突然来た

朝、体調はまぁまぁですね。
とりま出勤。ちなみに今日の午後の出張場所がメッチャ不便なところにあるので、さすがにめげて車出勤です。
午前は授業がないので、いろいろやらなきゃならないことができます。
まずはこの時のミニッツペーパー読み。完全に忘れてました^^;。速やかに点数入力して、お次は試験づくりです。うーん、問題がない。どうしたものか。てか、少しひねった問題も出さねば。が、そういうのがない。困ったなぁ。
そうだ!今日の出張の準備をしてない。てことで、あわてて資料づくりです。
で、スタート。午後の会議は地域の人権教育担当者の「いつもの」会議です。今後のいろんな予定とか、各校の人権教育の状況とかの交流です。
今日話題になったのは、アンケートのある項目です。「どんなにがんばっても差別はなくならない」という項目が、常にパーセンテージがそれなりにあります。これをどう評価するのかです。
まぁもちろんこの項目のパーセンテージが低くなってほしいのはなってほしいです。が、それは生徒の問題かってことでもあります。
とある支店長は自己効力感みたいな話をして、探究学習のこととか主権者教育のことに言及しました。それはそうですね。わたしも同様の意見ではあります。
が、一方で「なくならんで」とも思ってる自分もいます。だって、「人類は常に新しい人権を発見する」からです。つまり、それまでは人権として顧みられてこなかった人権侵害を「人権」と認識するからです。そうやって社会の認識を変えていくのが人権の専門家です。だから、人権課題は増える一方です。それで正しい。だから「なくならない」。そして、それを絶望ととらえるのではなく、なくし続ける過程を大切にする。
それともうひとつは、個々の課題については「なくせる」という展望を提示してるのかってことも問われますね。わたしは「部落差別から学ぶ」教材の最後は「部落差別から学んだことは、差別はなくせるってこと」って提示します。もちろんなくなってはいない。が、なくし続けられるってことです。そしてそれが端的にあらわれるのが「就職差別との闘い」です。
まぁそんなことを話してみたり。
で、無事、会議も終了。さてと、少し早めに帰れそうですね。今日は筋トレをしようかな。
と思ってスマホを見ると、なにやらメールが来ています。えーと。T橋さんからです。
「念校です」
マジか…。
「明日の午前中までに」
マジか…。
「事実関係のチェックを」
たしかに3校もかなり朱を入れたからなぁ。たぶんあのあたりのチェックをしなきゃならんでしょうね。
まぁでも今日はできません。明日の勝負です。なので、やっぱり筋トレはやりましょう(笑)。そしてシャワーを浴びてサッパリ。あとはビールだな。