今年も桜だ!

今日は恒例となった花見です。ちなみに、メンバーが決まってるわけでもなく、参加受付をしているわけでもありません。とにかく、いつもの日にいつもの場所でやる。ただそれだけで、人が来るかどうかはフタを開けてみないとわかりません。
とりあえず、9時過ぎから野菜を切ったり持っていくものを準備したり。11時頃にUりんちゃんが来てくれて、スタートです。途中ワインを調達して、いつもの公園に到着。今年は桜が満開です。
まずはテーブルをセット。上の子どもは公園掃除です。わたしはというと、さっそくプシュ。

それにしても、今年は天気もよくて暖かい。去年は寒かったからなぁ。
そうこうするうちに、まずはIずみちゃん登場。やがてSゅんすけとかYーき&MっちゃんとかNじ岡さんとか、続々と来られます。よかったよかった。さて、肉を焼きましょうってことで、ジンギスカン開始です。

そうそう。今年は特に怒られることもなく。そんな感じでダラダラ呑んでたら、あっという間に時間が立ちますね。撤収の時間です。
それにしても、おたふくがないのが、ほんとにさびしいなぁ。

で、再びUりんちゃんの車で荷物を運んで、今度は東九条で玖伊屋です。今年もハードです。
玖伊屋の厨房はSゅんすけとIちくんが仕切ってくれます。なぜかパン焼きをさせられるYもちゃん。人使いが荒いです。わたしはというと、いつもように台所の横にふとんを敷いて、寝転び酒です。と、突然Hるひから電話。いろいろたいへんなんだなぁ。が、このあたりから記憶がない。たぶん、かなり酔っ払ってるな。

切れた→伸びた

今日は伸ばした指の包帯をとりに病院に行く日です。なので、朝は少し時間があります。てことで、windows10へのアップデートです。今回はDVDを使うので前回よりも安心かも。念のためにアンチウィルスソフトはアンインストール。ゾンビのように復活してくる「管理ソフト」については、しかたなくそのままにしました。でも、たぶんこれが元凶なんだと思うんだけどな。とりあえずアップデートをスタートして、朝ごはんを終えて帰ってきたら,アップデートが終わってました。やった。
てことで、さっそくいじってみたのですが…。
ダメです。まともに動きません。いったいなんなんだ。やはり「管理ソフト」をなんとかしなきゃならんのでしょうね。しかたないので、windows7へのダウングレード開始。だけど、再起動しない。まぁこれはこういうことなんでしょうね。
てことで、切れたわたしはなにをするかというと、SSDをもうひとつポチったわけです。
今後の工程
1、再びHDD→SSDのクローンをつくる
2、SSDのパーテーションの切り直しと、アップデートをする
3、SSD→新しいSSDのクローンをつくる
4、新しいSSDの「管理ソフト」を殺す
5、新しいSSDでアップデート
6、それがダメなら新しいSSDでクリーンインストール
7、6の場合は、いろんなソフトのライセンスの問題が出てくるので、古いSSDで起動してライセンスを停止して、新しいSSDで起動してインストールする。
あー、めんどくさい。

で、病院へ。今回は添え木があるわけじゃないので、なにがなんといことはないです。が、センセは満面の笑みで
「こうやってリハビリをして下さいね」
って手の甲を下へ押しつけるんだけど、これが痛い。ほんとに痛いことを平気でやる人だなと思うけど、それが整形外科の仕事だからしかたないのか。とりあえず手はこんな感じになりました。

まだ内出血のあとがあります。でもま、こんなもんです。
あとは出勤。これで戦線復帰だな。

思わず「お前」呼ばわり

ある生徒への対応を考える打ち合わせにて。
支店長「うーん、やっぱり女の先生にもサポートに入ってもらったほうがいいかなぁ」
い「わたしもいちおう女ですが」
一同「…」
支店長「やっぱり養護の先生とか」
い「お前ら、無視するな!」

