普通の日常とか趣味系とか

  • 通常業務

朝から試験監督とか試験監督とか採点とか。
午後に採点をすると眠くなります。

  • 走る

最近完全にウェイトオーバー。なので走ることにしました。20分ほど走ったけど、やっぱり気持ちいい。これから走れる時は少しでも走ろう。前ほど早く走れなくても、やっぱり走ろう。

  • 訪問

友だちがやってきた。
「京都でやっぱり在日外国人について話ができる「場」をつくりたい」
と言ってきた。
いや、それを前からやってきて、君たちがそれを受け継がなかったんじゃないか。でも、そういう思いを持って
「一人ではできないから助けてくれ」
って言われたら、それを断る理由はどこにもない。
また仕事がひとつ増えますわ。でも、それでいいんだと思います。

野暮用

で、なぜか再び名古屋へ。某ビルの9Fに行って、しばし話。それにしても、きれいになったな。
まぁ用事については納得したので、それはそれでいいかな。
さて、今度こそ帰ろう。

学習会

今日は「さべきん合宿」2日目の学習会。三重県内の差別事件のこととか、福島差別のこととかについて、いろいろ話を聞くことができました。
それにしても、やっぱり差別事件って、いまもかなりあるんですねぇ。なんなんだろうなぁ。なんてことを考えながら、インターネット上の差別事件についての集計表を見て、ふと考えてしまいました。
「その他」に分類してあるのが22件しかない。ちなみに、部落にかかわる数字は数百です。まぁ部落が多いのはわかるんですけど、それにしても「その他」が少なすぎます。その時、ふと思いました。
これ、集計している人の意識が反映されているんじゃないかなってことです。つまり、集計している人が「これは差別書き込みだ」と認識したものがカウントされている。逆に言うなら、差別的意図を持って書き込みをしていても、それをカウントする人が差別と認識しなければカウントされない。
まぁあたりまえのことなんですけど、
「これってこわいよなぁ」
と思いました。つまり、たぶん「○○オカマ」みたいな書き込みはカウントされていないってことですね。
まぁそんなことを考えながら、3時間の学習会終了。
さすがに疲れました。さて、帰ろう…。って、帰れないんだよな、まだ。

会議の後はお風呂です(笑)。といっても、ぱっと入ってぱっと出ないと交流会に間にあいません。とにかく、昨日お風呂に入るヒマがなかったので、さっくり髪の毛を洗って交流会会場に突入です。
今日は委員会の人たちと地元三重の人たちの交流会ということですが、知っている人がほとんどいない&声が出ない(笑)のでおとなしくしていようと決めました。
が、やっぱり無理でした(笑)。会議の最中はほとんどしゃべりませんでしたが、交流会ではやかましいやかましい。やっぱり宴会の方が得意なようです。
交流会が終わったら、部屋にもどって部屋呑みです。こちらは仲良し同士で話ができるので、気が楽です。でも、12時が近づいてきたあたりで、意識が遠のいていきます。
毛布を掛けてもらったところまでは覚えているんだけどなぁ…。

さべきん合宿

やっぱり今日も声が出ません。でも、今日〜明日、三重で「差別禁止法制定を求める市民活動委員会」なるものの合宿があるので、移動しなくちゃなりません。まぁ、たぶん難しいことを言いあう会議なんで、わたしは黙って参加ということになるでしょう(笑)。
で、新幹線→近鉄と乗り継いで、会場へ。
さっそく会議のはじまりです。
「差別禁止法」をめぐる情勢とか、そこへ至るロードマップとか、いろんな話が出てきて、なかなか勉強になります。まぁ方法論としてはわたしのとる方法とはまったく違うわけですが、「知る」ことは大切ですね。
にしても、4時間ノンストップの会議はさすがに疲れました。

でもやっぱり呑む(笑)

もちろん終わってからは主催者の方々と打ちあげ。生ベイベーのH田さんもおられます。
さっそく乾杯。やっぱりヱビスはうまい!で、ヱビスもうまいけど、日本酒もうまい。出てくる料理がまたうまい。気がつくと、えらいいっぱい呑んでます。でもとまりません(笑)。まぁええか。もちろん声はまったく出ません。が、ついついしゃべってしまいます。もう、すでにあしたのことはなにも考えていません(笑)。
結局2次会でバーに行って、ウィスキーをしっかり飲んで。
0時半にホテルに入って爆睡です。

はたしてもつか?

