朝、いつもより一本遅い電車で出勤。それでも十分に時間は間に合います。
1時間ほど仕事をして、若い同僚の車に乗せてもらって山間の町に出張です。今日の午前は若い同僚さんが「出前授業」をするので見せてもらうことにしました。あいさつもそこそこに、授業準備に行かれました。ちなみに、わたしはチャイムが鳴ってから教室へ。生物の授業ですが、おもしろい!授業、うまいなぁ。校長さんは友だちですが、「アクティブラーニングやってるなぁ」と感心してました。2年目なのにね。
で、授業が終わったら、近くの駅まで送ってもらって移動開始です。目指すは八尾。えーと、あそこで乗りかえて、あそこで降りて、歩いて、乗換があって…。遠いな…。結局1時間ちょいかかりました。しかも、駅からは雨。やれやれ…。
で、小学校でお座敷です。
聞いてくださるのは24人。おそらく全員おられるな。夏休みの最終日の午後は迷惑だろうなぁと思いながら、今日しかなかったんですよね。でも、さすがに疲れておられる感じです。ところどころで集中が切れている方もおられたり。でも、熱心に聞いてくださる方や、なぜかメモをとっておられる方や、はたまた笑いたいけど声を出すのを躊躇しておられる方や、いろいろおられました。
終わってからの校長室での話もおもしろかったです。途中からムラの話になったり。
「部落って部落民というくくりがあって、でもそれだけで多様じゃないんですよね」
「あー、でも生い立ちとかバラバラだから、部落の中の違いに敏感になればいいんじゃないですかねぇ。結局、生い立ちを延々と語るしかないんじゃないかなぁ」
もちろん、読み筋はパラムの会です。
そんな話をしたあと、次の場所へ移動です。目指すは「おべんきょ場所」です。といっても、とある紙をとりに行くだけです。えーと、あそこで乗りかえて、次にあそこで乗りかえて、そのあとあそこで乗りかえて…。最後は歩きか…。こちらも移動は1時間ちょいかかりました。遠いな。しかも、このあたりでえらい雨になりました。てか、雷鳴ってるし。
それでも無事紙をゲットして、最後は京都へ。これがまた、駅までが遠い。15分くらい歩かなきゃなりません。ずぶ濡れです。で、地下鉄→JRと乗り継いで、京都に到着。1時間半くらいかかったかな。さすがに疲れた。そろそろ嫌気がさしてます。
で、stnのミーティングです。まぁでも、話をしているうちに、だんだん復活してきました。
また今年度もしでかしましょうかね。
カテゴリー: お座敷
今日は休憩?
朝、ちょいと早めに起きなくちゃなりません。今日は北摂のとある街の中学校でお座敷です。てか、この駅、この間来たぞ。そういや、あの時ここにOICがあるからペーパーのコピーをしようと思っていて、なのになにをコピーするのかメモし忘れていたことを思い出しました。もちろん、今日もメモをし忘れています。でも、今日を逃したらダメです。とりあえず、検索かけて見つけてほっとひと息。
電車を降りたらテクテク歩いて会場へ。ちょうど今からセットをするところでした。と、外付けスピーカーがない。どうしたものかと思ったら持ってきてくださったのはいいんですが、STZ-D10Zなるスピーカー。思わずダイソンの掃除機かと思いました。はじまるのを待ってると、一番前に座ってる若い教員の方
「レインボーのTシャツ着てきたらよかった」
ってつぶやいておられて、
「Anti Fascistね」
って言うと
「負けた」
とか言っておられます。ノリいいし。
てことで、お座敷スタート。前の方の数人の若手教員の方、爆笑しておられます。で、後ろの方のみなさんはニッコリとされます。アカン。前の方の爆笑組を見たら、話が長くなると思って、意識的に後ろの方のみなさんを見てみたりしながら話をしたのですが、なんでも部屋を借りてるのが12時までなので、話は最後まで行かず。ま、キリのいいところで終わったので、まぁそれはそれでよしとしましょう。
お座敷の後はOICへ。なんとかペーパーを探してコピーして。それにしてもOICって「Ocean International College」くらいかなと思ってたんですが「Osaka Ibaraki Campus」だったのね。
次に向かうのは、前のおべんきょ場所です。おとついも来たなと思いながら、研究会の会場へ。おとついと一緒です。今日は伊藤悦子門下生の研究発表→呑み会です。