いろいろたいへんだ…。

早朝からがんばる

昨日、失意の中アップデートを断念したというか、もっというとwindows7に回復することもできなくなって途方に暮れていたのですが、考えてみるとSSDに換装しているので、もとのハードディスクが残っていることに気がつきました。てことは、そいつで起動ができたらクローンをつくって最初からやり直したらいいじゃんということに気づきました。
が、今日は9時から延々と仕事があるので、やれる時間がありません。となると、早朝出勤しかないですね。ということで、7時過ぎに出勤。そこからハードディスクが生きていることを確認して、クローンをつくって、どうにかこうにかSSDでwindows7が立ちあがるところまでは持っていきました。これで、再挑戦できるな。
その後、新入生の相手をしたり、中学校訪問をしたり、研修に出てみたり。
そんな感じで一日が過ぎました。
で、再度パソコンを家に持ち帰って、再度挑戦です。が、今回は慎重に行きましょう。まずはDVDをつくるところから。さらに、ずっとジャマされ続けてきたwindows7のアップデートです。ここで時間が終了。
明日はアップデートだな。

ぼくたちの失敗

タイトルは「失敗」にしようかと思ったけど、なんとなく「ぼくたちの」をつけてしまっただけのことです。

昨日切ったわけですが、今回は添え木がないのですごく楽です。痛くない。たぶん、前回痛かったのは、腫れた指に添え木を固定しているテープが食い込んでいたのが原因なんじゃないかなぁ。ただ、問題はありまして。お箸を使えるほど指の力がない。あと、動かすとやっぱり痛いです。なので、お箸を使ってごはんを食べていると、だんだん指が疲れてきます。なので、フォークを使って食べることになります。
それはいいんです。一番困るのがタイピングです。前回は左手がまったく使えなかったので、右手だけでタイピングしていましたが、今回はなまじ使えます。それがきつい。つい、手はホームポジションに置いてしまいます。そして、タイピングをはじめると、右手が自動的に動きます。これが痛い。痛いけど、勝手に動いてしまいます。これはまいります。
ま、そんなことをしていたのですが…。
実は職場のパソコンの一番の問題はwindows7であることです。やはり10にアップデートしたい。ところが、職場のネット環境ではアップデートさせてくれません。というのは、media creatorをダウンロードして、DVDをつくろうと思っても、途中でダウンロードがとまってしまうんですよね。ほんとに困ったものです。どうしようかと思ったけど、最後の手段で、家に持って帰ってアップデートすることにしました。
家のネット環境だとサクサクと進みます。ダウンロードが止まったところも乗り越えて、そのまま進んでいきます。まぁええかと「今すぐインストール」を選択。おぉ、ドンドン進んでいく。じゃ、このまま放っておこうということで、晩ごはんを食べるなど。で、状態を見に行くと、98%で止まってました。マジか。うーん。しかたないので、電源OFF。再度電源ON。と、100%になって、無事再起動。おぉ!windows10になってる!
ところが、ソフトを立ちあげると死にます。やがてwindows10そのものが反応しなくなります。これはアカン。シャットダウンすらできません。
うーん、アップデート失敗か…。
どうする?

切る!

昨日が「投入」だったので、今日は切断の日です。前に伸ばした時のブログを読み返すと、痛かったんだなと再確認。てことは、今日も痛いわけです。いやだなぁ…。
それでも行かなきゃならないので、昼前に病院へ。待合室では読書です。

と、さっそく名前を呼ばれたので「早いな」と思いながら診察室に向かおうとすると、看護師さんが
看「手術が突然入ってきたので、しばらく待ってください」
とのこと。やれやれ。やがて診察室に呼ばれました。
看「じゃぁ、横になって待っていてください」
とのこと。前回は座ってたぞ。てことは、今回はよほどハードなんだな。ドキドキします。
やがてセンセが来られました。包帯をはずすと、こんな感じ。

