とにかく、白菜を鍋の底にぶち込む。ただし、白いところはそぎ切りにした方がいい。大根も薄切りにする。シイタケもちょっと細切り目にする。豆腐もてきとうな大きさに切る。なんでもかんでも鍋に入れる。もしも、鍋に入らないようなら、火の通りやすいものだけは外に出しておく。
ダシをとって味噌を入れてつゆをつくっておく。
食べる前にダシを鍋に注いで火にかける。
肉は鳥&つくね。つくねは、鳥ミンチ+ニラみじん切り+土しょうがみじん切りを練るだけ。
沸騰してしばらくしたらOK。
ちなみに、こういう時は、白菜はくたくたになるまで煮込んだ方がおいしいです。
完全な日常
玖伊屋の朝は早い
スタッフドチキン&サラダ3種&ペペロンチーノ
- スタッフドチキン
まず、詰め物をつくる。
玉ねぎの串切りをオリーブオイルで炒める。セロリのみじん切りとパセリのみじん切りをそこに入れる。1cm角ぐらいに切ったパンも入れる。レーズンも入れる。ローリエも入れる。ローズマリーも入れる。しばし炒めたら、詰め物のできあがり。
これを、鳥のお腹の中にパンパンになるまでつめる。
ダッチオーブンに入れて、弱火で2時間程度下から火を入れる。1時間ぐらいのところで、ジャガイモ・ニンジン・カリフラワー・ピーターコーンを入れると温野菜も同時にできます。
- ポテトサラダ
マッシュドポテトをつくって、ミックスベジタブルを入れて、塩コショウをして、マヨネーズを入れて混ぜたらできあがり。
- マカロニサラダ
マカロニをゆでて、ミックスベジタブルを入れて、塩コショウをして、マヨネーズを入れて混ぜたらできあがり(笑)。
- ゴボウサラダ
ささがきゴボウをつくって、軽くゆでる。ポン酢・マヨネーズ・粉唐辛子・すりごまを入れてあえる。最後に煎りゴマをあえたらできあがり。
- ペペロンチーノ
スタッフドチキンから出た脂&スープをボウルにとっておく。そこに、ニンニクのみじん切りと唐辛子の輪切りを放り込む。アルデンテにゆでたパスタを投入して混ぜたらできあがり。
クリボ・第1弾
今日は玖伊屋の10周年だとか。でも、10年間唯一スタッフを続けてこられたY合子さんが、今日は欠席。日程をあわせるのは本当に難しいです。かつてだったら一度決めた日程は動かす必要はなかったんだけど、今はあとからあとから入ってきますものね。
7時に会場に到着すると、開会1時間前なのにスタッフのM澄さんを含め2人もいます。やる気やなぁ…。
わたしはぜんぜんやる気のないまま、とりあえず、ダッチオーブンを火にかけて、今日、一番時間がかかるものは完成を待つだけになります。しばらく和室でゴロゴロしていると、突如Iずみちゃんが登場。いきなり盛りあがります。
やがて、M澄さんが買い出しから帰ってきたところで、サラダの準備。
すべての準備が終わったのが9時頃です。あとは食べるだけ。
今日はなくなるのが早い早い。あっという間に骨もどこかに行ってしまいました。
そうこうするうちに、下で打ちあげをしていた東九条マダンの人たちがあがってこられました。あとは、某民族団体の専従さんの爆笑トークでしばし大盛りあがり*1。
そうこうするうちに、久々にまりあさんが登場。12時過ぎの到着にもかかわらず、なんでも晩ご飯を食べるヒマがなかったというので、スタッフドチキンの脂&スープにからませる形でペペロンチーノを作成。これがまた、あっという間になくなります。いや、全部で1.3kgつくったんだけどね…。
すべてをたいらげたところで、あとは岡山からのおみやげなんかをつまみながら、「伝えること」なんかについて語りあいました*2。
久しぶりのウォッカ&ジンがまわってきたところで、ふとんを敷いて*3爆睡です。
つめた日程は破綻する
さて、今日は午前にこれをやって、昼間はこれ。と、考えていたのですが、朝。子どもがえらいケホケホいっているので熱を測ると37.7℃。いきなり破綻しました。
まずは子どもを連れてお医者さんへ。これで午前はすべてつぶれました。
昼ご飯前に車2台分のタイヤをスタッドレスに交換
↓
玖伊屋会場に荷物運び
↓
昼ご飯づくり(お好み焼き)
↓
ちょこっと雑務
↓
玖伊屋の準備