今日のテーマはニューカマーへの小学校の対応の話。まぁそれはそれでおもしろかったけど、「ニューカマーの困難」を病理モデルで対処しようというのは、緊急避難的にはわからんわけではないけど、そこまで開き直るのはどうよって思ったり。まぁなんしか、京都府に外国人に対応するための部署がないのが最大のネックですね。「いまのうちに組織立てておかないと、えらいことになりますよ」って中の人に脅しをかけて進言しておきました。
で、宴会。やはり人権教育畑の人たちとの呑み会は楽しいです。しかも、みなさんそれなりに研究をされ、報告書で苦しんだ経験をもっておられます。
「文章書けなくて文献読むと、書けない罪悪感が少し減るけど、それって泥沼なんですよね」
って言ったら
「あるある!」
って盛りあがったり。いや、単純に今のわたしの状況なんですけどね。
そんなこんなで10時くらいまで遊んでお開きです。
あしたはがんばろう…。
おさんぽ→お座敷の変則ダブルヘッダー
朝、7時過ぎに目が覚めて、メールチェックをしたり出さなきゃならんメールを出したり。外は雨あがり。でも、今にも降りそうです。やだな。今日は午前に「おさんぽ」があります。雨のおさんぽはいやだな。
9時半に東九条なので、少し時間があります。おべんきょのヒントが浮かんだので、それを軽くメモしたり、ブログを更新したり。で、時計を見たら8時45分。アカンやん。上の子どもにマダンセンターまで送ってもらいました^^;。
ごめん。
で、やって来られたのは泉佐野の中学校のみなさん。なんでも佐久間さんに「京都を案内してくれて、セクマイのことをしゃべれる人っていますか?」っていう問い合わせをしたら、わたしの名前があがったらしいです。なんだかいろいろおかしい(笑)。さらに「島根の全同教に行かれましたか?」って聞かれたので「はい」と答えたんですが、実はこの時のガッコのみなさんでした。ちなみにわたしのことを覚えておられました(笑)。
てことで、案内開始。交通事情で30分遅れなので、1時間半しかありません。かなり駆け足でまわったのですが、途中S藤大さんと会ったり、Pク実さんと会ったり、なんだかおもしろいです。それにしても、雨が降ったりやんだりはいいんだけど、降る時がすごい降りです。まいったな。それでも、南回り→北回り→石碑あたりはなんとかまわれました。でも、みなさん満足してくれたかなぁ。
で、みなさんと一緒のバスで北摂地方のとある街へ。ここでみなさんとお昼ごはん。
おいしい。てか、朝ごはん抜いてよかった。
で、午後はこの街でお座敷です。泉佐野の中学校のみなさんも聞かれます。ちなみに、バス車内で副支店長さんと「部落問題や在日問題が話せて、セクマイも話せる人っていないと思いながら佐久間さんに聞いたら、そういう人がいてビックリした」って言われました。まぁそらビックリするやろうね。でも、他にもいると思いますがね。
午後のお座敷は2時間半あります。けっこう余裕があるので、ふだんより少し情報を増やしたり、少していねいに説明したり。ただ、ウケはもうひとつだったかなぁ。まぁ、ホールが広いからってことにしておきましょう。終わってからもけっこう質問が出たりして、みなさんガッツリ聞いてくださったんだなと、うれしくなりました。
で、呑み会。ちなみに、今回は5つの分科会で、他のメンバーは「堀家さん」「幸重さん」「李さん」「ナットウキナーゼのみなさん」という豪華メンバーです。このメンバーをを聞いた時「わたしでええんか?」と思いましたが、そういう話をすると「いやいや…」とか言われてしまうのはお約束かな。
てことで、呑み会にはリンダさんとわたしが出席。飲み放題のビールがスー◯ードライだったので、こっそりヱビスを1本持ち込んで乾杯。あとは、みんなでワイワイ呑んで食べてしゃべって。リンダさんが来られると、やはり話が盛りあがります。なので、2次会へ。このあたりで、さすがにフラフラになってきました。そりゃそうだ。朝からずっとやしな。
トリプルヘッダー
今日の午前は某人権教育研究会の某ブロックの夏季研兼うちのガッコの若手人権教育研修会です。開始時間が9時なので、定時に出勤です。ワチャワチャ準備をしていたら、電話がかかってきて「準備の人が来られました」とか。早すぎる!
