ウケてたのか?

今日は1日労働者の権利を行使しました。なので、朝は少しゆっくり。そして、移動開始です。今日は年に2回あるK西大学の授業です。
仔牛控え室に行くと、りりぃちゃんがおられました。まずはごあいさつ。と、
「いつきさん、控え室ここじゃないですよ」
とのお言葉。マジか。仔牛控え室は坂の下でした。しかし、わからん。キャンパスマップは番号なのに、教室配当表にはアルファベットで書いてあるから、さっぱりわからん。こればかりはなんとかしてほしいですね。いや、千里丘にいつもいる人はわかるのかもしれないけど、わたしは高槻しか行かないからなぁ。ちなみに、学生さんも困っておられるみたいです。
で、控え室でガンガンプリントしまくって教室へ。まずは先週のことについてひとこと。そしていつもの話をスタートです。うーん、反応が薄い。が、笑顔はあります。ワークも静か。思わず
「うちの生徒の方がにぎやかやで」
とハッパをかけます。
そんなこんなで、後半戦に突入。と、メモする学生さんもおられます。まぁ、授業って、笑いをとることが目的じゃないから、これはこれでいいんでしょうね。
ということで、無事修了。話しに来られた学生さんもおられて、うれしいですね。
で、AVの鍵を返して、速やかに脱出。電車の中でリアクションペーパーを読んだら、それなりにウケていたみたいで、ちょっと安心したり。で、某駅で守さん&しーちゃんさんと合流してランチです。

クールダウンが終わったところで、おふたりとバイバイ。おふたりはなんでも今日は忙しいそうです。そんな中つきあっていただいてありがとうございます。おかげさまで、帰りの電車の中では爆睡です。でも、最寄り駅でなんとか降りられて、よかったよかった。
家に帰ったら、来週の夜の仕事の準備です。そんなことをしていると、あたりが暗くなってきました。
そうだ、期日前投票に行かねば。
しかし、労働者の権利を行使して、なにやってるんだろう…。

まぁ少しずつ

今日は夜の仕事なので、車出勤です。ついでに11月3日の買い出しをしようかと、いつもの某所に寄ったけど、入荷してないとのことでした。去年もそうだったから、これからは電話だな。まぁ、来週もあるから、それはそれでええか。
で、出勤。なんか、朝はパタパタしているうちにあっという間に時間が過ぎますね。とりま、職朝→立番のルーティンをやって授業です。2時間連続をプリントからはじめるか、授業からはじめるか、かなり悩んだけど、授業からにしましょうか。2時間目を大幅に余らせて、そこにプリントを突っ込めばいいです。
てことで、2時間目はさくっと範囲を終えて、プリントです。前回ヒーローになった生徒が危機感をもってくれてるのが助かります。が、ヒーローにならなかった子が「logは敵です。戦います」とか書いてるから、そっちがヤバいのか?まぁでも、1年は長いです。押したり引いたりしながら、少しずつ関係を深めていくしかありません。
3時間目は授業アンケートをとってからの、ド・モアブルの定理からのn乗根です。美しい。が、みなさん、固まっておられます(笑)。
今日は3時間授業なので、あとはフリーです。まずはアンケート結果をデータ化しましょうか。しかし、2年連続担当したクラスは、まじで数学の時間を楽しんでますね。数学が楽しいのか、授業が楽しいのかはわかりませんが、楽しいらしい。ちなみに「このクラスはアクティブだと思う」という独自の設問に「そう思う」と答えてるのがほとんどなので、そうなんでしょう(笑)。
で、午後もいろいろやって、夜の仕事へ向かいます。仕事場に着いたらスライドのチェックです。なにせ、スライドをつくったのは数日前なので忘れてます。
で、夜の仕事スタート。今日は欠席者が多いですね。
「みんな、体育おわり?」
とつまらんネタをふったら失笑されました。
てことで、今日も「格差社会」の話です。
なぜ人権教育論の最初に「格差社会」をとりあげるかというと、「格差があること」を前提にものごとを考えてほしいからです。なぜなら、それが目の前にいる子どもたちの現実だからです。人権はどこかの誰かの話ではなく、眼の前の子どもたちの現実です。なので、人権教育を実践することは、「どこかの誰かの人権を守りましょう」という話ではなく、眼の前の子どもたちの「生」を保障することです。
そして、さまざまな格差の中に、例えば部落のこととか在日外国人のこととか障害のこととか、その他諸々のことがある。逆に言うと、そういう諸課題を背負わされた子どもたちを「格差社会」と捉えることで、何が必要となるかがわかる。そう考えてるからです。
それにしても、ワークの結果がおもしろいですね。例えば先週やった「好きな授業形態」は低い方から「課題を出しっぱなし→レクチャー形式→調べ学習→ディスカッション」の順番でした。これが、一般的な小・中学生とは反対なだけじゃなく、階層が低い子の場合、さらに反対であるという。また、今日のワークでやった「大学進学を意識したのはいつ?」という話でも、かなり学年が低いし、さらに「大学進学の話をした相手」も家族がメインで、「一般」からの乖離があるわけです。大切なのは、そういう乖離があることを通して、自分(たち)の経験が「普通」ではないことを知ってほしいなと。
そんな話をしてたら、けっこうまんまるな目をして聞いてくださる学生さんもおられて、よかったよかった。 ということで、今日もミニッツペーパーを書いてもらったら時間ギリギリですね。
さてと、わたしも帰りましょう。帰って飲むビールがうまい!やはり、それなりに疲れてるんやな…。

