでをしています。
家に近づくと、今度は倒木です。あちこち倒れてるし、あちこち落ちてるし、通行止めもあるし。
そんなこんなで、なんとか家に到着。と、猫の額の上にある屋根がはずれてます。これ、取り外し可能というか、チキチキマシン状態にしてあるのですが、そこが壊れるかというところが壊れてました。まぁ、被害はそんなもんかな。
夜になると雨は強いものの、台風は遠ざかった感じです。
あちこちの被害を見ると、とにかくえげつないです。が、うちのあたりは幸いたいしたことはなさそうです。
ちなみに、ウチナーの友だちから「こっちでは日常」みたいなことを言われたので、まぁそういうことなんでしょうね。

なにがなんだか

今日は実質2学期初日です。あまりにも体調が悪いので、車出勤。ついでに地域との連携をしに行こうかなと。
ということで、午前は授業をしたり、雑用をしたり。午後からも雑用です。
なんか、文化祭の準備があれやこれやとあって、頭が全然切り替わりません。まぁそりゃそうです。お座敷と「おべんきょ成果」にまみれた夏休みから、一気に仕事モードですから、どうしようもありません。
そんなこんなで、ワチャワチャしながら3時半頃まで仕事をして、そこからは地域に行っていろいろ話。若い副担当を連れて行って、そういう風景を見せたりして、5時半頃に職場にもどって、明日のための段取りをしたり。
そんなこんなで、6時過ぎに退勤です。うーん、車で行くと、10時間半ぐらい働いてしまうな。
帰り道ではネジを探したのですが、ありませんね。やはり、ネジはネジ屋かな。

流しそうめん→天一鍋

昨日、ここにデータをインポートしようと思ったのですが、コメントが反映されなくて断念しました。で、今朝、原因を探していたのですが、もしかしたらこれかと思ったのが「ゴミ箱」を空にしていないからかなと。これ、とても簡単に試せるのでやってみたのですが、あっけなくコメントも反映されました。やったね。
ただ、「はてなダイアリー」を使いはじめたのが2005年7月です。かれこれ13年前。13年分のデータは15Mあります。これ、一気にはインポートできません。結局、1年ごとにわけてインポートするハメになりました。
てことで、いちおうブログはいつでも移行できることになりました。
ただ、「https://blog.ituki-d.net」と打つと、いままでのサイトにアクセスできなくなるんですよね。これ、どうしたらいいんだろ。たぶん、sakuraのクイックインストールを使ったのが悪いんですよね。他のサイトはいけてるからなぁ。

てことで、とりあえずそのあたりを終えたら、お次は「流しそうめん」のおかずの準備です。上の子どもは根菜の炊きあわせ。わたしは「なんちゃってサムゲタン」、小一時間バタバタやって速攻完成です。
で、わたしは走って流しそうめん現場へ。あかん、しんどい。走れません。まぁお昼頃の暑さというのもあるけど、やはり1ヶ月走らなかったらダメですね。途中、子どもが運転してきた車にピックアップしてもらって、とりあえずランニングは終了。
そこからは、未完成のおかずを完成させて、さらに呑んで呑んで呑んで。かなりフラフラになってしまいました。
で、今日は早々に退散させてもらって、母親のお見舞いにちょこっと行ってみたり。
で、そこからなぜか上の子どもと「天一本店に行こう」ということになってしまいました。ということで、大をふたりでわけあうことにしました。

さらに「天一鍋をしよう」ということになって、持ち帰りを2人前頼んで、家に持って帰って鍋にぶち込みます。具材を入れたら天一鍋です。

うまい!
が、すでにフラフラです。寝よう…。

完全オフ日・移行しようかなぁ

今日は、いわゆる防災の日。てことは、関東大震災の日ですね。てことは、朝鮮人虐殺の日ってわけですね。なんでも、小池都知事は追悼文を送らないとか。そういうのが流行ってますね。それに「強さ」を見いだすのかなぁ。追悼する方が強いと思うけどなあ。子どものケンカじゃないんだからね。
でもま、そういう強さに憧れる人が支持している層って可能性もあるから、その支持を得るためには、そういうパフォーマンスも必要ってことなのかなぁ。

てのはおいといて…。
今日はなにをする気も起きません。走ろうかと思ったけど、雨も降ってるし。もういいや。
ってことで、メールチェックをしてたら、「はてなダイヤリーが2019年春に終了」というメールが…。マジですか。これは困った…。いちおう、はてなブログにそのまま移行できるみたいだけど、やはり「借りてる」ってことはこういうことなんでしょうね。
うーん。
やはりこの際、wordpressに移行かなぁ。
とりま、サーバーにwordpressを入れて、ごちょごちょやって。なかなかうまくいきませんねぇ。でも、遠からずwordpressに移行かなぁ。
とりあえず、https://blog.ituki-d.netです。で、ここにあったのは、メニューから行けるようにします。