てことで、なんとか時間通りに準備ができました。
フタを開けたら、某ブロックの参加者は25人くらいかな。うちのガッコの若手は人権教育担当を含め3人。いかにわたしの話に興味がないかわかります。まぁしかたないです。最も、今回の話を逃したら二度と聞く機会はないですね。でも、興味がなければ、それも関係ないか(笑)。
てことで、午前のお座敷開始。
ふむ。固い。というか、固さと柔らかさが同居している。というか、なんなんだろ。笑顔はあちこちにあるんだけど、爆笑ってわけではなくて、どちらかというとメモとってる。わたしの話はそーゆーのじゃないんだけどね(笑)。
ただ、話が進むにつれ、少しずつ濃いぃ内容になってくるので、だんだんメモとるのもきつくなってくるかな。てか、ポカンとしてる人もおられて、それはそれで楽しいです。
ただ、午前は終了時間がケツカッチンです。なにせ11時19分の電車に乗らなきゃならなくて、いちおう終了時間を11時に設定してあります。が、話がなかなか終わらない。ミッション3の1時間半バージョンのはずなのに、どうなってるんだろ。まぁ、どんどん中身を詰め込んでるから、どこかをカットしなきゃムリだわな。
てことで、11時7分に終了。ここで司会の方が
「質問や意見がある方」
と…。マジか…。しかもひとり発言。さらに司会の方が質問をされて、それはないやろと。てことで、11時12分に終了。あわててガッコを飛び出して、駅まで送ってもらいました。
無事電車に間にあって、お次は滋賀県東部の町へ。午後のお座敷です。
駅はなかなか味のある駅舎です。迎えに来てくださった車に乗って会場へ。なんでも午前が全体会で、午後の分科会のお座敷らしいです。
分科会なので、聞いてくださる方は30人ほど。ちなみに2時間半あるので、ゆっくりした気持ちでしゃべれます。しゃべるスピードは早いですけどね。
てことで、お座敷スタート。こちらはウケる。なんか、メッチャ笑い声が出てきます。会場が狭くて一体感があるのもいいですね。2時間少しをみなさんの笑い声とともに疾走して、無事終了。
てことで、S江さんの車にHつ田さんと一緒に乗せてもらって守山までドライブです。ここで今後の身の振り方なんかもいろいろ話。まぁ、この年齢になるとしかたないですね。
そして電車に乗って、最終的に到着したのは崇仁です。先月に引き続き、今月もわたしが話題提供することになったみたいです。
今回はビデオ教材を切り口に部落問題や人権問題を語りあうことになりました。
それぞれが自分の受けてきた人権学習や被差別体験、あるいは差別にまつわるあれこれを語りあうひとときは、なんかすごく貴重な時間でした。
そして、やはり行くのは崇仁新町です。
夏!
夏!
夏!