沈没のち

朝、身体が動きません。うーん…。労働者の権利を1時間行使することにしましょう。いつもの1時間半後に、とりま動きはじめたけど、ダメですね。まぁしかたない。昨日は楽しかったからなぁ。
職場に着いたら、朦朧とした頭で書類関係の仕事をして、とりま授業です。まずは「授業アンケート」をとって、あとは対数方程式と対数不等式。とにかくなんとか授業を終えて、職員室に帰ってきて、マークリーダーソフトを久しぶりに引っ張り出して、ちょこちょこ。そしてマークリード。まぁこんなもんかなぁ。
5時間目も「授業アンケート」をとりましょう。週2回しかないから、あまり関係はできていないけど、でも、みんな受容的でいい感じのクラスです。アンケートのあとはSPIです。と、問題文を見ると、みごとに「~君」「~さん」と書きわけています。
「やはり、この手の問題集は、こういうところに鈍感やなぁ」
というと
「みんな「さん」でええやんな」
と返してくれるかわいい子どもたちです。
ところが、問題文をよく読むと、サッカー選手の名前がずらり。
「これはしゃーないで」
とは子どもたちの弁です。なるほど。その後、みんなにぎやかに問題解き。まぁ楽しかったらええか。授業から帰ったら、こちらもマークリード。まぁこんなもんでしょう。
放課後は補充授業です。まだ眠い。まぁでも、数学が苦手な子を相手にやる補充は、なかなかおもしろいです。
補充授業の後、別の教室にいた生徒に声をかけると、突然
「これみて」
と見せてくれたのは「交通弱者用押しボタン」という文字が書かれた押しボタンの写真でした。どうやら「弱者」という言葉にひっかかったみたいです。なるほど。
たしかに「弱者/強者」という関係ではあるけど、なんか「上から目線」を感じますね[1]あとで調べたら、青信号を延長するためのボタンだったみたいですが…
まぁでも、こういうことを感じてくれること、そしてそれを伝える相手としてわたしを選んでくれることがうれしいです。
さらにそのあとは、中庭コンサートのリハです。しかし暑い。思わずハーフパンツに着替えたのですが、部員から
「せんせい、いくつ?」
と年齢を聞かれてしまいました。と、
「あ、失礼か。レディーに対して」
と、すかさずフォローを入れてくれたりして、なにやらもう…。まぁ別にええかと歳を言ったら
「えー、足、きれい」
とか言われて照れるなど。まぁ、ずっとジーンズをはいてるからね。
そんなこんなで定時が来たので退勤。家に帰って走ろうかと思ったけど、今はガマンです。なので、PCの前に座って、すこしおべんきょ。
しかし、沈没した1日でした。