クールダウン

帰り道、駅まで送ってもらったところで、なんとなく鶏がおいしいお店に行くことになってしまいました。てことで行ったのは「つたや」です。
メニューを見ると、鳥刺しがあります。これは食べねばなりますまい。

そう言えば、こないだも食べたなと思いながら、おいしい刺身をいただいて、おいしいつくねをいただいて、おいしいクリームチーズの麹しょうゆ漬けをいただいて、おいしいお酒をいただいて、かなり満足して帰りました。が、身体は限界だな。

始業式からのお座敷

なにが悲しくて、朝5時45分に起きるかなぁ。でも、しかたないです。今日は始業式です。まぁ、こんなことになったのは、こないだの地震が悪いんですけどね。
てことで、朦朧としながら電車に乗って、ふだんは絶対に寝ないのに今日は電車の中で寝てしまいながら、なんとかかんとか最寄りの駅にたどりつきました。そこからとぼとぼと歩いて職場まで。
あとは、放送だの会議だの授業だのをこなして、昼に職場を脱出です。
向かうは尼崎。今日は中学校でお座敷です。なんでも、一歩くん→康さんときて、わたしのところにまわってきたとか。すんごく熱心な学校です。で、今回頼まれたのはミッション2です。これ、少しリメイクしたかったんですけど、リメイクが難しい。なので、断念せざるを得なかったという。でも、今回は1時間半なのでこれがまたたいへんです。2時間かかるものは2時間必要なんですよね。どこを刈り取るかが悩みの種です。とりあえず接続を終えたところで、いろいろ思案。
で、お座敷スタートです。今日は教職員の方だけじゃなくて、保護者の方もおられます。これ、案外ターゲットを絞るのが難しいです。どうしたものかと思いながらも、基本的には,わたしの話は教職員向けなので、その線でいかせていただくことにしましょうか。さいわい、保護者の方もけっこう笑っておられるし、まぁそういうことで。
ということで、無事超速お座敷も終了。

リベンジではないけど

で、名古屋まで出てS織ちゃんと合流。疲れた身体を名古屋めしで癒します。
まずは、駅地下の居酒屋へ。やはり手羽先ははずせません。

一口かぶりつくと、脂がじゅわっと出てきておいしいわ。ここで、いろいろ個人的な話。でも、このお店はビールと日本酒しかない。なんかワインが飲みたい気もするので、お店を変えますか。
ということで、今度はおしゃれなバルへ。

ここでもワインを飲みながらいろいろ個人的な話。
まぁ、ほんと、いろいろあるわなぁ。
ということで、8時過ぎに名古屋を出ることにしました。なにせ、明日は始業式(;_;)

2週連続

朝起きると不思議なほどすっきり。これ、きっとTにさんのおかげだな。で、しばしホテルでゴロゴロ。少しお腹が減ったので、コンビニに行くも、コンビニではファンキーなおねえさまがなにやらレジで騒いではります。うーむ。
まぁとにかくパンを買って、部屋に帰ってもしゃもしゃ。そんな感じで、10時のチェックアウトの時間までホテルにいました。
で、移動開始です。まずはK住さんと合流して、昼ごはんの場所に向かいます。今日のランチは「」です。なんでもここのランチがすごいとか。で、出てきたのがこれ。

これに食後のコーヒーがついて1000円です。で、肉がまたおいしい!ほどよい脂と絶妙の厚さで、ふんわりと噛みきれます。これはええわo(^^)o
で、しばしくつろいで、ちかくの児童館へ。今日地元の保幼小中の合同研修とかで、140人ばっかおられるとか。さてさて、どうなるかな。
今日も内容はミッション3です。いつもの調子でヘラヘラと飛ばしはじめます。まぁ、食後の眠い時間帯なので、寝る人がいてもやむなしです。てか、そもそもハイペースの話を2時間聴き続けたら、眠くもなりますわな。ほんとにもうしわけないなと。でも、眠そうにしている人も、必死で聞いてくださっています。ストンと落ちて、しばらくしてクワッと目を覚ませてを繰り返しておられます。ほんとにもうしわけないなと。
そんなこんなで2時間ガッツリ話をして終了。無事2週連続の四日市でのお座敷を終えました。