ここでもひたすら人権のことを話しあいます。
そういや、こないだの土田さんの講演で、「日常的に人権の話をしてる人がどれくらいいますか?」って言ってはったけど、わたしのまわりの人々は「人権が日常会話」なんですよね。そういう人に囲まれてるから、たぶん「常識」がずれていくのかな。
そんなことを考えながら、楽しい時間を過ごして、それでもおひらきです。
早く帰らなきゃ、明日がある。
家に帰ってパートナーがマッサージをするべく足を触ってくれた瞬間に寝落ちしました(笑)。
あれから20年
今日は全国キリスト教学校人権教育研究協議会のセミナーです。今回は30回の記念セミナーではありますが、実はここが「セクシュアルマイノリティ分科会」をつくって20年という記念のセミナーでもあります。そんなこともあって、今回も20年前と同じ大阪女学院が会場となりました。
わたしの出番は午前のリレートークと午後の分科会。まぁ、そもそも第1回の矢田解放塾の時代から参加してて、第4回の京都セミナーでは在日朝鮮人分科会のレポーター、その後、運営委員になって刷物担当やってましたから、とてもとても深いつきあいです。その後、メッチャ忙しくなって今は疎遠にはなってますが、それでもわたしにとっては大切な協議会です。
どれくらい大切かというと、たぶん全キリと出会ってなかったら、今のわたしはいません。そんなあたりのことは、「例の本」にも書いてありますし、「2000年度の日記」とか「2001年度の日記」の8月あたりとかを見ればいろいろ書いてあります。とくに2001年度の8月のところには、過去2回のこともあわせて書いてあって「あぁそうだったよなぁ」と懐かしく思い出してしまいます。
てことで、8時過ぎに玉造に到着。歩いてるとY田さんを見つけたので一緒に大阪女学院に向かったのですが、昨日も一昨日も来られたはずなのに、なぜに道に迷う(笑)?
Y「北がどっちかわからない」
い「環状線は玉造では南北に走ってるから、駅を出たら西方向になってるってなぜわかりませんか(笑)?」
みたいな会話。
そうこうするうちにT井さんと出会って無事会場へ。中に入ると古い知りあいがいっぱいです。ひたすらあいさつ・あいさつ・あいさつです。
で、リレートーク。若手3人とベテラン3人のリレートークというどこかでやった企画みたいな内容です。まずはベテラン勢の自己紹介。「3分」って言われてるのに延々と話をするのがベテランのアカンところです。なので、わたしは1分で終わりました。お次は若手のトーク。こちらは10分です。それぞれがそれぞれの悩みを抱えて疲弊されてることが伝わってきます。そんな姿は、かつての自分と変わるものではありません。いや、つい最近までのわたしの姿かな。今は、うちのガッコの若手教員やstnの若手教員という、ほんとにいい人たちと出会えてのんびりしてますが、ほんとにきつい時代がずっと続いてました。
なので、悩んでいるみなさんに
「わかるわー」
とひとこと。あとは「悪い人になること」と「つながること」の大切さを話しました。そして、これらをするためには、なにより「5時に帰る」です。学校の外のいろんな人やいろんな知識とつながって、それらをつなげて、そうしたものと子どもをつなげる。そして子どもをつなげ、そんな子どもたちとつながる。子どもを軸として教員がつながり、学校や社会を変えていく。
そこで基点になるのは被差別の立場にある子どもたちです。だから「支援」するのではない。
まぁそんなこんなですね。
で、午後は分科会。くみちゃんが来てくれました。