footnotes

footnotes
1 あとで調べたら、青信号を延長するためのボタンだったみたいですが…

ギチギチは続く

パートナーが「早出」なので、それにつきあって7時起床です。が、目が覚めたのが6時前。こんな生活はイヤやなぁ。
朝ごはんは猫の額です。

朝ごはんのあとは少しのんびりして、またまた音声入力です。夜の仕事のミニッツペーパーです。いつもは10人以下だけど、後期は26人なので、なかなかたいへんです。それでも1時間くらいで完了。
お次は夜の仕事のプレゼンづくりです。が、昼ごはんで中断。
昼ごはんのあとはじんけんスコラの最終回です。もともとの予定は「性の多様性教育をすすめるために」でしたが、1回目にやっちゃったので、玉突き的に今回はトランスジェンダー生徒の話です。
前半はいつもの感じの話です。ただ、単にやるのはアレなので、プレミア感を出しましょう。ということで、後半はインタビューデータをふんだんに出してみました。結果、ほぼ2時間しゃべりたおしました。
疲れた(笑)。
そして再び夜の仕事のプレゼンづくり。さすがに疲れてきたけど、なんしかすすめないとあとがありまぜん。そんなこんなで、なんとか終了。
えーと…。
先行研究のところをプリントアウトしましょうか。うーん。久しぶりにCiNiiで検索してみるか(笑)。
あり?この3年間でよほど論文数が増えてるかと思ったら、案外増えてないですね。そんなもんなのか。しかも、検索ワードを変えたところで同じのがけっこうあります。ちなみに「性別不合」ではほとんど出てきません。まぁそりゃそうか。
ならば数えてみるかなぁ。
というところでそろそろ限界が来たので、やめましょう。少しおさんぽですね。目的は日本酒ゲット。

「森嶋」の生酒です。ひと口飲んだら香りがよくてピチピチしてます。やはり生が好きですね。
しかし今日もギチギチたったなぁ。

ギチギチ

朝、そんなにしんどくないのでホッとしました。とにかく呑む量を減らすことと、早く寝ることですね。
今日は夜の仕事があるので車出勤。
ガッコに着いたら、あれやこれやと雑務をして勤務時間開始。立番ののち、授業です。
「今日、管理職が授業を見に来るけど、どうする?学級崩壊ごっこする?」
苦笑されした。ちなみに、いつも一緒に遅刻してくる子が単独でいます。
「どないしたん?」
「数学、ヤバイし」
まぁそりゃそうだ。
で、管理職登場。サクッと問題の説明をして、「問い」の時間です。と、ある子の机に教科書がありません。
「教科書は?」
「なくなった」
をい。まぁしゃーない。1冊あまってるからあげましょう。
「忘れ物したし、取りに行ってくるわ」
管理職を残して職員室へ。まぁええでしょう。みんなやる子らです。
帰ってきて、教科書を「あげるわ」と渡して、板書してもらって。気がつくと、管理職は消えてました(笑)。意味ないよな。そんな感じで2時間目もやって「これくらいにしといたるわ!」と終了。
3時間目は試験返しです。いつもの阿鼻叫喚です。いい風景です。
3時間目が終わったら、ようやくひと息。おべんと食べて、臨戦態勢に入ります。今日の午後は体育祭の予行です。本来は昨日の感想文を読みたいのですが、断念ですね。
とりま、昼休みに明日の機材を小部屋に搬入して、今日の機材で2時間連続の予行です。予行の最中に少し時間があったので、先週のミニッツペーパーを読んでみたり。
予行が終わったら、ひと息ついて、そのまま退勤。夜の仕事に向かいます。
今日のテーマは前回の残り+「教育内容・方法と社会」です。が、当然冒頭は3連休のゴチャゴチャと、昨日の人権学習の報告ですね。とくに、感想文の中には「おぉ!」と思うようなものもあるので、そういう子どもたちの姿は伝えたい。
そして、教育社会学のさわりからのカリキュラムなんかの話です。まぁ、およそ教育内容なんて、専門家を無視して経済界の要請に従ってつくられてるから、メチャクチです。さらに話は教育方法へ。
わたしなんて好き勝手にやってますが、もちろん社会の影響を受けてます。てか、逆手にとってます。だって「主体的・対話的で深い学び」とか、レクチャー形式ではできない。でも、うちの子らに複素数平面の調べ学習とかディスカッション形式とかやらせても何も出てこない。だから教えあいなんですよ。ただ、あの騒然とした教えあいは、やはり「主体的・対話的で深い学び」というお題目があるから許される。まぁそういうことです。
最後に「どんな授業形式があったのか」を出し合ってもらって、さらに「どんな授業形式が好きだったか」を出し合ってもらいました。すごく興味深い結果が出たので、来週のテーマはそれですね。
ということで、夜の仕事終了。
さてと、帰ってビール呑んで早く寝ましょう。明日の朝は早い。
しかし、1日仕事がギチギチでした。まぁ、体育祭の予行が原因ですね。そして、明日ギチギチな悪寒。

