弟から借りたGPX。フロントタイヤもリアタイヤもけっこう古いんですよね。てか、ヒビが入って固くなってるし。しかも、溝ないし。
いちおうショップに発注はしてあるけど、まだ交換していないんです。
で、フロントタイヤは手を離すとバイブレーション。リアタイヤは軽くブレーキをかけただけで、すぐにロックします。そして、フロント・リアともに、ぜんぜんグリップがありません。右左折のためにアクセルをオンにすると、フロントは外に流れてリアは滑っていきます。なんか、漂うような感じ。
まぁ、ギャリー・マッコイ好きのわたしにとっては練習になるか(笑)。
ニコ動画参照。
今日はなんの日?
今日はなんの日?
授業の最初に、子どもたちに「今日はなんの日?」と質問。
もちろん返ってくる答は「ひなまつり!」
で、「それ以外に?」
「耳の日!」よう知ってんなぁ…。
で、「それ以外に?」
「…」
で、おもむろにプリントを配りました。
で、ひとくさりうんちくを垂れて朗読。
そして授業がはじまりました。
ほんまに趣味やなぁ…。
出所祝いのディナー(笑)
結局パートナーが起きてきたのは11時半。昼ご飯時だよ(笑)。
ところで、今日はYちゃんの出所の日。T田さんからあずかっていたものもあるので、ちょいと家に行くことに。パートナーはビスケットを焼いてくれました。
まぁ、病み上がりだからビールも飲めないなということで、ノンアルコールのディナーにしようか、と。
Yちゃん、娑婆に出る前は「ぬるぬるのもの」とか食べていたらしくて、そうとう飢えてます。なので、とりあえず車で向かったのは京都の東の端っこにあるお店です(笑)。
いやぁ、やっぱりおいしいわ!向かいに座った人*1も「やっぱりおいしいね」って言っていました。
これがディナーか?というと、Yちゃんの希望だったということで。
なにせ、メールのやりとりが
い「そちらの家の近くで食べるか、天一に行くか、どっちがいい?」
Y「今日は日曜日だから今出川店休みなのわかってるか?」
い「もちろんわかってる。本店送迎つきだけど」
Y「餃子もつけてくれ」
い「らじゃ。唐揚げもつけよう」
でしたから。
はぁ、わたしも満足(笑)。
*1:混雑時だったので、相席なんですよね
一人の朝
なんか、走り続けてきたここしばらくでしたが、今日は何もありません。目覚ましもとめておいて、のんびり寝よう…。と思ったのですが、結局6時半頃に目が覚めてしまうのがちょっと悲しいです。
一度目が覚めてしまうと寝られないたちなので、しかたなく台所に行って、コーヒーを淹れます。久しぶりに、客間でのんびりと新聞でも読むことにしましょう。客間の雨戸を開け放って、リラックスチェアー*1に座って、新聞を拡げて…。寒っっっっ!思わず毛布を持ってきてくるまりながら新聞を読んで。
それにしても、家族は誰も起きてきません。
2階に行くと、起きているのは下の子どもだけ。いつまで寝るか、ちょっと試してみようということで、放置。
一人の朝は、静かだ…。
*1:つっても、自分で修理をした
終日作業
↑みたいなことをしていたので、京都を出る時間が遅れてしまいましたm(_ _)m。で、大阪に行って、作業。印刷→丁合→カット→製本→カットでできあがりなんですが、ネックは製本機。なにせ、ちょっと甘やかすと「作業がイヤ」とタダをこねます。どうもいままでの使用者はそのたびに電源を切って甘やかしていたみたいなのですが、「そういうのはよくない!」と、そうとうなスパルタで対処することにしました。でも、ダダをこねるのはやっぱりダダをこねるわけで。最終的には、ヘタってしまうパーツを無理矢理手で固定して作業終了。
それにしても、あれ、あのあと大丈夫だろうか…。
作業が終わったら、某所で呑み。途中、Nにわさんも合流して、世界中のビールを呑みたくりました。
家に帰ってから「日本のビール*1」を飲み忘れていたことを思い出して、もう一杯(笑)
さあ、いよいよ交流会が近づいてきた!
