昨日はそれなりにちゃんと寝られたかな。夜のんだ鎮痛剤も効いてるみたいです。てか、朝になっても「ち、鎮痛剤!」って感じではないです。手の甲を見たらなんとなく腫れてますが、まぁこれはこんなもんなんでしょう。
てことで、定時に出勤。
とりま、昨日の夜中に思いついた文章を放り込んで、関係諸方面にメール。まだまだ細かいブラッシュアップは必要ですが、「牛」を作成しなくちゃ。
てことで、考えはじめたのですが、わずか600字がなかなか思いつきません。出だしを書いたところで今学期最後の授業です。ひとクラスは1時間多いので、宿題の解答を書いたところで終了。あとは宿題の配布です。が、配れない。そりゃそうです。B4の紙は片手では配れません。てことで、いつもうるさくて注意してる子に「配ったろかって思わへん?」と言うと「配らせてもらいます!」と。ありがたい。
4時間目は指の話をしてから授業。こちらはかなり忙しかったので、宿題はみんなに配ってもらいました。なので、配られた方は「何枚あるねん!」と大騒ぎ。そんなん、知らんがな(笑)。
てことで、再び「牛」と向かう時間です。なんとかかんとかつくりおえて、次は「虻」です。が、無理。
前は「虻」を前提に「牛」をつくりましたが、今回はその余裕がありません。どうしようかと思ったけど、英語科の教員に「英訳できる?」って聞いたら「やってみましょか?」と、天にも登るほどうれしいお答え。
あとはとある会議中に(笑)細かな文言をチェックチェック。ところが、会議中にだんだん体調が悪くなってきました。言うなれば貧血的な?まぁ血糖値が下がってきただけかもしれませんが、それにしてもしんどいです。これはやばい。
てことで、職員会議が終わったところで早々に撤収です。ちなみに、職員会議は定時をオーバーしてたりします(笑)。
で、家帰るも、やる気が出ず。どうしたもんだこりゃ?とにかく、作業をしましょう。てことで、頭をさほど使わない作業をして、さっさと寝ることにしました。すでに山はピバーク地点まで登ってます。たぶん、明日はもっかいコロボックルさんが来てくれるでしょう。そしたらアタックだ。
痛みに耐えながら考える
昨日の夜は手の痛みでほとんど寝られませんでした。寝たのは1時間くらい?まぁその前に寝たからええか。
てことで、今日は定時出勤です。
とりま、午前は授業とかに集中です。特に3・4時間目は「母平均の推定」だったりします。教えてる子の中には社会学に行く子もいるし、いちおうこのあたりは「やったことあるな」って思ってもらうだけでもいいんじゃないかな。てことで、はじめて「数学B」の教科書を全部やりました。が、教えてる最中に手が痛んできました。しゃーないから鎮痛剤です。
昼ごはんを食べて、午後はおべんきょ。とりま、お友だちがガッツリ赤を入れてくださったペーパーを読もうとソファに寝転んだら寝てしまいました(笑)。ま、しかたない。でも、チャイムで目が覚めて、そのあとはひたすら検討です。が、4時くらいから手が痛みはじめました。うがー、きつい。考えがまとまりません。とりま、4時半くらいに鎮痛剤です。前に飲んでから5時間。まぁええか。
職場からの帰りに歯医者に寄るなど。なんでこんなややこしい時にいろいろ入れてるかというと、こんなややこしいことになるとは1ヶ月前には思ってなかったからです(笑)。
歯医者のセンセに「骨折ですか?」と言われたので説明。すると右手の拘縮を「触っていいですか」と。さすがお医者さん。好奇心は隠せないな(笑)。
てことで、家に帰って、再びおべんきょ。いろいろ参考になるものを読むんですけど、みなさん難しい。頭いいんだなぁ。自慢じゃないけど、わたしのは簡単だぞ(笑)。これとかメッチャ簡単に読めちゃうぞ(笑)。
てことで「よ牛」を考えてるうちにセンセからメール。がびーん。なるほど。そうだよなぁ。わたしの「おべんきょ成果」って、わたしの考えよりも、わたしに考えるヒントをくれた人の魅力なんだよな。そしてその魅力をわたしなりに「なぜ魅力的なのかを理解」しようとしたことを文章にしたのが、わたしの「おべんきょ成果」なんだよな。だから、わたしの考えを前に出すんじゃなくて、魅力的なその人を前に出して、そこにわたしなりの「理解」をつけたり「気づき」をつけることが必要なんだな。
反省!