とにかく眠い

朝、目が覚めると、とにかく眠いです。まぁ昨日のことを考えるとやむを得ないです。それでもとりま出勤。
今日は午後に出張はあるものの、午前は授業はありません。とにかく、今日、ひとクラス採点をしないと、あとが詰んでしまいます。なので、ひたすら採点。うーん、貧富の差が激しい。
午後は京都府最南端の高校へ。おべんとうは持ってきてるけど、お茶は重いので現地調達です。ただし、銘柄は指定しています。チェリオです。理由は100円だからです。でも、おいしい。なので、行きの電車の中でgoogle streetで自販機を確認します。が、ない。確かあったはずだけどなぁ。しかたないので、駅に着いたところであたりを見わたします。と、反対側にありました。ということで、お茶をゲット。
で、ホームの下をくぐって出張先の高校に向かいます。と、道ばたにチェリオの自販機がありました。やっぱりあったんだ。
高校に着いたら、とりまおべんとをぱくぱく。やがて会議がはじまりました。
が、眠い。雑念が入ります。幸いAっちゃんが金曜日の出張のことを話してくれたので、助かりました。
あと、各学校の人権教育の交流があったり。うちのガッコの資料は「人権教育たより」です。現在16号出しています。明日人権学習があるので、すぐに17号になります。今年もハイペースで出しています。小さなとりくみだけど、せめてこんなのが当たり前になればいいよなぁ。
で、会議も終了。この学校には「本」がおられるので、しばし仕事のジャマしに行ったり。
さてと、帰りましょうか。帰ったら走る時間はあるけど、眠すぎて気力がわきません。明日に備えてビールを呑んで、さっさと寝ましょうか。

