昨日の記事が
もっとも、これで一件落着となったわけではない。特例法は「子がいないこと」も条件にしていたからだ。性同一性障害の人で子どもがいる場合もあり、法案作成の時に異論が出ていた点のひとつだった。改正に向けた動きがはじまる。
で終わっていたので、
「これは前フリやな(笑)」
と思っていたのに、今日はなしですか…。なんか、肩すかしを喰らったようだなぁ…。
そうそう、この「男と女の間には」は、わたしの持ちネタなんだけど、まぁそれはそれですね…。
this site is a mess blog
昨日の記事が
もっとも、これで一件落着となったわけではない。特例法は「子がいないこと」も条件にしていたからだ。性同一性障害の人で子どもがいる場合もあり、法案作成の時に異論が出ていた点のひとつだった。改正に向けた動きがはじまる。
で終わっていたので、
「これは前フリやな(笑)」
と思っていたのに、今日はなしですか…。なんか、肩すかしを喰らったようだなぁ…。
そうそう、この「男と女の間には」は、わたしの持ちネタなんだけど、まぁそれはそれですね…。
夕方、ようやく血液検査の結果をもらいに行きました。お医者さん*1曰く。
「この数値がどういう意味を持っているのか、わたしにはよくわからないのですが…」
そりゃぁ、ある意味というか、小児科医にとってはレアな数値なので、わかりにくいだろうとは思います。まぁわたしにもよくわからないのですが(笑)。でも、なんしかここからコントロールをしていくということで、またまたファイトがわきますね。
ちなみに、8月10日ぐらいから、プレマリンを2日に1錠飲んでいます。すでに4週間ぐらいになったので、そろそろ現在の値をはからなくちゃなりません。こいつは、行きつけの産婦人科でやることにしますか…。
測定日 | E2(pg/ml) | T(ng/dl) | 薬(錠/日) | ビールの本数 | ビールの味 |
---|---|---|---|---|---|
2006/8/10 | 67.3 | 0.05(ng/ml) | 4 | 1本弱 | ◯ |
2007/2/8 | 1430.0 | 5 | 1本弱 | ◯ | |
2007/4/10 | 1386.0 | 4 | 1本弱 | ◯ | |
2007/6/14 | 587.2 | 3 | 1本 | ◯ | |
2007/8/16 | 104.1 | 2 | 1本 | ◯ | |
2008/2/14 | 681.1 | 2 | 1本 | ◯ | |
2008/4/10 | 418.0 | 1.5 | 1本+α | ◎ | |
2008/6/4 | 65.0 | 1 | 1本では足りない | ◎ | |
2009/1/27 | 69.0 | 1.5 | 1本 | ◎ | |
2009/9/17 | 88.8 | 603.9 | 1.5 | 1本 | ◎ |
2009/12/8 | 174.9 | 33.6 | 2 | 1本 | ◎ |
2010/4/26 | 97.5 | 5/3 | 1本 | ◎ |
2010/7/23のゴニョゴニョ(笑)から2週間。ホルモン断ちから3週間。おそらく底値。
測定日 | E2(pg/ml) | T(ng/dl) | 薬(錠/日) | ビールの本数 | ビールの味 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
2010/8/9 | 10以下 | 0.4 | 0 | 1 | ◎ | 黄体化ホルモン*212.9、卵胞刺激ホルモン*343.3 |
ちなみに、基準値は以下の通り。
ホルモン | 男性 | 女性 |
---|---|---|
E2(pg/ml) | 19〜51 | 19〜226(卵胞期)・49〜487(排卵期)・78〜252(黄体期)・39以下(閉経後) |
テストステロン血清(ng/dl) | 225〜1039 | 3〜67 |
望ましいT値(ng/dl) | 100 |
年齢別・遊離テストステロン値。
http://www.srl.info/srlinfo/kensa_ref_cd/otherdata/122-5622.html
こんなのもある。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~gfront/resource/hormontxt.html
*1:小児科医
*2:黄体形成ホルモン(黄体化ホルモン、LH) 性腺刺激ホルモン放出因子の指示で、脳下垂体前葉から分泌される。糖蛋白。排卵を起こす。プロゲステロンの分泌を促進する。黄体とは、卵巣内に、月経周期の黄体期に一時的に発達する内分泌器管。精巣では、テストテトロンの分泌とともに、精子形成を促進する。卵胞刺激ホルモンも性腺刺激ホルモンの一つ。
*3:卵胞刺激ホルモン(FSH)性腺刺激ホルモン放出因子の指示で、脳下垂体前葉で合成、分泌される。糖蛋白。性ホルモン(エストロゲン)の分泌を促進するホルモン。精巣では、アンドロゲンとともに精子形成と男性ホルモンの分泌を促進する。卵巣内では、アクチビンによって未成熟の卵胞の成長を刺激し、成長するとインヒビンを分泌して産出を遮断する。アクチビンは酵素によってホルモン産出を促進する。黄体形成ホルモンも性腺刺激ホルモンの一つ。
おそらく幸せの中にいる人は、「自分が幸せである」ということはわかりにくいんだろうなと思ったりします。
なので、大切な友だちや家族に囲まれ、「自分が幸せだ」と思えるわたしは、やはり、かなり幸せなんだろうなと、友だちのメールに答えながら思いました。
なんしか生きててよかった。
うん、とにかく今週いっぱいは早く帰ることにしましょう。
明るいうちに家に帰って、子どもやパートナーとダラダラと話をする時間は、とても大切だなぁと。それと、なんしか身体が楽!
