なにがなんだか

今日は近中四の女性部長会議があります。なので、滋賀県に行かなきゃなりません。少ししんどいな。
とりま、膳所へ。まずは滋賀朝鮮初級学校の見学と講演です。
京都朝鮮初級学校については6月に行きました。が、きっといろいろ違うんでしょうね。校舎見学していると、とにかく掲示物が豊富にあることに驚きます。あと、滋賀は図書室があるんですね。そうそう、資料室みたいなのがあって、なかなかな「お宝」があるのもすごいですね。
その後、校長さんのお話。これがおもしろい。20ほどのテーマが書いてあって、「どれが聞きたいですか?」と、選択させていただけます。どれもこれも興味があるけど、想像つきにくい内容がいいなぁ。ひとつ拾っていただけました。
しかし「名前の選択」にしても「進路の選択」にしても、「そういう形で選択を迫られるのか」と、認識が新たになりますね。なんか、絶句するところもあります。とにかくいい話でした。
ちなみに終わってからあいさつしに行ったら、なんでとSふぁんさんとひとつ違いなんだとか。Sふぁんさん、どこにでも出てくるな(笑)。
その後移動して昼ごはん。

量が多い^^;。お腹いっぱいです。
昼ごはんのあとはK原さんの講演&ビデオです。スライドや動画の中に仲尾さんが出てきて、「おー!」となるなど。
しかし滋賀県はすごいなぁ。朝鮮学校にしても、歴史の掘り起こしにしても、国レベルではなく地方自治体単位でできることは、かなり工夫をしてる感じです。まぁでもK原さんの存在は大きいでしょうね。
で、3時になったところから会議開始です。1時間聞かないので、どこの府県もコンパクトです。が、メモがしきれません。諦めました。
終了時間は4時です。せっかくなのでT部さんと晩ごはんでもと思ったら、さらに鳥取の人と島根の人も合流してくださいました。京都らしいところはどこだろう…。やはり水月亭か(笑)。幸い、1時間だけならOKとのことだったので、おいしい焼肉を堪能しました。
てことで、みなさんを見送ったところで、なぜかTじさんと合流。もう、なにがなんだか。
「いちおう食べたけど、呑む?」
ということで、「(笑)しべ長者」へ。前から気になってた店でした。
とりま、赤星とお好みとこんにゃく焼きをオーダー。その後、飲み物は麦ストレートへ。
それにしても、Tじさん、常連ですね。となると常連さんとの会話が出てきます。となると、おごってもらったりすることになるわけで、麦ストレートを3杯飲むことになってしまいました。おかげさまで、メッチャ酔ってしまいました。まぁでも冬休み初日の土曜日か。

(笑)しべ長者@東九条

てことで、あらためてレポートです。
実はここ、前に一度来たけど、満席で入れなかったお店です。どんな感じだろう。
お店の人はおかあちゃんと甥っ子さんです。おかあちゃんと、なかなか東九条らしい感じの人です。が、ご本人曰く
「わたしは十条やし、ここらの人とはちゃうねん」
と。みんな好き放題言わはりますね。
てことで、頼んだお好みは油カスとイカとブタをトッピング。ちなみに、うどんかソバがデフォルトらしく、うどんをチョイスです。
東九条は基本的にはベタ焼きです。おもしろいのは、台→キャベツ→うどん→トッピングの順番なんですね。

あぶらカスが大きい!期待が高まります。
ちなみに、サイドメニューとして「こんにゃく焼き」を頼みましたが、こんなんです。

白いのは山芋です。なんか、冷凍してあるのを甥っ子さんがおろされたのですが、メッチャたいへんそうでした。
ここでおかあちゃんとお好み談義。
「わたしは本多が一番好きやなぁ」
とのことでした。そうかぁ。まぁ、本多に行ったときはあまり体調がよくなかったからなぁ。
やがて焼けました。表面はこんな感じ。

おいしそうです。ひっくり返すとこれ。

油カスが大きいので、香りが強いですね。なつかしいなぁ。かつてこんなのばかり食べてたよなぁ。
うどんもそんなに強くないですね。全体にいいバランスです。が、今日はすで食べすぎているからか、「うまい!」という感じじゃないです。

てことで、恒例のdata

油カス・イカ・豚のベタ焼き わからない
ビール 赤星がありました、いくらだろ
スタイル ベタ焼き系
その他 お好み焼き屋さんというよりも、鉄板焼き屋さんという感じですか。サイドメニューは豊富です。とにかく体調が悪かった。
独断的評価 ★★★☆☆(まぁ、また来ないとわからないですね)

さらに詳細なリンクはなくなりました。