朝起きると、声が出ない…。って、やばいじゃないですか!今日は神奈川に行かなくちゃなりません。
とにかく、声を出さないようにしましょう。ひたすら黙って新幹線に乗って、ひたすら黙って乗り換えて。会場近くで薬も買って、とにかく声を温存します。
その甲斐あって、お座敷の時はなんとか声が出るようになりました。とは言え、本調子ではありません。さいわいマイクがあるからなんとかなりますが、それでもなんか不安です。でも、話の内容を縮めるわけにもいかないし、とにかく勢いで行くしかありません。
1時間ほどたった時、ふと足下がふわっとします。やばい!なんとか持ちこたえました。
「もつか?もつか?もつか?」
と思っているうちに、それでも1時間半がたってお座敷終了。お座敷が終わった瞬間、完全に声が出なくなっていました(笑)。
いやぁ、こんなに綱渡り状態のお座敷ははじめてでした。
でも、語り手としては、体調管理ができていないんだから失格だな。

遠い道のり

今日は夕方から大阪府南部のK市へ。
ちょいと用事をこなした後、前にあったことがあるTさんから
「呑みに行きましょうか」
と誘われたので、あっさりと呑みに行くことに。
で、連れて行かれたのがレストラン。
「あれ?飲み屋じゃないんだ」
と思ったら、鉄板の前に通されました。って、そんなの、ワリカン無理でっせ^^;;
でも、言われるままにおいしそうなステーキなんかを食べさせてもらって、いろんな話。
Tさん、それなりにお年を召しておられて、戦争経験も持っておられる方です。戦争中の苦労話とか、その後の話とか、いろいろ教えてもらえました。Tさんは人権擁護委員もしておられて、そこでもなかなか悩みが深いとか。そりゃそうです。自分なりに、思いつく範囲で返してみたりして。でも、当然その間、日本酒がどんどんあいていきます。Tさん、強いなぁ。
そうこうするうちに、時間は9時半。そろそろ帰らないと危ない時間です。
ここからがたいへんでした。
なにせ、あたりは知らない街です。ふつうに電車に乗っていればいいものを、なんとなくふと
「あ!」
とか思って降りてしまいます。で、次の電車を待つ。時間はどんどん過ぎていきます。ようやく大阪市内までたどり着いて、環状線に乗ります。で、京阪特急に乗ったところで、またトラブル。いらんところで降りてしまいそうになります。なぜ降りちゃうんだろうなぁ。まぁ、幸い動きはじめる前に飛び乗ったので、事なきを得ましたが…。
最終的になんとかかんとか帰れたのですが、もう、途中、べそをかきそうになりましたよ。

京都の人権系変態4人衆の新年会

今日はさっさと家に帰って、ふたたび出動です。なんでも、A久○さんとK崎さんとI成さんが新年会をやるということで、思わずわたしもお邪魔をすることにしました。
会場はモロッコ料理の店。モロッコと言えばカルーセル麻紀しか思い浮かばないわたしにとって、認識をあらためるまたとないチャンスです(笑)。
お店に着くと、すでに阿○Zさんとお友だちがすでに到着して、ふたりでワインを飲んでいます。とりあえずわたしもモロッコのビール。そうこうするうちに、やかましく川Sさんと日Sさんも到着。
さて、宴会の開始です。
とにかくみんな、お酒も強いしおなかも強い。今日は長丁場になりそうです。
クスクスを食べ、スープを飲み、ビール→赤ワインといくうちに、なにがなんだかわけがわからなくなります。そうこうするうちにタジン鍋が出てきました。てか、タジン鍋ってモロッコのものだったんだ。まぁ原理はキッチンダッチオーブンと同じですね。ほしいなぁ…。でも、パートナーから
「あんた、どんだけアイテム増やすねん」
って言われたしなぁ。
てことで、さんざん呑んで食べて1次会終了。

鴨川を渡って2次会会場へ。
到着すると、なにやら今日は満席です。水曜日なのに…って思ったけど、人のこと言えませんよね。なにやら集まっている人たち、これまたややこしい感じの人たちです。なんでこういうふうになるんだろう…。
こちらは日本酒がおいしい店なので、日本酒を飲んでいるうちに、急激にまわってきました。これはあかん。帰ろう…。

にしても、みんなまだ絶好調で呑んでるな。どんだけ強いねん…。

助かった…

なんだか最近かつかつのところで日常がまわっている気がします。具体的には、原稿と原稿と原稿と原稿があるのですが、それを書く時間がない。完全に日程を読み間違えてしまっています。ということは、プライベートの時間はそちらに費やすとすると、プライベートの時間に仕事をする余裕がなくなる。必然的に、仕事の時間に火が噴くことになります(;_;)
ちなみに、今日は午前も午後も出張。これどうなんねん…。
と思ったら、午前の出張は「延期」になったらしい。助かった…。