20年前はくみちゃんと堀江有里さんがゲストスピーカーで来てくれて、そこにまこっちゃんとかがいてくれて、そしてわたしも初女装が可能となったんだよな。てか、わたしが「トランスしてもいいんだ」って思ったのもくみちゃんだったなぁ。西大寺の居酒屋で「トランスしたい」って言ったら、ケラケラ笑って「そんな親を持つ子どもは幸せ」って言ってくれました。それまでの人は「子どもがかわいそう」でしたからね。あの笑い声を頼りにトランスしてきたのでした。
でも、ここでかけるネタはミッション3。フルスピードで飛ばします。でも、みなさんネタではきっちり大笑い。くみちゃんもツボにはまって吹き出してました。うれしいなぁ。こういう自由さが、このセミナーなんだよな。
途中、30分のインターバル。沖縄の遺品展を見に行ったり。とても刺激的な展示でした、
で、後半戦。話残したことを少し話して、あとは感想や意見を述べあって、最後にわたしのライフストーリーを15分ほど話して、分科会終了です。
もともと「あれから20年」を話してほしいと言われました。ちゃんとその期待に答えられたかな。でも、今回のお座敷こそが、くみちゃんや全キリとの出会いからはじまったわたしの20年の総決算だったんだよな。
てことで、交流会があるけど、それはパス。あまりにも疲れすぎです。でも、ビールは飲みたい。てことで、くみちゃんとS水さんと3人で近くのダイニングへ。ここで、ビール→日本酒でクールダウン。でも、楽しいひと時を過ごさせてもらいました。
さぁ帰ろう。今日は10時前に帰れるな。
共同研究者、のち参加者、のち友だち探し
ふと目が覚めると4時半。4時半?あかん!原稿を送らなきゃ!てことで、寝落ちする前に修正した原稿を送るなど。
さて、安心してあと2時間寝ましょうか。
で、7時にのそのそ起き上がって、Yまとくんのパートナーさんにコーヒー淹れてもらって、目を覚まします。朝ごはんを食べさせてもらってスタートです。
教研の会場に着いて、まずは一木さんと杉田さんにごあいさつ。
やがて分科会スタートです。
今年のレポートは2本。ひとつはセクマイ当事者の講演を研修のアンケートです。まだまだ「これから」のレポートですが、それを出すことで、そしてディスカッションを通過することで、次の1歩を見つけるのかな。わたしの仕事はそのお手伝い。
もうひとつのレポートは、日々の生活の中で気づいたこと。そしてその気づきを通して調べ学んだこと。さらにその学びを通して実践したことの紹介です。これもおもしろいですね。ひとりでもそんなことができるのかぁ。ま、高校はそんなもんだけど、小学校での実践はチームワークの中でやるんだろうからたいへんでしょうね。でも、その実践が学校を変えていくんですよね。
レポートのあとは、グループディスカッション。わたしはあちこちまわりながら、聞こえてきた言葉をもとに、最後に何を話すか考えます。
で、最後にもらった時間は25分。全部で17項目思いついたことをダダダダダって話しました。今回はいつも来られるもうひとりの共同研究者が来ておられなくて、少々荷が重かったけど、でもまぁ、なんとかなったかな。
「いつもいつきさんの話を聞くのが楽しみでこの分科会に来ています」とか言われたので、かなりうれしかったです。でも、それって、わたしが日教組教研で共同研究者の話を聞く時と同じ気持ちなので、少々申し訳なく思ったり。
そんな感じで無事終了。昼ごはんは、毎年参加されてる方と、そのお友だちと3人で、近くのインド料理屋さんでおいしいカレーとおいしいビールとおいしいワインをいただきました。心残りは「大辛」ではなく「激辛」にすべきだったなと(笑)。
で、東海道本線のグリーン車に乗って東京へ。駅からテクテク20分ほど歩いて到着したのは「日本教育会館」です。今日〜明日、「両性研」です。ふだんは平日にあるので参加できないけど、今年は久しぶりに土日にあるのでラッキーです。もっとも到着したのは1日目のプログラム終了20分前です。完全に今晩の遊び相手を探しに来たようなもんです。