帰っていろいろやる

起床は6時。朝ごはんは7時からです。10分前に行ったけど、あけてくれない。まぁしかたないですね。待ちましょう。
一番客で入っていろいろチョイス。

欲望のまま、カレーとラーメンと納豆をとってしまいました。これをパパッと食べて、スタートです。なにしろ7時半の電車に乗らなきゃなりません。地下鉄を乗り継いで、博多駅へ。そして、さっくりと新幹線に乗りました。車内では少し寝られたけど、うるさいお客さんに起こされて、そこから寝られませんでした。それでもなんとか京都までたどりついたのが11時前。なんでも、Aっちゃんが早く帰らないといけないらしいです。まぁわたしも早く帰るに越したことはない。
家に帰ったら、とりあえず荷物をほどいて、英語のおべんきょです。その後、買い出しに行ったり、はたまた昼ごはんを食べたり。
昼食後は、夜の仕事のスライド&レジュメづくり。そして、じんけんスコラ第3回目のスライドづくり&レジュメづくり。けっこう「じんけんスコラ」では新ネタを話してるので、受講してもらったら楽しんでもらえると思うんですがねぇ。でも、あまり知られてないのかな。てか、じんけんスコラに関心がある人は、わたしのフィールドには興味がないのか。
そんな感じでいろいろやりましたが、ここで力尽きて昼寝です。でも、1時間ほどでおきあがって、某学会のペーパーを読むなど。おもしろい。
そんなこんなで、メチャクチャいろいろ用事ができました。これであとひとつやったら、とりあえず来週が迎えられるな。が、書籍化は進まない。

あれやこれや

朝、職場に着いて、とりま昨日の書類を書きましょう。
午前は試験カントクが2連続。仕方ないです。何せ、昨日はお座敷、明日は出張。当然のことながら、今日に試験カントクが詰め込まれてしまいます。
カントクが終わったら、採点すべく職員室にもどる途中、ターゲットに声をかけられました。
「ぜんぜんアカンかったー」
マジか。
そして、速やかに採点開始。とりま、今日採点を済ませないと、おそらく詰んでしまいます。なにしろ、来週は火曜日は出張、水曜日は人権学習、木曜日は体育祭予行、金曜日は体育祭と、行事がてんこ盛りです。
昼ごはんをはさんで採点を済ませて、スタートです。移動の途中ウトロに寄りましょう。月曜日に使う荷物を置いたら、そのまま夜の仕事です。
今日のテーマは「人権教育ってなんだろう?」です。第1回で「人権教育の思い出」とか「人権教育ってなんだと思う?」とか聞いているので、それとの対比をしましょう。もちろん、内容的には「人権教育の4側面」です。
おそらく、生徒時代に「人権教育」を意識することは少ないと思います。でも、「教育を受けること」そのもの人権です。逆に言うならば、例えば、その権利を奪われている状態になった時に、「人権教育」を意識することになる。そう考えた時に、教育にかかわる側は、常に人権教育を意識し続けないといけないということにもなります。
で、新採研でも話す、京都府教委の「人権教育を推進するために」の図を使って、軽くワーク。眠気を覚ましてもらったところで、さらに「人権「教育」ってなんだろう?」ってことで、教育社会学についてさわりだけ話したところでタイムオーバー。
まぁ続きは来週ですね。さてと、帰りましょうか。今日も1日長かった。

読む順番

今日の午前は第2のふるさとに出張です。なので、朝は少しゆっくり。いつものように電車に揺られて最寄り駅へ。ここからは軽い登山です。しかし、なんで図書館を含めた公共施設を山の上に建てるのかなぁ。まぁ前よりはマシになったけど。
今日のアジェンダは「学力分析」です。これがまたわかりにくい。どうやら、いろいろな分析ができるように「学力ステージ」なるものを導入したみたいです。それを使えば「伸び率」もわかるんだとか。
これ、よくわかりません。特に「伸び率」がわからない。テストごとにムラのある子の場合、たぶん「伸び率」は乱高下します。あと、個人の把握には、それでもいいかもしれないけど、全体の把握は難しくなります。まぁ「個別最適化」の時代なので、それでいいってことなのか?
というのはおいといて、いつものように低学力生徒の話に集中です。みなさん、数学の文章題の話から国語力の話しへといって、そこから絵本の読み聞かせへと話題をつないでいかれます。
うーん。発言するか。
「生徒には、「問題を読むときは、最初に文章の最後を見ろ」と言ってるんですよ。そこに求めなきゃならないものがある。そして「「何」と書いてあるものをxと置けば解けるよ」と言ってます。文章題は文学作品を味わうのとは別の読みかたがあるように思います。絵本で言ってみれば、はじめに最後のページを読んで、「こういう結論かぁ、ここにいたるのにどうなっていくのかな?」みたいな、味わいもへったくれもないような読み方?ただ、こういう読み方も教える必要があるんじゃないですかねぇ」
まぁ、論文なんて、要旨を見て読むかどうか決めて、問題の所在→引用文献→結論→考察→分析→先行研究ですからね(笑)。
そんなこんなで、会議は終了。
その後、職場へ。とりまおべんと食べて、試験問題をつくったり、解答をつくったり。解答をつくったら配点です。これがめんどくさい。パズルですね。
そうだ、書類もつくらねば。
なんか、そんなことをしていたら、あっという間に時間が過ぎていきます。気がつくと定時です。
帰ろう。
帰ったら、久しぶりの筋トレです。きますね。気がつくと、外は雨。まぁでも、きっとビールがおいしいはずです。