残り2日だけど、最後の追い込みをしよう。まだ攻められるはず。そのために必要なのは睡眠です。もうすぐ12時。その前に鎮痛剤を飲んでおきたいな。てことは、おなかの中に何か入れておかなくちゃ。てことで、寝る前のおやつだったりします(笑)。パートナーに入れてもらったハーブティーでおやつと鎮痛剤を飲んで、さて寝るぞ。
伸ばす!
今日は病院のために一日休みをとりました。なにせ荒療治をするので、そのあと勤務をできるとはとても思えません。また、朝も一時間くらいしか職場にいられず、それなら昨日のうちに仕事をすませてしまい今日に備えようと。
てことで、今日も病院へ。
今日は比較的早く呼ばれました。センセは今日も満面の笑みです。絶対地顔です(笑)。
まずはご開陳。
い「あ!写真撮ります!」
医「好きですねぇ(笑)」
医「ふむ、うまく腫れてますね。手の甲も腫れてます。いいですね」
ザイヤフレックスはコラーゲンを溶かすので、それがまわりに出てまわりが炎症を起こします。逆に言うと、炎症が起こってるのがうまく溶けてる証拠なんです。
医「今日は痛いから麻酔しますね」
つまり、昨日の注射より痛いってことです。ブスリと針を刺すと、ほんとに痛いです。てか、手のひらから手の甲まで針が行ってます。やっと終わりました。しびれてる。
医「じゃ、まずは自分で伸ばしてください」
伸びるわけないです(笑)
医「ダメですね。じゃ、伸ばしましょうか」
満面の笑みです。絶対地顔です。
まずは手のひらの筋から。グッと伸ばされたかと思うと、軽い衝撃とともにブチッという音が聞こえてきました。ひぇー。
医「伸びましたね。じゃ次は指ね」
さすがに見てられません。でもグイグイ伸ばしていかれます。
医「ふむ。もうブチッていいませんね。全部切れたかな。でも伸びてないな。皮膚が固まってるのか関節が拘縮起こしてるのか」
い「あ、写真撮ります!」
医「(笑)」
伸びてます。
医「じゃ、添え木しますね」
このあたりからヤバくなってきました。なんか、世界が遠いです。
い「すんません、貧血です。寝ます」
医「ほんとだ、顔色が悪い」
てことで、寝ながらあとの処置。
てことで、最後は添え木&包帯で終了です。
さて、昼ごはんはどこで食べようか。家で食べれば安いけど、それもなんだかな。というか、麻酔が効いてるうちはいいけど、切れたら最悪だな。ロキソニンは家だし…。まぁええか。
ということで、やってきました(笑)。
うまい!やはり心のふるさとです。箸が立つ!
で、家に帰っておべんきょの続き…。ですが痛んできます。いてててて。ロキソニン投与!早く効け!てか、薬指を伸ばしっぱなしなんて10年以上前のことやし。それだけでも疲れるというか痛いというか。
そんなことを繰り返して、長い夜がはじまりました。
11時に寝ようと思ったけど痛くて寝られません。ロキソニン、いつになったら効くねん。やがて効いてきても、完全に痛みがひくわけではありません。さらに指が腫れてるんでしょうね。添え木が痛い。しかも、頭の中はおべんきょです。こんな時に限って文章が出てきます。しかたないので、スマホでゲンコを書き書き。そんなことをしてると、4時です。少しでも寝たい。やがて、なんとなく浅い眠りがやって来ました。ふう。
ザイヤフレックス投入!