医「じゃぁ、麻酔しますね」
痛たたたた!足がばたばたします。と、看護師さん、ばたばたしている足をなでてくださいます。もうしわけない。でも痛たたたた!
医「ふむ、ここも打ちますか」
痛たたたた!
やがて麻酔が効きはじめて、痛みがわからなくなってきました。
医「じゃぁ、皮膚が破れないために、上にはろうか。あれ?これ、どうなってんの?」
看「こうじゃないですか?」
医「あれ?おかしいなぁ」
看「ほんとですね」
えーと、そのフレーズ、前回も聞いたぞ。
医「あー、ここを剥がしてから貼って、それからここを剥がすんだ。先にここを剥がしたらアカンのやんか」
そのセリフも前回聞いたぞ。
てことで、無事シールみたいなのを貼り終えて、いよいよです。
医「まず、自分で伸ばしてねー。あー、伸びないね。じゃ、伸ばしますよ」
ブツン。
医「こっちも伸ばしますよ」
ブツン。
軽いショックが伝わってくるのですが、まったく慣れませんね。その後、指も伸ばして、こんな感じになりました。

確かに伸びてるな。
医「はい、グー・パー・グー・パー」
痛たたたた。あとは包帯を巻いて終了です。ちょっとふらつきながら診察室を出たところで忘れ物に気づきました。カバンを忘れてる。会計を済ませたところで、やっと落ち着きました。

今回は添え木がありません。さて、学校に行こう。

学校では会議と会議。あとは昨日今日できなかった仕事をぐいぐい進めるなど。それにしても、痛みが来ないな。
家に帰っても前のような痛みがありません。念のために晩ごはんのあとロキソニンを飲んだけど、今回はえらく楽だわ。もしかしたら、添え木がないせいかもね。
でもま、ビールは金曜日までやめておきましょう。そのほうがおいしい(^^)。

ザイヤフレックス、再び!

昨年末投入したザイヤフレックスですが、あれは左の薬指を伸ばすためのものでした。実は右指は曲がりこそ少ないけど、中指・薬指・小指が曲がっています。ということで、今日からの1週間をかけてこいつの治療をすることにしました。
今日はザイヤフレックスを投入する日。幸い、本格始動は明日からなので、今日は1日休みをとっています。なにせ、投入した後うずくんですよね。
今回も「12時に来て下さい」と言われて1時過ぎまで待ちます。で、注射箇所にマーク。

写真を撮ろうと思ったら、看護士さんに「撮りましょうか」と言われて、思わず「ネタなので」と自分で撮りました。
で、投入。痛い。
「はい、2箇所目ねー」
いたたたた。
合計5箇所注射して終了。
注射の後は昼ごはんを食べに行ったり、用事をしたり。そうそう、不在者投票もしなくちゃ。
そんなことをやっていたのですが、はじめは痛くないんですよね。でも、5時頃になるとうずうずと痛んできます。これは耐えられないなと思ったところで、ようやく薬局にたどりついて、ロキソニンをゲット。家に帰ってロキソニン投入。小一時間で痛みが引きました。ふぅ。
てことで、今週は禁酒。まぁ、これは身体にいいわな。
さて、明日が本番。前回はこんなんやったな。耐えられるかな。どきどき。

食べすぎた

今日は父親の命日&結婚記念日です。いつものことながらややこしい。
てことで、夕方「マックさんの家」へ。ここ、母親のお気に入りで、お酒は提供しないけど、こっそり乾杯程度のワインの持ち込みを許可してもらったとか。ちなみに、マックさんの家のマスターは「マックウエスタン」というチームのライダーだったとか。で、このチームの元メカニックがやってるバイク屋さんが、わたしが世話になっている「ライムグリーン」だったりします。ちなみに、ここのサイトにわたしのバイクも紹介されています。
てのはおいといて。
弟家族とうちの家族、合計9人が集まって、晩ごはん会です。なんか、パートナーがあらかじめオーダーをしてくれていたのですが、これがすごい量です。

このあと、さらにリゾットやドリアが出てきて、どれだけ食べるねんと。それでも、みんなでわいわい食べて、わたしはこっそり赤ワインを飲んで。楽しいひとときを過ごしました。
お店を出ると、あたりは暗くなってちょうどいい感じです。

