やってみた

友だちのサイトにあった恋愛判断
http://www.renaikekkon.com/index.htm
やってみました。
結果は…

***
頼りになる行動派リーダーCool

人前でいつもクールにふるまうコトができるヒトです。

非常に機転がきいて頭が良く、積極的な行動力があります。
ケンカをしてもカーッと熱くなることなく、冷静に話し合うことを好みます。
本音をみせないところがあり、冷たいと思われることがありがちなヒトです。

・恋愛に関して「けっこうウマイ方」だと思っています。
・彼氏(彼女)と言えども、あまり干渉されることを好みません。
・ホントに好きになったヒトいなかったかも…と思っています。
・異性をあまり外見で判断しません。

得意な恋愛
お互いの空間を大切にするスマートな恋愛

苦手な恋愛
どろどろベタベタ昼メロドラマな恋愛

彼氏が、あなたのことを友達に一言
「オレの彼女、頭がいいんだ。」

彼女が、あなたのことを友達に一言
「すっごい頼りがいがあるんだ。」

ありがち別れる理由
なんだか好きあってない感じ

処方箋
なんだか冷たいヒトだと思われていませんか?
どこでも要領の良いあなた。
器用に思われがちだけど、実は自分の感情を表現するのが苦手。だからか、誰かが理不尽に「冷たいね」と一言。
そんな時は!
本来はヒトに好かれる要素をたくさんもっているあなた。
「かっこ悪い」「恥ずかしい」「迷惑がられるのでは?」
という感情を捨てて、「本音トーク」でGO!
きっと周りの見方が変わるハズ。
***

ふぅむ…。

休みの日のご飯

休みの日のご飯の担当は、どうやらわたしというのが定着しそうです。
朝はポテトサラダをつくって、昼はチャーハン。夜は再びポテトで今度はグラタンをつくりました。まぁまぁの出来かな。下の子どもが食べてくれた*1のでOKとしましょうか…。

*1:こいつ、基本的に「ごはんにのりたま」とか「ごはんにかつぶし」とか「ごはんに鮭フレーク」しか食べないヤツなんです

昼間はみんなで遊び

でも、冬休み最終日がそんなんだけでは悲しいです。近所の公園に家族4人で出かけて凧揚げをしてきました。あまり風がなくてあげにくかったのですが、1時間ほどみんなで走り回ったり、タコ糸をほどいたりいい時間が過ごせました。
あとは、本屋さんに行って活字に埋もれてきました。
てか、毎週日曜日の新聞の書評欄を見るたびに、「本が欲しい〜」「本が読みたい〜」となります。昨日の書評欄でとりわけ気になったのが『博士の愛した数式』と『ワンコイン悦楽堂』でした。あと、前からほしかったピンホール式プラネタリウム。そうそう、『IS』の4巻もまだ買っていなかったなぁ。
家に帰って『博士の愛した数式』をちょこっと読みました。友愛数のくだりのあたりで、思わず涙がこみあげてきたのはきっと歳のせいかなぁ(笑)。

やっぱり冬も…

昨日、書き初めを終えた上の子ども。まだ宿題が残っているようです。今日は「「点画」をしなくちゃらなないとか」言っていました。しかし、点画ってメッチャ時間がかかるんとちがうん。で、案の定、朝から晩まで鉛筆の音が「コツコツコツコツ」と響いていました(笑)。

その後は「非日常」…

子どもは冬休みの宿題の最後の追い込み。夏みたいなのはいややで…。わたしはその横でダラダラ。いや、ダラダラできる日って本当にないから、ちょっとうれしいなぁと思っていたその時、思い出しました。「冬休み明けの課題テストをつくっていない!」。でも、テストのネタが手元にない*1です。学校までとりに行くわけにもいかないし、「しゃーないな」とあきらめて、結局ダラダラしていました。「あきらめ」って大切やなぁ…。

*1:冬休みの課題は指定の問題集から出しています。で、「そこからまったく同じ問題を出す」と伝えてあったんです

あたしゃ電気屋かいなorz

朝、うちの実家から「ステレオを移動したら、音が片方からしか出なくなった」とか「いらないメール*1をゴミ箱に捨てる方法がわからない」とかいう寝ぼけた電話がありました。前者はともかく、後者については、shurikenを使っているようで、「んなもん、知らん!」と言うのですが、わたしに聞いてきます。
実家に行って、ステレオを見てみると、特に問題はありません。で、バランスのボリュームをいじると「がりがり」といっています。まぁ、おそらくバランスなんて買って以来触っていないでしょうからしゃーないですね。CD Directのボタンを押してごまかしておきました(笑)。スパムについては、振りわけをすることも考えたのですが、またいらんトラブルを抱えてしまいそうなので、「いい?右クリック→削除を繰り返しなさい」と言っておきました。
しかし、実家の近所に住んだら、しょっちゅうなんだかんだと電話がかかってきます。つーか、前からかかってきていたんだけど、距離の問題で「行けない」と断っていたのが、行けるようになったのがまずかったようです。やれやれ…。