で、新潟のK野さんと愛知のYきなさん、そして神奈川のO谷さんと4人で近くの居酒屋へ。ここでO谷さんがいかにすごい人かをあらためて認識させられました。が、「いえいえ」とか言いながらさらりとそのすごさを語られるO谷さんはリスペクトだな。
Yきなさんも、なかなかしんどい中を生きておられるようです。なので、「暑いエール」を送りました(笑)。
それにしてもK野さんはいつも飄々しておられるけど、これまたすごいことをされてます。あまりにも学校であてにされすぎです。力があるからやっちゃうんでしょうけど、身体がもたんぞとか心配になったり。
やがてO谷さんが帰られて、入れ替わりに多賀さん登場。
「今日は人数が少ないですね」
とか言われたけど、今日は仕方ないんです。ここから男性学の話とか、多賀さんの研究者人生の話とか、なかなか聞けないことを教えてもらいました。
そんなこんなで、11時前に解散です。なにせ、あしたの午前もあるからね。
さぁ、ホテルまで20分ほど歩きますか。たどり着けるかなぁ(笑)。
今日も気持ちよく
今日は午前に四日市のとある小学校で小中合同のお座敷です。
ちなみにこのお座敷、昨年度の秋くらいにオファーがあって、年度当初そのことを忘れててえらいことになりかかったといういわくのあるお座敷です。で、いろいろあって、今日に決まりました。ちなみに開始時間は9時半。うちを出るのは7時前です。でも、ふだんよりゆっくりかな。
今回は、新幹線→近鉄と乗り継いで最寄りの駅へ。なにせ近鉄特急よりは高いけど、圧倒的に朝寝坊ができます。
で、会場の小学校へ。部屋に入るとみなさん後ろに座っておられます。嫌な予感が…。と、どうやらみなさん中学校の方らしく、小学校のみなさんが座られたら満席です。よかった…。アスペクト比が16:9しかないプロジェクタも古いのと交換してなんとかやりすごして、お座敷スタート。
今日も快調に飛ばします。よしよし。めっちゃ眠かった体調が、少しずつ覚醒していきます。いよいよフルスロットル。みなさん、ついてきておられます。
考えてみたら、四日市って、I藤MきさんとかTにさんとかおられる、すごい先進地です。さらにOぎ田さんは今回の参加者です。そら反応がいいに決まってます。古ーいネタを振っても、世代を越えてウケてます。うれしいな。
結局、2時間走り抜けて、無事終了。よかった。
帰りに支店長さんが職員室で「帰られます」って紹介されたので「今日はおいしいビールが飲めます」ってお礼を言いました。
なので、昼はやはりビールが必要でしょう。名古屋でSおりちゃんにメール入れたけど、さすがに勤務中。しかたないので、Sおりちゃんに教えてもらったお店を探しましたが、なかなか見つからない。ようやく見つけたら、高い。てことで、駅の反対側に出て、地下にある食堂に行って、味噌カツを食べました。
で、新幹線に乗って東へ。明日は恒例の湘南教組の教研です。今日はその前夜祭。トムとジェリーみたいな関係のYまとくんたちとの飲み会です。
が、新幹線の中あたりから突然ディスカッションが勃発。メッセンジャーとメールで同時に4人くらいとディスカッションをしながら、東海道本線に乗ってました。疲れた(笑)。
到着したのは「なかがわ」というお店。たべもの、おいしい!お酒もおいしい!そしてなにより話がおいしい。久しぶりにHね田さんの話なんかをしながら、楽しい時間を過ごしました。
でも、明日が本番です。なので、10時頃におひらき。
その後、Yまとくんと家におじゃまして、結局2時頃まで呑んでました。
アカンやん^^;。
やはり大分は好きやなぁ
朝、目が覚めると4時。電気がつきっぱなしです。いかんいかん。消そう。と、窓の外はすでに明るいです。そうか、大分は4時に夜が明けるんだ…。って、おかしいぞ?
