落ちる季節

今日一日かけて、なんかゆるやかに落ち込んできました。
なんでだろう…。
ひとつは、自分ではどうにもならないイライラ感ですね。なにがどうにもならないかというと、「落ちそうな生徒がそれでも勉強しない」という、いつものヤツです。
「4月〜3月までの涙」と「3月の涙」は、持っている意味あいが全然違います。そのことをわかってほしいんだけど、ほんとうにせっぱ詰まらないとわからないヤツがいます。というか、結果が出ないとわからないヤツもいたりして…。これはストレスだわ…。
もうひとつは、あるメールです。
こいつのほうは、いろいろ考えさせられました。でもねぇ…。いろいろ考えて、なんとなく「メールを出した人、すごくしんどいんだろうなぁ」と思いました。まじめな人なんですよね。そのまじめさが、時として相手への「刃」になることもある。

復活はいつかなぁ…。

ケータイ関係

いや、今日は某研究会の総会があって、その記念講演が「ケータイ」にかかわる話だったんです。
まぁ結局は「使い方」の問題がひとつ。そして「リアルな出会い」に裏打ちされた人間関係の重要性というあたりですか。
なんてまとめてしまったら、2時間の「意味」がなくなりますか…。

wordpressにはまる

といっても、「はまった」んじゃなくて、「野壺にはまった」わけですが。
とりあえずインストールしたんだけど、エディタがうまく動きません。いや、動いているのですが、文字色が白なので、なにがなにやらわかりません。ボタンも表示されないので、これまたなにがなにやらわかりません。さらに、ディレクトリを作成できないみたいで、分類もできません。
これじゃどーしようもありません。
いったいなんなんだろう…。

カスづくし〜散歩

昼頃まで東九条でうだうだしていると、やがて福知山からお客さんが来られました。
前々から「東九条〜おたふくのお散歩」の案内を頼まれていて、ようやく今日実現です。さらに、「カスとサイボシが食べたい」というリクエストがあったので、こいつも準備をしておきました。

まずは昼ご飯前の軽い散歩。パッチギ橋から堤防の街跡までを歩きます。天気もいいし、けっこう暖かくていい気持ちです。そのままスーパーで「水菜」「かぼちゃ」「うどん」を買って、マダン・文庫センターにもどります。そうそう、途中に「大韓民国■■民団」という看板を発見!つい笑ってしまいました*1
水菜はハリハリですね。カボチャはカスと一緒に炊きます。もちろんうどんはカスうどん。サイボシは薄くスライスしてそのまま食べます。
いやぁ!おいしい!なんと贅沢な昼ご飯。

一通り食べ終わったら、おたふくへ向けて出発です。
須原通りを北上しながら、東九条についての説明を軽くします。そこから「ひかり公園」へ。ここって、まさに「オールロマンス事件」の舞台なんですよね。まぁそんなあたりのことをちょこちょこっと話をして、柳原銀行の方へ移動します。で、ぶらぶらと河原町通を歩いて、「部落問題研究所跡」を見て、五条へと移動します。
途中、某事務所の前を通って、花街を通って、そのままおたふくへ。
もちろんおたふくでは「お好み三昧」です。もっともわたしはやっぱり体調が悪いので、漬け物なんかに走るわけですが(笑)。

で、4時半頃に解散です。
バスで帰るにはちょうどいい時間。さぁ、お家に帰って寝よう。

*1:不謹慎やなぁ…

寝に行った

で、東九条へ。
今日は「在日外国人生徒交流会・卒業生の会」の新年会らしいです。まぁ顔を出さなくちゃね。
でも、会場に着いたら、そのままベッドに直行です。ベッドの近くに来た連中とは話ができるけど、ちょっと離れた連中と話をする体力はなし。
みんな楽しそうにしゃべっていたけど、ほどなく落ちました…。

なぜか打ちあげ

そんなできばえなのに、なぜか打ちあげにノコノコついて行ってしまいました。なにしろ、妙に居心地のいい集団だったものですから。
こちらもはじめは緊張をしていたのですが、だんだんいらんことを語りはじめて、最後はなんだかわけのわからない状態になっていました。まぁでもみなさん楽しく話をしておられたみたいだから、それはそれでよしとしますか…。

言葉が滑りそう

昨日の夜は遅くまで呑み。で、今日はお座敷の声がかかっています。
とにかく眠いので、できるかぎり寝坊するに限ります。で、フラフラと起き出して、フラフラとお風呂に入って、フラフラと準備。
昼前に出発です。あまり時間がないので、お昼ご飯は、たぶん会場でおにぎりを食べる程度になりますね。

てな体調で話をはじめたので、テンションはあがるものの、それに身体がついていきません。やばいです。話をしながら、声が外から聞こえてくるのがわかります。やばいです。あ、順番を間違えた…。なんてこともあります。まぁもちろんリカバリーはするのですが…。
久しぶりに緊張してしまいました。

にしては、感想の反響はすごくよかったです。う〜む。謎だ…。

えらいこっちゃ

どうも新しいアドレスのサーバーがおかしくなったっぽいです。メールを送ったら、ずいぶんあとに

… while talking to hoge.com.:
DATA
451 qq write error or disk full (#4.3.0)

っつうメッセージが返ってきます。
もしもわたし宛に昨日メールを送られた方がおられましたら、ituki-at-po.sakura.ne.jp*1までお願いします。

って、誰も読んでないか。

*1:-at-を@に変えて下さい

某サイトなぁ…

別にわたしはそんなにパソコンに強いわけじゃないんです。ましてやネット関係なんてちんぷんかんぷんです。でも、某外国人教育関係のおじさまたちは、わたしみたいなものをはるかに上まわるネットというかパソコン音痴。なにしろ、数年前*1にメールアドレスを運営委員同士で交換している時に
「誰がそんなメールとかするねん」
と怒られていましたから。まぁ時代は変わりましたよ。
なので、どういうわけかネット関係はわたしのところにまわってきます。
ところが、わたしはなにしろ不精者。サイトの更新とかめんどくさいです。なので、こことか放ったらかしなわけで*2
ここしばらく
「どうしようかなぁ」
と思っていたのですが、ここは一発wordpressに走ろうかと。
いま、頭の中でどんな構成にするか考え中です。ふぅ…。

*1:モデムでつないでいた頃ですわ。通信ソフトは、もちろんwtermです(笑)

*2:現在つながりません