今日からデュピュイトラン拘縮の治療がはじまります。今週末に大切な締め切りを抱えていて大丈夫なのか?という不安はかなりありますが、とにかく締め切りはあとからやってきたのでしかたありません。
てことで、まずは出勤。1時間目の授業だけはやらなきゃなりません。てことで、さっくりやって、すぐに引き返して病院へ。この日以来です。
待合室で注射打たれるのを待つのはなかなかつらい。頭の中で「ドナドナ」が流れます。仕方ないので、「おべんきょ成果」をパチパチしながら待つこと2時間、名前が呼ばれました。
中に入ると、センセは満面の笑みです(笑)。たぶん、これが地顔だな。
「お待たせしてすみませんね。この注射は急いでやらないほうがいいので、外来の最後にしたんですよ」
わかってますわかってます。てか、この文言も、それなりに緊張しますけどね。
まずは注射すべき場所にマーキング。こんな感じです。
てか、単なるボールペンです(笑)
医「右手が左手かどっちにされますか?」
い「左手で」
医「んー、右手もやるにはちょっと足りないなぁ。右手だとちょうどいいんだけどなぁ。右手も1箇所だけやりますか?」
い「いや、両手が使えなくなると困りますんで」
てことで、左手の薬指に全量投入決定。なにやら看護師さんと会話しておられます。
「な、今日、普段より多いやろ?多めに溶かしたんよ」
えーと、そんなことしていいんですか^^;。なんかややこしいこと書いてありまけど…。
「じゃ打ちますね」
こんな感じの指を見るのも見納めです。
注射針をまっすぐ縦に打ち込みます。で、コラーゲンの真ん中に投入する感じです。ウギギギギ。
4カ所打って終了です。
てことで、お代は63,030円。
その後、ガッコにもどって会議です。そのあとは成績処理。これをしておけば、明日は来なくてすみます。なにせ明日はもっとハードやしな。
家に帰ってPCを開いておべんきょ開始。
その後晩ごはんを食べて、さらにおべんきょです。とにかく、お酒飲めないから体調がいいです。でもさすがに10時すぎまでおべんきょしたら限界です。
さぁ寝ましょう。明日はもっとひどいぞ。
なんか、でも、手がウズウズと痛いな。コラーゲンが溶けてるな…。
この決断は凶と出るのか出ないのか
朝、再び合宿場所へ。
なんか、イモ虫みたいになってる子と朝ごはん食べてる子と。とりま、みんなが起きてくるのを待ちながら、わたしも朝ごはんをいただきました。
と、エロ仲間のお母ちゃんがわたしを呼びます。しゃーないな。ということで、モーニングチューハイのはじまりです。まぁ、早めに飲んで早めにさますというのはアリでしょう。
が、会場の片づけをしようとしたら、参加者のひとりが「昼ごはんどうすの?」と言ってきました。
えーと。
去年が楽しかったらしいです。てことで、今年もやることになりました。これで完全に一日つぶれました。これが凶と出るか出ないかは、明日からの問題です。でも、やる限りは悔いは残したくない。なので、精一杯楽しむことにしました。
なんだかみんな「寒い」というので、それならばとこたつをつくってみたり。
そんなこんなで、夕方まで遊んで、後かたづけ。
帰りは思わず「はるか」に乗ってしまいました。やはり疲れてるらしいです。
家に帰っておふろに入ったあたりから「おべんきょモード」に切り替わりました。まぁ、デフォルトのモードがそれだから、そっちにもどっていくんだな(^^)。
おべんきょ→合宿
今日から明日、トランスジェンダー生徒交流会の合宿です。なんでまたややこしい時にややこしいことがいっぱい入ってるんだと思いますが、「おべんきょ成果」の〆切りがあとから飛び込んできたからしかたありません。幸い、今回は合宿なので、夕方からの開始です。なので、午後まではおべんきょができます。
まずは朝イチ、内科医に行ってカゼ薬をゲットです。
それからおべんきょ。
とにかく昨日のセンセのメールに従ってリライトです。と言っても、そんなに大きく変えるわけじゃないです。ベースにするのは先週完成させたものではなく、3ヶ月前のもの。それに先週の気づきをまぶしていきます。さらに慎重に読み進めながら、チョコチョコ修正。まぁとりあえず何箇所かアカンところがあるけど、ひと通り最後の一歩手前までいきました。ここでタイムオーバー。