とにかくのどが渇いたので飲み物を買いに行って、ふたたび寝ようとしたけど寝られません。6時くらいまでウトウトして外を見ると、明るさが変わらない。なんか変だぞ?と、カーテンを開けたら、隣のビルの蛍光灯の明るさでした。
やれやれ。
てことで、ダラダラしてたらH本さんから「昨日のマッサージでやり残したところをやります」とのメール。もうしわけないです。でも、ありがとうございます。
その後、朝ごはんを食べて、お迎えの車に乗って、今日の会場へ。到着したら、あちこちに「坂田かおりさん」がいました。
今日は大分市人教の自主講座。午前は「教育内容」「自主活動」「学力進路保障」の3つのテーマの研修会です。それぞれワークショップを交えながらの研修ですが、おもしろい。なにより、小学校のせんせい方が目の前で指導案をつくっておられるところを見るのははじめてです。なんか、すごいです。何がすごいかと言って、発問を考えるのがすごいです。さらに予想される答えを予め考えられます。まぁ、やってる人からすれば「当たり前やん」ってなるんでしょうけど、高校教員はあまり質問しませんから、そんなことは考えません。
やはり小学校って「教えること」の原点なんだなぁと、あらためて感じました。
で、午後がお座敷です。でも、少し時間があったので、あたりをお散歩。ふむ、峠を境にムラなのね。しかもこの道、あとから山を削ったのね。てことは、昔は難所やったんやろなぁ。なんてことを考えて、隣保館の方に聞いたら、基本的には「あたり」でした(笑)。
てことで、お座敷です。今回もらってる時間は2時間です。さてさて、どうなるかな。
とりま、いつもの通り仁義を切って、お座敷スタート。なんか、反応がいいです。やはり自主講座に来られる方々ですからなのかな。ひとつひとつのネタに反応されます。これはうれしい。古いネタに笑っておられる方の横で、若い方がとまどっておられたり、そんなあたりもおもしろい。そして、関西限定のネタにはまったく反応なし。これがおもしろい。
ということで、あっという間に2時間5分がたって、無事お座敷終了です。とても気持ちよく話をさせていただいて、メッチャ楽しかったです。ありがとうございました!
その後、S藤さんの車に乗せてもらって長湯へ向かいます。途中、買い物をして、K村さんのお家へ。ここはいつ来てもいいです。
まずはK村さんと温泉へ。あわあわする低温の温泉にじっくりとつかりながら、お互いの近況報告。と、気がつくと2時間入ってました。わたしの人生において最長記録です。
その後、お家に帰って宴会開始。K村さんの家では一品つくることにしてますが、今回は燻製キットに活躍してもらうことにしました。
なんでもK村さんのおつれあいは本格的な燻製をつくられるとか。はじめは「パチもん感ハンパないな」って顔で見ておられましたが、実際に食べてみるとおいしいことがわかってもらえました。
もっとも、
「6Pチーズは中は味がない」
って笑っておられました。そりゃそうですよ(笑)。
あと、ゴーヤが苦手って子どもさんのために、ゴーヤの白和えをつくってみたりしました。
そんなこんなで、楽しく話をしてたら、気がつくと1時です。いかんいかん。寝ましょう…。
って、メールチェックしたら
「ネイティブチェックが終わったので、2日をめどに返事をくれ」
というメールが…。2日って…。てか、ネイティブチェックで修正かかってるところの意味がわからん(;_;)。とにかくHがしせんせー(;_;)。
子どもの恩師のおられる学校にて
今日は午後からお座敷です。なので、午前は出勤。
廊下で副支店長とすれ違った時に「ごくろうさま」って声をかけられたり、若い同僚から「いろんな人から「話を聞きたい」って言われるの、いいですね」って言われたり。なんか、ほんとに時代が変わってきてるなと、あらためて思いました。
まぁでも、いつだって「攻め」の姿勢は忘れちゃだめですけどね。
てことで、午前中はやらなきゃならんことをゴリゴリやりました。なにせ、次に来るのは7日ですからね(笑)。
で、午後は北摂の小学校へ。ここの教頭さんが友だちで、夏前に突然声をかけてくださいました。
いつも学校に着いたら校長室に通されるのですが、苦手です。なにせ、職場で「ちょっと来てもらえますか?」という電話があったら、校長室までの廊下で「どれがバレたんや」ってビビらなきゃならん人間ですからね。なので、校長室に入ったけど、すぐに出て、会場でセットをしたりプレゼンを少しいじったり。