いや、毎日とりあえず帰ってはいるんですがね^^;;
なんしか文化祭も終わって、ホッと一息です。やっぱり担当者としては、この間ずっとそれなりの時間まで職場にいることになりますし、特に文化祭前日からこっちはわたしたちのセクションが最後まで職場にいることに、どうしてもなってしまいます。
そんなプレッシャーが、今日はない。不思議なほどない。驚きです。
てことで、今日は勤務時間が終わったところで、即帰ることにしました。てか、月曜日ってノー残業デーのはずなんですがね(笑)。
ちょっと用事をすませてから帰っても7時前。ゆっくり家でごはんを食べて、子どもやパートナーとのんびり話をして。やがて眠くなってきます。お皿を洗ったところで横になったら、そのまま寝ちゃいました。
あ〜、いい気持ち!
今日は昼間、この季節定番の「流しそうめんの会」です。
この会、一品持ち寄りが参加条件です。ふだんはダッチオーブンで料理をつくるのですが、なにせこの暑さ。今回はやめにして、お総菜をつくることにしました。
てことで、7時過ぎに目が覚めて、そこからお総菜づくりがはじまります。さすがに昨日飲み過ぎているのでしんどいしんどい。でもつくらなくちゃなりません。つくったのは全部で5品。すべて定番のメニューです。
まぁ単なる炒め煮ですわ。
これもまぁ単なる炊きものですわ。
これまた単なる炊きものですね。
やっぱり夏は酢の物でしょう。軽くごま油とかラー油を入れるのがポイントですね。
ひじきは大葉&ポン酢がよくあいます。今回はやらなかったけど、おくらもたぶんあうな。
会場は炎天下。ビールがすすみます。日本酒もすすみます。ワインもすすみます。とにかくすすみます。これはヤバイ。
今回はUIコンビもいるし、Kヨポンもいるし、A久◯さんもいるし。なかなかな感じです。そうそう、パートナーと阿◯Zさんが話をしているのが印象的だったなぁ。
やがて日が暮れはじめます。なぜかお腹がぺこぺこ。で、「ニュー天楽」へ。ここ、とにかくホルモンが絶品。むちゃくちゃおいしい。オンザライスをすると、もう至福の瞬間です。さらに、飲み物もいいのがあります*1。食べて呑んで、ようやく満腹。ふぅ…。
*1:◯ッコリね
通常「会議」の後には呑み会があるのですが、今日は(も?)パス。で、向かうはUIコンビのお家です。でも、暑いお家には入らずに、「わかば」に向かいます。
さぁ、今日は「すじ肉祭」やな(笑)。
やがてKヨポン登場。
4人で呑みぃの食べぇのしゃべりぃの。
定番の「おたふく」はもちろんおいしいのですが、「わかば」はやっぱり肉がおいしい。あと、座敷席があったりテーブル席があるのもいいかもしれないですね。まぁ京都のお好み界の「双璧」って感じです。
10時過ぎまで呑んで、その後UIコンビのお家へ。わたしはUさんとダラダラヘラヘラと話。そうそう、撮りためた映像もちょっと見せてもらったりして。KヨポンはIさんと一緒に里芋の皮むき(笑)。
てなことをしていたんですが、もうすぐ終電になりますね。退散するとしましょう。
今日は朝から夕方まで某在日外国人教育関係の会議です。
まぁ、なにがどうということもなく、いつもの通りの会議です。まぁそんなものだわ。