合宿の会場に着いたところで「7時まで飲まずにおべんきょする」宣言。でも、いろいろ人が来て話し相手もしなくちゃなりません。それでも、新たなバージョンをつくるべく、少し削って別のところへ持って行って。そんなことをしていたら、7時前になりました。
「今日はおしまい!」宣言をして、すみやかにビールをプシュ。
あとはクリームシチューを食べたり焼肉食べたりしながら、ワインを飲むだけです。エロいお母ちゃんたちと「お前がエロい」「いやお前のほうが」とエロさのおしつけあい。まぁそんなことをやっているうちに夜も更けていきます。
しかし、今日も参加者多いわ。しかも中学生のトランスボーイが多い。かつての
「オレ、ホンモンです」
と言いながらジャリジャリしてた子らとはぜんぜん違って、なんかみんなシュッとしてます。かわいい男の子という感じ。たぶんロールモデルが変わったんだろな。
そんなことを感じながら、とりあえず会場を脱出。今日はふとんの上で寝たいんですよ。また明日の朝ね。
キャンセルし忘れた
今朝も絶不調です。でも、授業は容赦なくやってきます。とにかく声が出ないので、ボソボソ元気なくやります。が、2時間目に少し元気が出てきたので、試しに生徒と一緒に走ってみました。が、7分ほど走ったところで肉離れが再発。やはり1週間では治りませんね。まぁ年内は走るのをやめときましょう。
そんな感じで、あとの授業をこなしながら、今日も「おべんきょ成果」です。こないだ考えたヒントについてうーんうーんと考えていたのですが、あのヒント、ダメだってことがジワジワわかってきました。てことは、この4日間考えてきたことは全部ムダなのか?てか、ほんとうにやりたいことはできないのか?こう考えると、どんどんメンタル的に落ちてきました。こんな時は…。
思わずセンセにメール。
「ものすごく精神的にはきついのですが、どうやらほんとうにやりたいことはあきらめるしかないようです」
するとほどなくメール。わたしがやってることに不備は多々あるものの
「あきらめた先にやろうとしている方向そのものは間違いじゃないよ。そこにこそ「すごいこと」があるんだよ」
という感じのことが書いてありました。
基本的に一度ではわからない文章ですが、何度も繰り返し読んでるうちに、やらなきゃならないことが明確化してきました。なんとか生き延びられそうです。
てことで、ひとまず「おべんきょ成果」は寝かせることにして、成績処理をするなど。幸いにして成績は全て出揃ってるようなので、あとはexcelつかってチョコチョコするだけです。てことで、成績処理も終了。月曜日がグッと楽になりました。
で、今日の夜の会場へ。今日は職場の忘年会です。ほんとはキャンセルしたかったんだけど、昨日キャンセルするの忘れてて、今朝「キャンセルできます?」って聞いたらダメだったので、やむを得ず参加することにしました。
体調は悪いけど、声は出ないけど、まぁそれなりに楽しんだかな。でも二次会には行きません。さっさと帰って、とにかく寝るんだ。
久しぶりの「まんまるの会」
朝起きるとノドがイガイガ。さらに鼻がグジュグジュ。せきもゲホゲホ。こんな時は本来は休むべきなんでしょうけど、休んだらあとが大変なので休めません。まぁ、いずれの仕事も同じでしょうが、こういう仕事の組み方というか、人事の仕方というか、雇用計画というか、それそのものがアカン気がします。全員そろってることを前提にした雇用計画だと、ひとり休んだらえらいことになりますからね。わたしは軽減あるから他の人よりはるかに楽なんだけど、それでもこういうことを感じるんだから、他の人はもっとってことです。
あー、でも「いい人」はこういう時「自分は軽減があるから他の人より恵まれてて、だから文句言っちゃだめ」って思うのかな。
てことで、定時に出勤。さすがにマスクしました。にしても、マスクをするとメガネのつるが滑る。やれやれ。
