朝、6時半に目が覚めました。悲しいなぁ。しばしベットでゴロゴロ。でも、おべんとをとりに行かなきゃなりません。フロントでおべんとを受け取ると、「なんじゃこりゃ」状態です。えーと。サンドイッチと簡単なおべんととお茶のセットです。明らかに朝ごはんと昼ごはんですね。ラッキーです。
ということで、部屋にもどってサンドイッチと紅茶で朝ごはん。必要なものをリュックに詰め込んで、8時前にスタートです。湘南新宿ラインを使うと、山手線の西側にはあっという間に行けるんですね。だからと言って、きついですけどね。
会場に着いたら、いろいろごあいさつ。今日は9時から17時半の長丁場です。
午前は「労働・家族」です。まずはレポートが2本。うーん。モヤモヤ感が募ります。が、このモヤモヤ感を「質問」という形で出しにくい。まぁいいや、質問しようと思ったら、質問の時間が終わってました。
ということで討論。
どうしても「労働・家族」って、二分法的な構図で捉えがちです。なので
「対立の構図で捉えるのをやめませんか?なぜなら、対立の構図で捉えると、「人を2つのカテゴリーにわけることはかまわない」ということが隠れたメッセージとして伝わるからです。
と発言。難しいんですけどね。
あと、「互いに補いあって」というフレーズが出てきたので、思わず
「性別特性論になりますよ」
と指摘してしまったり。そして、午前の総括討論では、質問しようと思った質問をぶつけてしまいました
「あなたはこの授業で生徒に何を伝えようと思いましたか?そして、あなたがこの授業をすること学んだことはなんですか?」
きちんと答えてもらえませんでした。残念やなぁ。
ここで昼休憩。陽が出ていないのでちょっと寒いけど、せっかくおべんとがあるので、今日も公園で食べましょうか。ということで、S渡さんを誘って公園で昼ごはん。もちろん燃料補給は忘れません。寒くなってきたので、再び会場へ。
やがて午後の分科会開始です。午後は「性の教育」です。こちらは優れた実践がガンガン出てきて、ひたすらすごいなと。
ここで何が言えるだろう。SHSRについては、「中絶の権利」かな。配偶者の同意が必要って、マジでどうよと。
あと、「生命の安全教育」についてですか。あれ、もともとは性暴力の加害者・被害者・傍観者にならないためのものです。だから、基本的なテイストは「〜してはいけません」というメッセージです。でも、そのメッセージは、わたしが人権学習で一番出したくないメッセージでもあります。なので、例えば
「合意がなければ触ってはいけません」
ではない伝え方をしたい。そこでキーになるのが、セクシュアル・プレジャーかな。つまり
「合意をとった方がより楽しめるよ。だから、合意をとろう」
というメッセージです。デートDVの教材なんかでも、そうメッセージを出したいなあ。
そしてもうひとつ、「性の多様性を尊重する学校教育」ですね。これは毎年言っている気がしますね。既存の枠組みをそのままにしておいて、そこに「付け加える」形での包摂じゃなくて、枠組みそのものをつくり変えること。それをすでにやっているは…。ということで
「そこでヒントになるのは、インクルーシブ教育だと思います」
と発言。そもそもインクルーシブ教育は障害に特化したものじゃなくてSENを持つすべての子どもを対象にしていますからね。と同時に、セクシュアルマイノリティ生徒を「支援」「配慮」の対象ととらえるのではなく、既存の枠組みを顕在化させる存在と捉えることかなぁ。
そんなあたりのことを発言しました。で、2日目終了。いずれにしても、パラダイムの変換を起こしたいなぁ。
分科会が終わったら、当然のことながら呑み会です。昨日気になったS濱さんも誘ったりして、みんなでお店に突入。ちなみに、お店を探してくださったのは、三重のK口さん。ありがとうございます。
みんなでワイワイやっていたら、共同研究者来られて、ぎゅうぎゅう詰めになりました。ちょうど店を追い出される時間なので、2軒目に行きましょう。ということで、2件目ではアヒージョをアテにワインです。結局終わったの10時過ぎ。ここからホテルまでの移動が40分くらいかな。ちょうど多賀さんもおられたので、いろいろ話をしながら横浜まで移動。ただ、これでは終わりません。AっちゃんとS濱さんと3人で、コンビニでお酒を買い込んで、ホテルのロビーでもうひと飲み。日付変更線あたりでようやく解散です。
明日までもつかなぁ。