朝、FMを聞いていると
「ジョン・レノンの命日」
って言ってました。そう言えばそうです。あの日、わたしは四条河原町の交差点でハンストのビラまきをしていました。金芝河の釈放と同じ日のニュースでした。
そんなことをぼんやり考えながら、今日一日をどう過ごそうかと。めったとない2日連続のオフ。とりあえず、懸案事項をこなしていかなきゃ。
まずはパートナーと電気屋にお買い物。あ、導電性の手袋めっけ!これで寒いホームでもスマホがいじれます(笑)。
あとは、パソコンの中を整理したり、飛び込んできた仕事をチマチマやったり。
急遽ってもので
「おべんきょ」が終わってメールを見たら
「いまから京都に行きます」
というメールが入っていました。思わず
「ちょwおまw」
です。で、予想される改札口に行くと、いました。K田さん親子。
てことで、久しぶりに「へんこつ」に行って、しばしグダグダ話。
でも、来てくれてよかったかもしれません。わたしはわたしなりに、いろいろ整理ができたし…。
「あるある」!
夜のおべんきょタイムのために、ちょいといろいろ調べ物をしたり、準備をしたり。で、「雑記」も用意しなくちゃいけないんですが、時間がない。というか、考えもまとまりません。しゃーないです。関係あるかないかわからないけど、とりあえずこの本の原稿からちょいと引っ張ってきたりしてレジュメを水増ししてしまいました。
で、夜のおべんきょの発表タイム。内容は「排除と差別のエスノメソドロジー」のうちのひとつの論文です。
いつもみなさん、「ちゃんとした発表」をされるのですが、わたしはどうしてもそういうことができません。将来が不安です。でもなんしか
「あー、こういうの、ありますよねー」
「あるある」
とかなんとか、みなさんで和やかに楽しい時間が過ごせたかな。そうそう、「ロッカールーム」についても、みなさん興味を持たれたみたいで。
うん、水増しした甲斐があったというものですね。
復活〜!
まつりは終わった(^^)
家に帰る途中から、少しずつ「疲れ」を感じはじめました。
この三日間、いろんなことがありすぎ、まったく消化できていません。さらに、たぶんアドレナリンで身体がもっていたんだと思います。アドレナリンが切れた瞬間、ぐったりです。体と頭と心が疲れているのがわかります。感情も動きません
こんな時は、淡々と生きる以外方法はありません。たまっている洗濯をしたり、皿洗いをしたり。そして体を更に疲れさせて、さっさと寝ることです。
あしたから、また日常がはじまります。やらなきゃならないことは、山のようにある。
飛んだ!・ハードな3日(5/5)
担当の方々と昼ごはんを食べて、しばし休憩。思わずパイプ椅子を並べて身体を伸ばしてしまいました。あー、気持ちいい。そのまま少しだけウトウト。
さて、気合を入れ直して、もう一発行きますか。
わたしは何度もしゃべっているけど、聞く人ははじめてです。だから、毎回気持ちをリセットして、はじめて話すくらいの気持ちにならなきゃね。
話はじめの雰囲気は、あるいは昨日からの3回で一番いいかも…。でも、ヤバイです。途中、言葉が繰り返されてしまったり口ごもってしまったり。たぶん、緊張が切れかかっているな…。と、やってしまいました。セリフが飛んだ!でも、そのおかげで、緊張感を持ち直して、最後までしゃべり切れました。
みなさんも午後最初なのに眠りもせずに*1ニコニコ聞いてくださって、よかった…。
*1:「ほとんど」ですが
おどろきの…・ハードな3日(4/5)
朝、身体が動きません。当たり前です。自業自得です。それでもなんとかシャワーを浴びて、新大阪に向かいます。今日も昨日の午後と同じ場所でお座敷です。
行きのコンビニで、思わず「ウコンの力クール」を買ってしまいました。いや、しんどさの主たる原因は寝不足なんですが、「ウコンの力クール」の清涼感はけっこう好きかも。
で、10時まで担当の方と話をしたり、しばしボーっとしたり。それにしても、担当の方、忙しそうです。昨日の晩に東京から帰ってこられて、午前中にまた東京に行かなきゃならないとか。
「泊まってこられないんですか?」
「いや、いつきさんにあいさつを…」
どんだけていねいなんですか(T_T)。でも、これが企業なんですねぇ。
てことで、お座敷開始。「朝からテンションの高いことですみません」という気分です。でも、みなさんのんびり楽しんでいただけたかなぁ。リアクションもけっこうよかったしo(^^)o
ちなみに、見事に1時間半ジャストで終了。担当の方も驚いておられたけど、わたしの方がもっとびっくりしましたわ。
頭の体操^^;;。
で、夜は呑み友だちと呑み^^;;。
会話分析を日常会話で意識してるとか、なんだとかかんだとか。
「そう言えば、このふたりの会話に割り込みがないね」
「「うなずき」や「あいづち」も「支持的」だよね」
「「沈黙」は発言権の譲渡のエラーって感じじゃないね」
って、傍から聞いたら何言ってるんだ状態かなぁ。まぁ、わたしはちょいとかじっただけで、ぜんぜん理解はできていません。でも、メッチャおもしろい。
他にもお互い文章を書かなきゃならなかったりするので、そんなこんなの内容とか。んー、頭を使う「呑み」やなぁ(笑)。
で、気がつくとラストオーダー。んー…。コンビニでお酒買って、もう少し呑み。アホです。
そうそう。
「いつきさん、おととしは青春時代で、いまはようやく30代ですね」
って言われたけど、あたってる気がする^^;;。
微妙に緊張・ハードな3日(3/5)
布団に入ったのが3時半。で、朝起きたのが5時半〜6時。いや、これ以上寝るのは不安です。てことで、7時前にチェックアウトして、バス停へ。
とにかく眠い。てことは、バスの中で寝ればいいのか(^^)。でも、ウトウトできたのは1時間半ほど。結局ボーっと起き続けていました。大丈夫かなぁ。
今日の会場は新大阪駅近くの某ビル。もしかしたら、企業の研修ってはじめてかもしれません。待ち合わせまでかなり時間があったので、ロビーにたたずんで「本読み、本読み」とやっていたら、おもしろいもので、次々とわたしの近くで立ちどまる人が出てきます。おもしろいなぁ。そのうちしゃがみこんだら、ガードマンの方に注意されてしまいました(T_T)。
で、企業の担当の方と合流して会社のエリアへ。んー。なんか、いかにも「大企業!」って感じです。にわかに、なんとなく緊張しはじめました。が、一方でなんとなく緊張が緩むというか投げやりというか…。あ、寝不足でマヒしてるんだ(笑)。
で、お座敷開始です。今日の持ち時間は1時間半しかありません。厳しいです。どこを削除するかは、あまり事前には考えられません。その時の反応と流れと残り時間を見ながら、瞬時に判断するのが常です。
今日は…。か、壁の時計の針が見えにくい(T_T)。たぶん聞いている人たちはなにを見ているかわからないでしょうけど、わたしはひたすら時計の手前の人を見た直後に時計の針を見ているのです(笑)。
そのかいあってか、なんとか時間ちょうどくらいで終了。
うーん、こんなにへつらないと1時間半で終われないんだ。勉強になりました^^;;。