「人間として」

昨日、大阪のH市でちょっと話をしに行きました。
幕間から見ていると、この方が最前列に陣取ったりして、かなり緊張しました*1
で、いつもの通り、口からでまかせの漫談をして、いちおう1時間半+αの話が終わりました。司会の方が「質問はありませんか?」と言われたのにこたえて、この方が「ハイ」と挙手。それはないっすよ…。
曰く「子どもが大きくなってくると、なかなかいままでみたいにうやむやな感じではいけなくなってきますよね。子どもたちや子どもの学校のPTA、あるいは地域の中でどうされていますか?」という感じの質問。きついところを突いてこられました。
で、わたしの答え。
「わたしはトランス前もトランス中もずっと同じ場所で住んでいました。なので、みんなわたしのことを知っています。そんな中でトランスをしてきた。いま、別の場所に引っ越したけど、やっぱり少しではあれ、いまだに子ども会の手伝いはしに行きます。PTAも自分なりに積極的にかかわりました。上の子どもが6年の時は会長もしました。会長として何ができるか考えたとき、みんなが楽しんでくれるPTAにしたいと思いました。そんなわたしを、みなさんは受けとめてくれていたと思います。結局、大切なのは、男であるか女であるかよりも、こんな言い方はしたくないんだけど、やっぱり人間としてどうあるかということなんじゃないかなと思うのです」。

で、終わった後の飲み会。「この方」は帰られたのですが、若い参加者たちとの見ながら、「人間として」ということをめぐってしばらくやりとりがありました。簡単に言うと、こういうことだと思います。

みんながみんな「人間として」すぐれた生き方ができるとは限らない。でも「人間として」という言い方をしてしまうと、結局「(すべてのトランスに)人間としてすぐれた生き方をしなくちゃならない」と言うことになってしまうのではないか。

まぁ、たしかにそれはそうなんです。ちなみに、わたしが人間としてすぐれた生き方をしているかというと、どっちかというと、人間のクズとして生きているので、吐いたつばが自分にかかってしまうんですけどね。
でもね、トランスであることも、実は「わたし」という人間の一属性でしかないんですよね。だから、そのひとつの属性のみでわたしを測ることはできないんです。「カテゴライズ」を拒否して、「自分」というそのものを他者に差し出そうと思ったら、トータルとしての「わたし」をどうしていくかということにしかならないんじゃないかという気がするんです。
「トランスだからしかたがない」というのは逃げだと思うし、イヤなんですよね。もちろん「トランスだけどがんばっている」というのも違うんです。ただ単に、「トランスであるわたしは◯◯だ」ということなんです。で、この「トランス」には別の言葉*2が入ってもいいんですよ。トランスであることも、その程度のことでしかないというふうに考えていかないといけないんじゃないかということなんです。
そうすると、結局残るのは「人間として」になるんじゃないのかなぁ。

*1:なんでも、シマを荒しに来られたと思ったらしい(笑)。んなわけないですm(_ _)m

*2:例えば、「スキーが好き」「酒を飲むと寝る」「バイクで数年おきに事故る」。あ、忘れてた「教員」か。まぁなんでもいいんです

「人間として」” に5件のコメントがあります

  1. シマ荒らし!!(爆笑)
    H市ってたぶん、私のかかわってる例の講座の修了生から依頼がいったやつですよね?! なら、Sさんを私の方の講座でも呼んだわけだからチャラにしといてくださいって言っといてください(笑)。

    で、本題について、ですが。たとえクズでもそれぞれの属性のままで受け止められるべきだと思います。
    それこそ、部落や在日の人たちは特にグレた生き方なんかしてると尾ひれはひれつけられて差別されるけど、トランスだろうと障害者だろうとグレた生き方する自由もあると思う(変な言い方やけど)。
    いつきさんの言われてるのは、自分が社会から受け入れられることでトランスへの理解が広がるのでは?と期待するところもあるし、「人間らしく」生きていこうと思うってことでしょうか?
    いつきさんの周りの人がいつきさんをトランスの代表みたいに見るプレッシャーが強いんでしょうか…。

  2. う〜ん。すべてがわたしの属性なんですよ。わたしという一人の人間の中で、もちろん重みの違いはあるにせよ、ある属性だけが突出するということはない。でも、世間というのは、ある属性のみを突出させてとらえがちだし、しんどい状況になればなるほど自分自身もその属性を突出させて自分をとらえてしまいがちになるんじゃないかと思うのです。そこからどう逃れていくのかというのが、すごく大事じゃないかなぁと思うのです。
    で、さいわいにしてわたしのまわりの人たちは、わたしをトランスの代表としてはたぶんとらえていないんです(ともくりさんも、そでしょ?)。だから、「いつきはいつき」として、すごく気楽にやっていられるんですよね〜。

  3. そですよね〜すべてが自分の属性ですよね〜!
    ほんなら「人間として」どうあるかを考えるのは誰でもなんだし、ほんならまぁ、クズなまんまでもまぁ…ねぇ!
    その「若い参加者」さんは、なんかみんな「人間として」いい人にならないと受け入れられないような空気がイヤだったのかもしんないッスね!!(私もそーゆータイプ(笑))

  4. そうそう、ともくりさんが言われるとおりなんですよ。「あなたのような人だから受けいれられるけど、別の人だったらわからない」と言われたそうな。それに対して、「トランスを受けいれるかどうかは、そういう問題じゃないだろう」と言うんですよね。それはその通りです。
    ただ、大切なのは「受けいれられない」原因が「パーソナリティー」であるにもかかわらず、そこに「トランス」という要因がクローズアップされがちであるということなんです。そこに、トランス当事者の「逃げ」が出てくるんじゃないかと。いや、逃げてもいいんですけどね。でも、逃げていることに自覚的であることが大切だと思うのですよ。
    で、確信犯的「いい人じゃない」で、それが自分のパーソナリティーであったり信念であることを意識化している人は、これはもう、すごいと思うわけです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です