*1:スパム

組合の旗開き

旗開きの開始は5時半。でも、わたしが着いたのは6時。「いろんなあいさつが終わってちょうどいい頃合いだろう」と思っていったのですが、ぜんぜん違いました。なにしろ小さな組合*1です。出席者が全員自己紹介をするというえらいことをやっていました。わたしは、日常にもどる途中の頭と体、そこへ持ってきてブランチの時に飲んだビールのために、考えがまとまりません。えらいこっちゃと思いながら自己紹介をしたのですが、案の定ぜんぜんウケませんでしたorz。
8時頃に旗開きが終了。午前から会議をしていたメンバーもそこに来ていたのですが、みなさん先に2次会に行かれたみたいです。わたしはぜんぜん声をかけてもらえませんでした\(^o^)/。てことで、残った人を見渡すと…。残った人曰く「残ったの、全員女性やんか…」。てことで、ここでも姉ちゃん扱い。結局、女性部の人たちと一緒に2次会に行きました。
みんな、自分を主張するでもなく、発言権を競うでもなく、淡々といろんな話をします。で、同時に声を出しかけると「あ、どうぞ」。思わず出てくる愚痴や、職場の悩み、これからの抱負など、しゃべっていると、あっという間に閉店時間。その後、帰る方向が一緒の人と1時間ほど散歩して電車に乗って帰りました。
今日はよく歩いたなぁ…。

*1:京都府全部で150人いません。ポケモンにも負けてます

散歩は気持ちいい

午後は、滋賀県から来た人達の散歩の案内です。きちんとした案内人がいるにもかかわらず、あえて「いつきさんがいい」という物好きな人に頼まれてしまいました。なんでだろう…。まぁいいけど…。
まぁそれでも自分が知っている知識を総動員して一緒に2時間ほど散歩をしました。雪もあがって天気は晴れ。とても気持ちのいい午後を過ごしました。散歩のしめくくりは山本マンボでブランチ(笑)。いつもの通り、姉ちゃん扱いされてよかったよかった。みなさんにも楽しんでいただけたようです。
その後、みなさんと別れて、夜の用事の場所まで散歩を続行。

日常が帰ってきた

朝、目が覚めて窓の外を見ると、雪。でも、なんだか珍しいことじゃなくなってきました。だって、昨日雪国から帰ってきたところだし、家に着いたら雪が降っていたし(笑)。逆に晴れの方が珍しいのかもしれません。
で、今日は、午前中は在日外国人教育関係の会議。本当に日常生活が帰ってきました。でも、こんな日常生活はちょっといやです(笑)。で、地下鉄に乗って会場に行ったのですが…。どうも頭がボンヤリしています。体もなんとなく宙に浮いたような感じ。生活は日常に帰ろうとしているんだけど、体と頭はぜんぜん日常じゃないみたいです。
ボンヤリとしながら人がくるのを待っていたのですが、どうも雪の影響か集まりが悪いです。結局予定した時間を30分以上すぎて開会。で、午前の会議が終わるのはいつでも11時半なので、結局1時間だけの会議で午前の部は終了。
ここでわたしは別の用事があるので失礼。お昼ご飯を食べに、某会議室に行きました。

スキースクール・5日目

昨日の夜、お風呂からの帰りに空を見上げるとオリオンがとてもきれいに見えていました。てことは、その翌日は…。寒いです*1。久々の-16℃。すっきりと空は晴れているのですが、それでも寒いです。
でも、子どもたちを引き連れて出陣。午前は下の方でストックでつくったポールをくぐらせてお遊び。午後は子どもたちにとって最後のレッスンなのでツアーです。
おもしろいもので、自分たちの能力ギリギリとのところを一回滑ると、さっきまでこわいと思っていた斜面が楽勝になります。そのことを繰り返すことで、滑れる斜面をだんだんと急にしていくことができるんですね。なので、2時間のレッスンでかなりの斜面を滑ることができるようになります。無事親御さんに子どもたちを引き渡して終了。今日はもう一人アシスタント的についていたスタッフがいたので*2、親御さんからは缶コーヒーが2本渡されました。粋やなぁ…。レッスン終了後、スタッフとふたりでリフトの上で缶コーヒーを飲んだんですが「うまい!」。こんな経験ははじめてでした。
あとは、サクッと30分ほど滑って宿へ。いよいよ京都へ帰る準備です。
ところが、エンジンがかからない。わたしの車はディーゼルなんですが、軽油ってインジェクションの近辺で凍るんですよね。お湯をかけて暖めてやったんですが、クランキングをしているうちに今度はバッテリーがいかれてくる。てことで、とうとうお手上げです。さいわいブースターケーブルをつないでもらったおかげで、30分ほどがんばってかけることができました。助かった。
あとは、いつもの温泉*3→おみやげ→雪道ドライビング→高速ドライビングで、無事家に帰還。
帰ると子どもたちが遊んでました。平和な風景だったけど、早く寝なさい、11時だからね。さて、日常だ。

*1:いわゆる「放射冷却」ですね

*2:本当は別の班の担当だけど、なんとなく一緒に行動していた

*3:今回は(笑)男湯