そんなふうにして、3時間の授業をやりすごして、ガッコを脱出。向かうは滝井です。
滝井に着くと、向こうで手を振る人がいます。まんまるのメンバーのお母ちゃんです。久しぶりやなぁ。
待合室に行くと、これまた馴染みの顔が。でも、わたしは「おべんきょ」です。昨日思いついたことを文字化します。
で、診察室。まぁ、なにがなんということもなく近況報告です。
で、まんまるへ。今日のお題は「クリスマス」にしようかと思ったけど、あまりないので「年末・年始(含む、クリスマス)」にしました。みんな「ないなぁ」と言いながら、それでもネタをつくるのは、まぁ慣れたものですね。
そのあとは恒例の飲み会。てか、こっちがメインだよな。あとからあとから人がやってきて、大賑わいです。
それにしても、久しぶりです。てか、半年ぶり。8月は熊本にいたし、10月は舞鶴でした。2回連続で休むのははじめてで、さすがに「世話人がいない」とブーイングが出たとか。なので、今日は休むわけにはいかなかったんですよね。
はじめて来た人が「働けない」って言うから「ボーイッシュな女の子に見えるし、まぁアカンかったら次の仕事を探したらいいし、軽い気持ちで働いたら?」みたいな無責任なこと言ったり、引っ込み思案な人に「ひとりでは女になれなくて、社会や他者との相互行為の中で女になるので、会話せずとも輪の中に入ってみたら」とか無責任なこと言ったり。そこへO田さんが「うーん」「そうですねー」「難しいですねー」の三種の神器を投げ込んでみたり。
でもまぁ来てよかったです。クリスマス前のまんまるをワイワイ楽しんで、普段より少し早めにバイバイです。さすがにしんどい。
なんとか最終よりはかなり早めに家にたどり着いて、おべんと詰めて朝ごはんの準備して、布団に潜りこんだら、そのまま落ちました。
雑務をやっつける
朝起きると、やはり体調が悪いです。昨日は早く帰ったし、早く寝たからマシなはずですけどね。まぁたぶんカゼひいたんでしょう。もっとも「カゼってなんやねん」なんですけどね。
そんな感じでトイレで座ってると、なぜかヒントが降りてきました。トイレにはコロボックルさんがいるみたいです。
さてと、今日は水曜日。なぜか水曜日の授業は抜けません。例えば、今回の試験も木曜日から火曜日までです。試験前の最終日が水曜日で、試験後の最初の日が水曜日。でも、水曜日が振替で他の日になるかというと、それはない。なぜならロングホームルームがある日なんですね。まぁええけど。
ということで、1時間目は試験返し+微分の導入。昨日半泣きになりながら採点してよかったよ。
2時間目はひたすら採点。
3・4時間目は3人講座。何をしようかなと思ったけど、確率分布の続きの統計をすることにしました。3学期は整数問題だな。
昼休みは放送セット。5時間目は採点。6時間目は会議だけど採点も続行。放課後に採点が終わったのでノートチェック。4時頃にすべて終了。
疲れた…。何をする気も起こりません。でも、S藤さんから「おべんきょ成果」についてメールが来たら、少し元気が出たりして。てことで、不備に気づいたので、そのあたりを少し掘ってみたりしたけど、内線電話がかかってきて断念。ほんとにガッコはおべんきょできないところです。
てことで、定時に退勤。帰りの電車で再びおべんきょ。いろいろ思いつくところはあるけど、こんなのでええんかなぁ。
でも、家に着いたら完全に脳みそはストップ。お風呂→ビール→テレビからのおふとんです。
高校教員→高友で高校ずくし→さすがに限界
今日は津市でお座敷です。昨日が四日市で今日が津ならなぜ泊まらないって話ですが、単純に試験カントクがあるからです(笑)。
てことで、いつもの時間に起きて、いつもの時間に家を出て、いつもの時間の電車に乗ります。眠い。で、いつもの時間に出勤して、いろんな書類をつくったり。
1時間目はあいてるので昨日帰ってきた答案の採点をしようかと思ったら、支店長に呼び止められました。なんでも人事のヒアリングだそうな。
支店長室に行く道すがら
支「今日はどこに行くんでしたっけ?」
い「今日は津です。昨日は四日市ね」
支「それなら泊まってきたらよかったのに」