まもなく放送がかかって、お座敷開始です。
小学校の教職員数はさすがに少ないです。それだけに、ひとりひとりの顔が見えて、それはそれで緊張します。メッチャうなずく人や、メッチャウケてる人や、たまにツボに入ってる人がおられます。校長さんもウケてます。うれしいな。でも、少し注意がそれる人もおられて、きっと何か考えておられるんだろな。
そんな感じで2時間しゃべりました。
てか、1時間半バージョンなのになぜ2時間もかかったんだろ。不思議だな。
話し終えたら、「かつて養護教諭の研修会で聞きました」って声をかけてもらったり。たぶん、ネタは同じミッション3のはずですが、中身はずいぶん変わってるはずです。もっとも、何が変わったかは本人はわかってませんがね(笑)。
お座敷のあと、校長室でしばしクールダウン。そこで、うちの下の子どもの小学校時代の副担任をされていた方がおられることが判明!なんと、子どもの名前を覚えてくださっていました。さては、かなりお世話になったな^^;。
さらにその方、「ツラッティ」の近くに住んでおられたとか。なるほど、いろいろ話が共通するなo(^^)o。
で、校長室をおいとまして、駅までの間にある立ち飲み屋で個人的なクールダウン。いいお店です。ほんとのほんとに地元の人が何かの帰りにちょこっと寄る感じ。みなさんあいさつしながら入ってこられて、お客さんもあいさつを返します。帰りもやっぱり声を掛けあう。いいなぁ。こんな店が近くにあったらなぁ。
30分ほど飲んで、ここをおいとま。
家に帰って、下の子どもに「Hせんせいって覚えてる?」って聞いたら、頭抱えてました。
「いろいろお世話になった」
と言ってたので、たぶんほんとにお世話になったんだろな(笑)。
今日が本番
今回の沖縄は今日が本番です。「現代社会のしくみ」で話です。
2014年にはじめて来た時はミッション1でした。2015年は「Yデーのあとのゴタゴタ」でお休み。2016年はミッション1で、2017年は沖縄人権学習のビデオづくりの報告でした。そして、昨年はミッション2の大学版をかけました。今回は去年と同じ内容にしようかな。
と、野入さんから
「「現代社会のしくみ」の最終回だから、最後に15分残してください。終了は11時35分です」
とのお言葉。マジか…。1時間15分。でも、やるしかないです。たぶん最後まで行かないけど、去年もそうだったし、それはそれでひとつのゴールだからいいでしょう。
てことで、お座敷開始。
ちょっとおねむの学生さんもおられたけど、ほとんどの学生さんはがっつり聞いてくださいました。特に最後の方はメモまでとっておられれて、いろいろ恐縮です。それにしても、ちょっと遅刻してきた人、なにやらオーラが違うぞ?メッチャイケメンです。たぶん、「こちら」の人ですな(笑)。あとでYーいちに聞いたらアタリでした。
てことで、11時35分ちょうどに終了。やったね!
昼ごはんはいつもの「SORA」でおいしいイタリアン。
午後はこれまたいつもの通り、ゼミに出させていただきました。
今日の発表者は2年生と3年生のふたり。それぞれ興味深い内容です。でも、それだけに難しい。そうやってあの興味深くて難しい内容を論文へと持って行かれるのか、楽しみです。そして、そういうゼミをさばきながら、論議を深めさせていく野入さんは、やはりすごいなぁ。
ゼミの後は野入さんとバイバイして、普天間にある「そいそいハウス」へ。ここで、Mりさんと合流です。どこかに食べに行こうかと思ったけど、結局買い物をして、自炊で呑むことになりました。てか、つくってくれるのはMりさんですけどね。おいしいゴーヤチャンプルーをつつきながら、ここ1年にあったつもる話をするなど。
しばらくすると、N山さんコンビ登場。ここから話は一気に広がっていきます。さらに、家主のAか峯さん登場。ここから話は一気に沖縄の運動と選挙の話になっていきます。さらに辺野古から帰ってこられた方が登場。もう、わけがわかりません。
と、野入さんからメール。
「明日の朝は早いので、もう寝ます。今日はそちらに泊まってください」
そりゃそうだ。で
「泊めていただけますか?」
とたずねると
「それはいいけど、明日の朝普天間基地の西ゲートでスタンディングに参加するのが義務です」
とのこと。ぜんぜんOKですよ。
ということで、最後はAか峯さんと辺野古帰りの人と3人で呑んでいましたが、少しずつ倒れていってしまったので、おふたりを置いて、わたしは寝ることにしました。
長い一日だったなぁ。