いつものよもやま話

今日は2ヶ月に1回の恒例、滝井参りです。
職場を出る時に
「じゃぁ、精神科に行って来ます」
と言うと、同僚が
「え!」
とか言うので、
「いやぁ、こう見えても2ヶ月に1回精神科に通っているんですよ」
と言ってみました。すると、
「そうですか。いろいろしんどいことが…」
と気をつかって下さいます。ええ人やなぁ…。てことで
「じゃぁ笑顔で行ってきます」
とわけのわからないことを言っておきました。

で、診察室の会話。
い「なんだか、手術とか戸籍とか、ずいぶん世の中も変わりましたねぇ」
O「6年前なんて…」
い「あぁ、ホルモンやるのに家族の同意が必要かどうかなんて話をしてましたねぇ」
O「ほんとうに、昔のことですよねぇ」
い「って、ふたりの会話、単なる年寄りのグチにしかなってませんねぇ(笑)」
O「笑」

で、診察終了。

それにしてもなぁ…

おとつい医者に行った時にいわれた言葉。
「傷を縫ったお医者さん、下手ですね」
で、傷口を確認。

確かに下手や。
「それにしてもなぁ…」
とつぶやくと
「まぁ許してあげてくださいよ。わたしも昔やったことがありましてね。そうやってみんなうまくなるんですよ」
まぁこのお医者さんからそう言われたらしゃーないなぁ…。

こんな世界があったんだ

今年から生徒指導部というセクションになったおかげで(せいで?)、各学校から生徒指導部担当教員が集まる「忘年会」とやらに出席できることになってしまいました。
実は
「行こうかどうしようか」
と迷ったのですが、知りあいの方に相談したら
「こんな世界もあるってわかるから、一回は行ったらいいと思うよ」
というアドバイスが来まして、行くことにしたわけで。
で、行くと…。
ほんとうに
「こんな世界があるんだなぁ」
という感じ。でも、お世話になった人々にあいさつできたりして、それはそれで有意義かも。
で、なによりもうれしかったのが、生徒指導部にいる人権教育担当の人たちと、昼間話をしたのに、またまた話ができたことかな。そういう関係が自分にできているんだなぁという感じ。

で、9時過ぎにお開きになって、同僚と一緒に近くで軽く2次会。

これまた11時にお開き。今日は早く帰れます。
と思ったら、なぜか家まで1時間もかかってしまった。おかしいなぁ…。

もうやけくそだ

で、夕方*1Uさんとわかれて*2、そこからテクテク北上しはじめます。で、結局家まで歩いてしまいました。
出町柳から家まで、距離は約5.5kmですね。
さすがに家に帰ったらかなり疲れていました。で、パートナーが
「お風呂わいてるよ。あ、疲れてるんだったら、ワインを入れたらいいよ」
とアドバイスをしてくれました。で、ワイン風呂に入ったら、完全にのぼせてしまいましたよ(笑)。で、パートナー曰く。
「ごめ〜ん。お酒呑んでたんや」
呑んでるに決まってますやん(笑)。
さて、晩ご飯を食べて、早々に寝ますか。
なんしか今日歩いた合計距離は約14kmですわ。
にしても、あした、仕事か?

*1:何時か覚えていない

*2:だいぶ「一緒に歩こう」とかからんだみたいだけどね…

やっぱり餃子か(笑)

で、Uさんとわたしは、ふたたび歩きで出町柳をめざします。いや、近くに王将はあるんですが、なぜか出町柳なんですね。
なにをしゃべったかよく覚えてないけど、なんかしゃべりながら歩いて、なんかしゃべりながら餃子をつついて、なんかしゃべりながらビールを呑んでいました。
ちなみに、おたふくから出町柳まで、歩いた距離は、約3kmですね。

で、おたふく

今日は天気もいいし、いい距離を歩いたので喉はカラカラです。てことで、おたふくで乾杯です。
そうこうするうちに、常連のお客さんが
「ねぇちゃん、すまんけど、これ、音が出るようにしてや」
と携帯を持ってこられます。さすがは「強制パス」のおたふくです。
しばらくすると、ひょっこりUさんが登場。しばらくみんなでダラダラとおしゃべり。そのうちおばちゃんも参加してくれて、おもしろい話が出はじめます。
い「このあたりの人って、小学校はどこに通ってはりますの?」
お「この前の通りを境目にしてな、西は有済小学校で、東は白川小学校や」
い「へ〜。違うんですか」
お「こっちの人はおとなしいけど、向こうの人はやんちゃやで(笑)」
実は、校区だけじゃなくて、ムラの成り立ちも違うんですよね。なので、なかなかお互いの仲も複雑なようです。
お「でもなぁ、そんなん大人になったら関係あらへん」
そりゃそうです。こういう話をチョコチョコ聞けるのが、やっぱりおもしろい。

2時過ぎまで呑んだところで、ついでなんで大将軍神社を見に行ってみました。ちょうど地域の人たちが掃除をしているところで、
「今日は特別」
とか言って、普段入れないところも見せてもらえました。

てことで、ここでO市の人たちとはバイバイです。

久しぶりの散歩

今日は10月にO市でお世話になった人々を案内して、いつものお散歩コースを歩くことになっています。なので、合宿の方は早々に退却。
とりあえず家に帰って体勢を立て直してスタートです。とは言え、しんどいわ…。結局昨日は全然寝られなかったしなぁ…。
で、京都駅で合流。そこからパッチギゆかりの地を訪ね、40番地跡を訪ね、オールロマンス事件ゆかりの地を訪ね、いつものパターンのお散歩がはじまります。もちろん今日はフルコース。なので、そこからさらに北上して、最終的にはおたふくまで歩きます。
まぁわたしにしてみたら「いつものコース」なわけですが、はじめてこられる方々にとっては、めまぐるしく変わる京都の風景は、やっぱり驚きなんでしょうね。おそらくは、京都って、聖・俗・賤が入り乱れた場所なんじゃないかと思うんです。で、それらはおそらくは一体となっている。ところが、京都をとりあげる時、どうもそれらのひとつひとつを独立して扱ってしまうんじゃないかなぁ。いつものお散歩コースは、そういう意味では、いい京都観光(笑)だと思いますよ。タダだし(笑)。
ちなみに歩いた距離は、約5.5kmですね。

今年は鍋か

今日〜明日、放送部の卒業生達主催の「裏合宿」です。
例年はもう少し早い時期にやっていますが、今年はいろいろあって、この時期にずれ込みました。さすがに12月は寒いので、焼肉はやめにして鍋にしました。とりあえず鍋は2種類やることにして、ひとつはわたしの担当と言うことにしました。なんか、連中はちゃんこをやるみたいですが、わたしはやっぱりビェンローです。
なんしか夕方に集合して、いつもやっているキャンプ場に行きます。で、さっそく準備。と言っても、すべて準備してあるので、あとは鍋にぶち込んでグツグツやるだけです。
バンガローにはこたつがあって、これがなかなかいい感じを出してくれています。やっぱり、鍋・こたつ・ビールは最高ですね。で、卒業生達と気のおけない話をしながら夜は過ぎていきます。
しかし、ヤツら、強いな(笑)。