トリプルヘッダー

朝、目が覚めると6時過ぎです。土曜日のこの時間の起床はもったいないです。なので、しばしおふとんでゴロゴロ。ただ、このあとのことを考えると7時には起きたほうがいいかな。
ということで、猫の額で朝ごはん。

ちなみに朝ごはんのネタは子どもがつくったベーグルのチーズのせです。
しばしボーとして、スタート。今日は「京都・在日外国人生徒交流会」です。果たしてうちの生徒は来てくれるだろうか。雨やしなぁ。
とりあえず、少しずつ引率とか卒業生が集まってきたので、買い出しに行きますか。今日は夜のぶんまで買ってしまいましょう。
今日のメインはフランゴ・コン・キアーボです。簡単に言うと、オクラと鶏肉の炒め煮です。まだ生徒が来ないけど、まぁいいかとつくりはじめました。と、電話。寝坊らしいです。OKOK。気をつけておいで。
しかし、けっこう手が込んでます。いや、簡単なんだけど、手間がかかる。でもおいしそうです。
ということで、完成。
みんなで乾杯してワイワイ話します。やがて3月に来てくれた生徒が登場。さっそく食べてもらうと
「おいしい」
とのお言葉。よかった。
そこから、食べながらの自己紹介タイムです。みんなでワイワイやっていると人の気配が…。
いや、だから、4時スタートとあれほど言ったのに、なぜ3時に来るかな。何も考えてないやろ。しかたなく京都のぶんは撤収開始。夕方からの「事前合宿」へとなだれ込んでいきます。
で、ちゃんと4時に来た県が合流して、事前合宿開始です。とりま自己紹介。そこから晩ごはんづくりです。
今回のぜんこーの会場は野外炊事なんだとか。しかも、食材は業者によるカレー一択のようです。ならば、その食材を使ってできる各国料理をつくりますか。まずはフランゴ・コン・キアーボ。そしてネパールのチキン・タルカリ。これはスパイスで差異化をはかります。そしてもちろんアドボ。ちなみにジャガイモがあまるはずです。なのでハッシュドポテトとプーティンです。あとは今回のみだけど、セビーチェと水餃子かな。
せっかくなので、ネパールのスパイスをネパールルーツの生徒と買いに行って、そこから調理開始です。おおむねなんとかなりそうな感じになったので、脱出。向かうは大阪です。
今日はNPO法人JUMPの総会です。少し遅れて参加。このあたりで、すでにフラフラです。昨日も激しかったからなぁ。
総会は淡々と終わって、そのあとは懇親会。Kよちゃんの手づくり料理をいただきながら、いろいろよもやま話とか昔話とか。時間はあっという間に過ぎ去って、11時前です。いかんいかん。
てことで京都に帰って、そのまままマダンセンターへ。どうやらおふろタイムが終わったところらしく、話し合いがスタートです。いや、12時前やし(笑)。
ちなみに、例年残る晩ごはんがきれいになくなってます。量はピッタリだったみたいですね。よかった。
ただ、すでに体力は終わってます。そのまま某所に移動して爆睡です。
激しいトリプルヘッダーの1日でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です