お隣の「妙満寺」では桜のライトアップ。

しばし見物をして、さぁ帰りましょう。
なにやらKBS京都の生放送が入っているとか。

旅するアイル

今日は一歩&こんちゃん主催の「にじいろi-Ru」の年間活動報告会です。場所はいつもの伊丹市とは違いクロスベイスです。で、わたしは第2部で話をさせてもらうことになりました。
にじいろi-Ruで話をするのは2度目。前回は新ネタでした。でも、今夏は久々のミッション2です。さてさてどうなるか。
ということで、鶴橋へ。駅からコリアンタウンに向かって歩きながら、ふとS納さんに電話。合流していっしょに昼ごはん食べることにしました。どこにしようかと悩んだ末、行ったのは「タイ料理パッタイ」です。なんだか、スープとサラダだけでお腹が膨らみそうです。と、時間がヤバイ。てことで、一歩くんに写真つきのメール。

一歩くんからの返事は「てか、呑んでる-(笑)」
な、なんでわかったんだ^^;;?
さらに、カオマンガイとパッタイ。

おなかがいっぱいになりました。
てことで、クロスベイスへ。すでにはじまってました。
一歩&こんちゃんの話を聞くのははじめてです。そうかぁ、そんなことやってるんだ。わたしは基本的には「話芸」ですが、一歩&こんちゃんは…。なんだろ。ワークショップ?よくわからないけど、ほんとうに保幼の子らから中学生まで、誰もが持っている自分の中の言葉に気づくための仕掛けみたいなことをやっているんですね。そして、そんな言葉を引き出す。そして、否定しないで問い返す。まさに今はやりの「主体的で対話的な深い学び」というやつです。すごいなぁ。そんなことを感じながら、第1部が終了。
第2部はわたしの出番。もらった時間は2時間です。今回来られている方々、なんだかとても幅広い層の方みたいです。なのでウケるのかウケないのか。幸い、一部「勝手のわかっている人」がおられて、この人たちが爆笑してくださるおかげで、なんとか無事終えました。しかし、いつも思いますが、主催者は2時間もよくくれるなと。そして、聞く人も2時間よくもつなと。ほんとにありがたいです。でもまぁ、たぶん「子どもたちの姿」を語っているからなんでしょうね。
てことで、最後にいろいろ感想を聞かせてもらって、今年度最後のお座敷は終了。

ここからは打ちあげです。向かうは「カナアン」です。途中、ビールやワインを仕込んで、着いたら即乾杯です。KうさんもHがしさんもおられます。なかなか濃いぃメンバーです。ここでグダグダ食べたり呑んだりしました。〆はサムゲタンとチゲ。

と、Sンミさんが登場。なぜかここから今里のスナックに行くことになりました。スナックで出てきたのがこれ。

どんだけ豪勢やねん。ここで歌いまくって呑みまくって、これはあきません。11時頃に撤収。でも、一歩&こんちゃん&Kうさんは残留。帰れたのかな?

ひとつひとつ仕舞い、またはじまる

今日は午後から会議。なので、ビデオデータの午前はまたまたトランスクリプトづくりです。来週に備えて音声入力をしようかなと。
しかし、交流会、私語が多いな。とにかく「にゃんちゅー」が飛び交ってます(笑)。うるさい。それにしても、すごく興味深いです。あらためて「こんなやりとりしてるんだー」って思いますね。やはり、中でやりとりしてるのと、一歩外からながめるのてはまったく違います。
で、午後は少し早めに職場を出て、定期券の購入です。それにしても、京都バスの発券は時間がかかります。完全手作業ですからね。てか、手書きかよ(笑)。ちなみに「研修中」の札を下げてる人、まったく使いものになってませんでした。そりゃ、手作業だったらややこしいわ。
で、午後の会議。なんか、「偉い人」たちは総入れ替えっぽいです。寂しいな。それでも、来年度の計画を一緒に考えてくださるのがうれしいです。なので、わたしもフルに考えて、魅力的なプログラムを練ります。やはり
「それ、おもしろいやん」
というひとことが聞きたいです。で、今回も聞けましたo(^^)o

で、夜は飲み会。1年間のご苦労さんの会ですが、なにやら「偉い人」は全員「打ち合わせ」とかで、ひとりだけの参加です。ちょっと寂しいけどしかたないです。ちなみにお店は、またまた「チヂミの王様」です。結局3時間飲んで食べていっぱいしゃべりました。さすがにおなかいっぱいだな。