閑中忙あり

朝、体調はまぁまぁかな。今日は夕方ウトロに行くので車出勤です。職場に着いた瞬間、「しまった!」と。PCを持ってくればよかったです。しかたない、官給品でいくか…。
これが遅い。どうすればこんなに遅くなるのかというほど遅い。しかも、9時に強制再起動とか、やめてくれ。さらに再起動に10分もかけるのやめてくれ。そんなことをしていたら1時間目の授業になりました。とりま、子どもたちには土曜日のできごとを報告して、あとは試験前日なので自習です。
わたしはPCを開いて仕事。が、子どもたちが質問に来ます。いい感じです。それだけやる気ってことです。
2時間目もプリント学習。こちらもPC持ち込みの仕事です。こちらも質問に来てくれるけど、さすがに2時間使ったら、ひとまず仕事はできちゃいました。
月曜日は授業にまみれて何もできない日なのに画期的です。
インターバルの後、4時間目。授業の冒頭、土曜日の報告の後
「いちおう仕事のためにPC持ってきたけど、「仕事ができなかった」っていうくらい質問においでや」
とハッパかけ。
その後、ターゲットの子に
「どうする?特訓するか?」
と相談すると、なんとなく乗り気でない様子です。
「そうやんなぁ、キミは自分からやろうと思わないとやらないタイプやしなぁ」
と諦めかけたとき、もうひとりのターゲットが
「わたし、教えてもらうわ」
と助け舟を出してくれました。ありがとう!ナイスアシストです。
てことで、4時間目と5時間目はふたり相手にみっちり特訓。ただ、他の子らの質問をまったく受けられませんでした。実はターゲットは他にもいます。なので、他のターゲットの子らに
「ごめんな」
と謝るなど。ただ、
「でも、あのふたりやったらしゃーないやんな、わかってくれるやろ」
と言うと
「うん、わかる」
とみんな言ってくれました。ほんとにいい子らです。
そんなこんなで、放課後は試験をちょこちょこいじるなど。で、定時が来たので退勤。ウトロに向かいます。
到着したら、ありました。ステージパス600BTです。
「開封の儀をやりましょ!」
と言うと
「いつきさんのおもちゃやなぁ」
と呆れられました。
まぁそうですね。もちろんこれ単体ではなにもできませんが、とにかく「今後」を考えた時に、ベターな選択かなと。
セットを確認したら、あとは先週の思い出話とか、来週へ向けた話とか。はたまた「水谷修さん」の講演を聞きに行った人の話を聞かせてもらったり。
水谷さん、フットワークが軽いですね。てか、瞬発力とネットワーク力のすごさが伝わってきます。
が、あまりにもすごすぎるので、少し距離をおきましょう。わたしとは対照的な人ですからね。
そうそう、対照表、もうひとつありますね。
「水谷修は夜回り中に生徒を心配して声をかける。どひいつきは夜遊び中に卒業生から心配されて声をかけられる」
てことで、Cヌンさんの講演があるけど、失礼して帰ることにしましょうか。すんません。