今日の授業は図形の導入部。まずは数直線上の点について。当然数直線を書かなきゃ話になりません。
てことで
「今から数直線の書き方を教える!」
とか気合いを入れてみました。
「いいか、まずは水平線を引く!」
「続いて、点をとる!こいつは原点だ!決して動かすんじゃない!人生にも原点はある。君たちに原点はあるか?!」
みたいな。
で、定番の「20歳の原点」とか言いながら、
「独りであること、未熟であること、これが私の二十歳の原点である」
と引用した瞬間、ふと
「わたしにも50歳の原点があるだろうか」
と思って、その瞬間、声が詰まってしまった朝のひとときでしたよ。
もっとも、子どもたちは「50歳」に笑ってましたがね(笑)。
カテゴリー: 日常
早起き
今日は下の子どもの修学旅行の出発日。
なに?友だちとの待ち合わせが5時半?家を出るのが5時15分?しかもお弁当がいる?
4時半起きですわ(;_;)
ずいぶん歩いた
今日は午前も午後も出張。それらを電車通勤でつなぐことにチャレンジしてみました。
まずは、朝、職場までゆるい登りを約1km歩きです。で、一時間ほど仕事をしてから、駅までもどります。
午前中の出張は、山の上にあるセンター。距離にして2km弱でしょうか。でも、けっこうな登りです。センターに着いたら汗だくです。そりゃそうです。京都市北部の早朝にあわせた服だと暑いわな(笑)。
で、会議が終わったらまたまたその道をもどります。
「送ってあげるよ」
の言葉はあえて断りますか。
で、電車に乗って、次の場所まで。次は山の上にある学校です。まぁ、そこの生徒さんはみんな歩いて通っているわけですから、歩くのはありでしょう。にしても、広い両側に家のない道で雷がなると、さすがにこわいですね。思わず走ってしまいました。
で、会議が終わったらまたまた同じ道をくだって駅に向かいます。最後は快速が来たので、そいつに乗って家に向かいました。
いやぁ、お風呂気持ちいい!ビールおいしい!ごはんもおいしい!
そして、誰かに送ってもらわず、一人で歩いたおかげで、いろんなことをいっぱい考えられました。
いよいよ佳境へ
某所 に書き続けている文章。そろそろ「いま」のほんの少し前あたりまで来ました。というより、ええ加減そこまでこないと、3月までに終わりません(笑)。
てことで、とりあえず書いた文章を、いつも読んでもらっている3人に送りました。
そのうちのひとり、パートナーに読んでもらったら、えらいウケてました。そりゃそうだ。とうとうパートナーが登場するわけですからね。
い「ここ、こうやったよなぁ」
パ「えー、ちがうよぉ。こうやったで」
い「あ、そっかぁ」
パ「あんた、あの頃、こんなんやったでぇ」
い「ひぇー」
みたいな会話。
こんなん全部書いたら、えらい量になるな。ま、エッセンスだけになるか…。
組み換え→ずらし→?
うーん、組み換えというか、ずらすというか、もしかしたら、純化かも。いずれにしろ、進行中。
組み替え
いろいろあって、ちょっと組み替えたり、ずらしたりしなくちゃならないことができた。しんどいけど、やろう。そうしたら、またスタートできる。
やっぱりワンセグは(・A・)イクナイ!!
夏仕様
今日は京都府中部に出張です。出張の日はどちらかというと早く帰れるので、せっかくだから夏仕様にしましょう。
てことで、いつもの美容室に行って
「旦那、バッサリやってくんな!」
「へい!」
てなもんです。
美「いままでで最短ですねぇ」
い「あ、そうですかねぇ」
みたいな会話をしながら店を出ました。
あぁ、さっぱりした!
案外いけるな…。
朝はいつも通りの時間に出たはものの、今日はバイクで出勤。だって、電車だったら「大イベント」中、ずっと電車の中ですからね。
それにしても、バイクだったら、普段より50分ほど早く着くんだ。びっくりします。
で、廊下に行くと、すでに天文部の生徒たちや興味を持っている生徒たちがガヤガヤと見ています。
「こっちこっち」
と言われてそっちに行って見ました。
たしかに欠けてますね。でも、雲に隠れて残念!と思いきや、肉眼でも見えます。「もしかして」と思ってスマホで撮ったら、案外いけました。
さて、そろそろ朝の立ち番がはじまるな。
ほんとうになにもない日
朝起きて
「今日はなにをしよう…」
と考える日は、考えてみたら1年のうちほとんどないかも。今日はそんな日です。
とりあえず、パートナーは丸一日大忙しみたいなんで、食事は担当することにしましょう。
てことで、昼ご飯は「入りカスの焼きそば」。晩ご飯は「鶏のミソ煮込み」と「鶏ミンチあんかけ豆腐」。それ以外に、お弁当用のお総菜もたっぷりつくって。
あとは、部屋の片づけをしたり、パソコンいじって遊んでみたり。
10時半頃には布団の中に入ってウトウト。金曜日の疲れもとれますね(笑)。