い「カントクがありますがな」
などという会話をしたり。なんかもう(笑)。
人事についてはいつもの通り。
そこから採点です。いつも思うけど、採点はきついですね。「この子、大丈夫かな」と思いながらやるんですけど、なかなか厳しい。というか「大丈夫かな」と思う子はそうそう○がつくわけではないので、採点してる最中は「あっちゃー」ってなります。まぁ、最終的には部分を合計するまでわからないんですけどね。
そうこうするうちに2時間目。3人講座はなごみます。のんびりカントクして、いよいよ移動開始です。
近鉄に乗って行くんですが、ここでトラブル発生。基本的に特急券と乗車券を窓口で買うんですが、最寄りの駅の窓口が閉まってます。で、自販機で買ったんですが、乗車券が西大寺からしか出てこない。なので、しかたなく西大寺までの乗車券を買ったんですが、合計金額がかなり高くなります。ところが払い戻ししようと思ったけど、なにやら窓口は他の人の対応をしてます。時間がない。しかたないので、向こうで相談することにしました。
西大寺からは特急。ようやくお昼ごはんです。
で、なにをするわけでもなくボーとして、会場の最寄り駅へ。で、窓口でその旨言うと駅長さんと相談したらしく「払い戻しには手数料がかかる」とか。ちょっと待てと。わたしが律儀に西大寺まで買ったからなわけで、最低金額の乗車券を買ってたら追加運賃をとるわけやんか。なのに「取り過ぎ」に対しては手数料っておかしいやんか。そもそも、特急券を買うときに「乗車券も買うか?」ってところを押したんだけど、その乗車券が西大寺からとは書いてないから、最寄り駅からだと思うじゃないですか。だって、乗車券の自販機はその駅発がデフォルトですからね。
てか、そもそも人件費削減で自販機にしたのが一番悪い。
なんてことを話してたら、どうやら向こうも誤解してたらしく、簡単に払い戻してもらえました。170円だけど、これでチューハイが買えますからね(笑)。
で、お友だちのMや本さんと合流して会場へ。今日は高校の人権教育担当者の地区研修会らしいです。与えられた時間は最長1時間半。でもできれば1時間だとか。で、内容はミッション3。いちおう1時間バージョンはありますが、たぶん1時間では終わらない。
てことで、ウーマンラッシュアワーの村本の2/3くらいのスピードで話すことになりました。まぁ、慣れたらわかるでしょう。
基本的に高校教員の研修会は笑ってくださることが少ないのですが、さすがは三重です。そこそこ笑いがとれたので、よかったよかった。
で、あいさつもそこそこに、次の会場へ。今度は「高友」のお座敷です。
「高友」は「高校生友の会」の略で、もともとは部落の高校生の交流会です。でも、最近は人権について学び・考え・動く子らが集まってます。集まってる子らの中にはさまざまなマイノリティ性を持った子らもいます。Mや本さん、ここに力を入れておられます。一度K原さんと会わせたいな。もちろん立ち会うのはK野さんとわたしなんだけどね(笑)。
今度は高校生対象なので、昨日新たにつくった生徒バージョンです。さてさてどうなるか。ちなみに昨日は1時間45分かかったけど、今日は最長1時間半、できれば1時間とのことです。まぁ、1時間で終わるはずもないよな(笑)。
てことで、話しはじめたんですが、たぶん新渡日の子もいるのかな。なので、極力スピードを落として話すのですが、たぶんそれでも早すぎるんだろな。いやほんと、申し訳ない。それでもみなさん、真剣に聞いてくださいました。
話のあとは質問も出たり。わたしの答えを聞いた瞬間、ぱっと顔が明るくなった気がしたんだけど、もしもそうならうれしいな。
てことで、こちらもあいさつもそこそこに会場を出ました。なにせ、15分後の電車を逃したら、帰るのが1時間遅くなってしまいます。幸い電車もコンビニも間に合って、ここでやっとひと息。晩ごはんです。
さらに乗換駅で追加。
ようやく京都に帰ってきました。
さて、家に帰って仕事をなくちゃ。なにせ、あしたまでにやらなきゃならんことがあるんですよね。
てことで、仕事が終わったら10時半。もう限界です。