動かざること

朝、少ししんどいです。雨で低気圧だからかな。
今日は出張のない出張日です。ということは、授業がありません。丸一日「雑務」に使えます。先週とは大違いです。
ということで出勤。朝のメールチェックをしてから、職朝→立番です。職朝の最中にタスクリストをつくりましょう。
立番が終わったら、淡々とタスクリストをこなします。まずは明日の人権学習のプレゼンのブラッシュアップ。性の多様性についてのプレゼンも少しいじろうかな。組版もしなくちゃ。そうそう、音声入力もですね。
時々書類仕事が入ってくるので、さっくりとこなします。
16時くらいには考えていたタスクはすべて終了。たぶん、これでかなり楽になったかな。
帰ろうかと思ったけど、そういえば明日は居残り当番だけど帰れなきゃならない日です。そこは同僚が
「じゃぁ、今日、用事をしに行きたいので代わってもらえますか?」
と優しい助け舟を出してくださって、軽く生徒指導。
「いいかい。「人は見かけによらないが」の続きを知ってる?」
「知らないです」
「人は見かけによらないが、「人は見かけで判断する」だよ」
「はい」
「わたしはこんなちゃらんぽらんな格好をしているから、みんなからちゃらんぽらんに見られるねん。でもね、わたしはそう見られることを引き受けているねん。まぁ先が短いからね」
「はい」
「そこは「はい」とちゃうやろ!まぁいい。きみは先が長いからね。だから、「見かけで判断される」ということを心に留めておいてね」
「はい」
さてと。帰りましょうか。しかし今日はほとんど動かなかったな。まぁそれでもビールはうまいはず。
寝る前に報道ステーションを見るなど。案の定、長島茂雄でてんこ盛りです。が、全部長島だったらどうしようかと思ったけど、さすがにそれはなし。てか、猪木よりは扱いが軽かったってことですね(笑)。