と思っていたのですが、すべてが後ろ倒しに…。さてさて、どうなるか。
そうそう、「移動」が午前中なのは、単にお好みにはビールがつきものだからなんですけどね(笑)。
とりあえず、お医者さんから帰ってきて、すぐに某所に移動。一台分のタイヤの交換はかろうじてできました。家に帰ってきて「さてどうするか」と思ったのですが、パートナーから「荷物を運んできたら?」というアドバイス。大急ぎで東九条に行って、速攻帰ってきます。帰ると、キャベツとカスが刻んでありました。助かった…。けど、ちょっと細かすぎるな^^;;
無事お昼ご飯を食べて、一休み。テレビを見ると…。寝てしまいました^^;;
てことで、雑務は明日。玖伊屋の準備が先になりますね。てなことをしていると、あっという間に夕方です。
で、打ちあわせ
家に帰って一息ついて、すぐに最寄り駅へ移動。来週の高座のための打ちあわせです。
と言っても、実際には一緒にトランスジェンダー生徒交流会をやっている人です。気心も知れているし、なによりテイストがとっても似ています。ですから、お互いに思っていることを話ながら「そうそうそう!」と共感しあうひとときでした。
なんか、話をしながらいろいろ考えたり新しい気づきがあったはずなんですけど、やっぱり忘れてしまいました(笑)でも、きっとどこかで思い出す、というか、自分の中から掘り起こすことができるでしょう。
それにしても、これで打ちあわせか?
エントリをつくりなおしてみよう…
てことで、今日から期末試験です。年内の仕事も一区切りという感じでしょうか。なんしか今日は、ひたすら試験監督です。
で、午後からT槻市に移動。高校の人権教育研修会で高座です。
試験中、なにか時もそぞろになるわけですが、それでもけっこう集まってこられました。ん〜。大阪市内と少し雰囲気が違いますか。「ドカン」という笑いはないのですが、でも、あちらこちらで「ニヤリ」「ニコリ」という表情が見えたので、それなりにウケているんだろうなと思いました。
今日は諸事情でバイクで行ったので、帰りは約1時間のプチツーリング。やっぱりメチャクチャ気持ちがいいですね。つくづく自分はバイク向きの人間なんだなぁと思いました。
やる気はうれしいけどな…
いよいよあしたから期末試験です。さすがに今週は生徒諸君も気合が違います。とくに、進級がかかっていそうな子どもたちはなおさら。
ところが、今までの話を完全に放置していたわけで、な〜んにもはいっていない。というか、「1/2の半分は?」と聞くと「1!」とか言い出す始末。なので、「ロールケーキを切るとな」と具体的な事例を持ち出します。
さらに、「じゃ?5の半分は?」と聞いてくるので「一皿頼んだギョーザが5個やって、ふたりでわけたら?」と、これまた具体的な事例を持ち出します*1。
ようやく納得しながらも、挙げ句の果てのひとことは「お腹減ってきた」。
はいよはいよ。まぁ、がんばろな(笑)
*1:ちなみに、職員室でギョーザの話をしたら、「2個と3個」という人や「2個ずつと最後の1個は皮とあん」という人がいました。いろんな人がいるよな…。
突如火を噴いた!
朝、一本のメールが来ました。そのメールを見て青ざめました。高座の日程をまちがえていた?!
いや、そんなはずはないと思いながら、日程を確認。で、先方にメール。ところが「依頼状を確認したけど、こちらがいっている日程が正しいです」とのこと。そりゃあたりまえだわ*1。
さぁ困った…。当日は午前に某遠方地にてダブルヘッダー。午後に某病院に行って、夜は宴会(笑)という過密スケジュールの日です。午後の病院はどこかに飛ばして宴会は確保(笑)。問題は、某遠方地から午後の高座の場所まで移動できるかどうかですね。
こちらはこちらでいろいろ画策。依頼者は依頼者でいろいろ調整をして下さって、ようやくなんとか綱渡りをすれば渡れないこともなさそうだということで落ち着きました。
某病院の方も、いろいろ連絡をとって、無事日程変更に成功。やっと一息です。
にしても、泡くってあちこちに連絡をとりまくったおかげで、ずいぶんと迷惑をかけてしまいました。
やっぱ、詰めの甘さが命取りだなぁ…。
*1:てか、依頼者を疑うなよな(笑)