ゆるゆると

朝、体調はまぁまぁかな。やはり休むことは大切ですね。
とりま出勤。行きの電車でタスクリストづくりです。最重要のタスクは明日の出張の資料づくりです。ただ、その前に土曜日の家庭訪問の事後処理をしなきゃなりません。なので、担任さんのところに行ったり、事務室に行ったり。
3時間目は「模擬テスト」です。開始後30分で教科書を見るのを解禁にしようと思ってたけど、10分で倒れる子がいたので、急遽15分に変更。先が思いやられるな。
てことで、2時間目のはじめはコメントです。
「15分までの時点で倒れてた人は、今の力はそれだけということです。まぁ0点やね。そのあと教科書を見て問題が解けた人は、公式を覚えたら問題が解けるということやね」
てことで、どの問題が基本問題で、どの公式を使うのかを解説。まぁあとは各自でやってもらいましょうか。
午後はあれやこれやをやって、4時に退勤。夜の仕事に向かいます。今日はプリントがたくさんあるので、コピー機をしばし独占。その後、糖分補給です。

今日のテーマは進路指導とかキャリア教育の歴史です。あらためて行きつ戻りつしてますね。さらにいまのキャリア教育って、子どもたちの幸せを目指してるのか?って気持ちになります。もしもそれを目指してないなら、戦前の国家総動員法の頃と何が違うんだろう。とにかく胡散臭いです。
しかし、毎年「胡散臭い」って言ってますね。
そんなこんなで夜の仕事終了。少し早目に終わってしまいましたが、学生さんは喜んでおられました(笑)。
さてと、帰ろう。帰り道、身体が重いです。疲れてるな。てか、荷物が重いのか…。とにかくビールですね。