とまどい
昨日の夕方、バイク屋に寄ったらGPXの修理があがっていました。なので、今朝引き取りに行きました。
なんか、あちこちの消耗品がダメになっていたみたいです。なかでも、キャブまわりがダメダメだったみたい。で、伝票見たら、キャブ調整の工賃だけでそれ以外は実費だけ。ありがとうございます。
で、わずかな距離乗って帰ったのですが…。
あまりにもRZと違うので、びっくりしました。
まず、リアブレーキ。ちょこんと踏んだだけでロックするほどのききよう。さすがはディスクです*1。あと、エンジンのレスポンス。
RZがウヮーンと一気に吹き上がっていくのに乗っかって走っている感じなのに対して*2、GPXはトルクで押し出す感じ。感覚的には、RZは急な坂道を転げ落ちていく感じかなぁ*3。スピードをキープしている時って、エンジンの存在を忘れてしまうんです。それに対して、GPXは後ろからグイグイ押されている感じ…。なので、グイッとあけてシフトを繰り返すと、気がついたら速度が出ています。
そして、最大の違いがエンジンブレーキ。RZだったら、トップギアに入れたらあとはアクセルは「抵抗」を感じながら「保つ」感じで速度をキープできるのですが、GPXはアクセルのオンオフにエンジンがいちいち反応をします。なので、速度のキープのためには、アクセル開度を一定にしなくちゃいけない。
まぁ、250ですらこんなんだから、WGPライダーが500ccの2stから990ccの4stになった時によく対応したなぁと思います。ま、向こうはスーパープロだけどね。
なんか、更新されてるよ
ここが更新されていました。
なんでも、スペシャルイベントの詳細が判明したそうです。
スペシャルイベントの詳細
スペシャルイベントの詳細が、徐々に明らかになりつつあります。
どうやら、「トークバトル系パネルディスカッション」になるようです。
時間的には、「いただきます」のあとなので、参加者の皆さんはもちろん、パネラーもコーディネーターも「いただいてしまっている」状態で行われます。パネラー同士はもちろんのこと、会場の皆さんとの間でも活発なディスカッションが期待されます。
乞うご期待!では、タイトルとパネラーの紹介を…。
トークバトル系パネルディスカッション
「トランスの現在・過去・未来 −魔女の会議室−」パネラー
コーディネーター
- 土肥いつき(京都府立高校教員)
だそうです。
さらに、物品販売についても書いてありました。
物品販売について
交流会当日の物品販売は、もちろん可能です。希望される方は、販売場所を設置する参考にしたいので、できるだけあらかじめ連絡を下さい。もちろん、突然思い立たれて当日持ってこられてもかまいません。
なお、物品や金銭などの管理は、販売をされる各自の責任でお願いします。
その他、ご質問・ご希望などありましたら、遠慮なく実行委員会のアドレス
trans08@mail.goo.ne.jp(@は半角にして下さい)
までどうぞ。
とのことです。
特殊任務、無事終了か?
今日は卒業式。てことは、いつもの通り、特殊任務です。
で、ややこしいの「例のあれ」です。でも、まぁ、うちんとこは皆さん理解があるので、わたしはそこにはまったくノータッチ。役割分担についても、「責任ある人」がやらないといけないので、「責任ある人」が、その任にあたっておられます。まぁ、わたしが担当したら、何が起こるかわからないですからね(笑)。
で、今日はというと、まぁ、なんかあったみたいだけど、ぜんぜんみんな気にしていなかったみたいです。どころか、終わったら、副校長は「ごくろうさん」、事務長は「ありがとう」です。事務長に「「なんか」を報告しなくちゃいけないとか」と言ってみると、「そんなんありませんよ」と笑っていました。
あぁ、のんびりした一日だ。いい天気だし…。