朝、どうにもこうにも、身体が動く気がしません。でも、本番は今日の午前中です。なんとかお風呂に入って、朝ごはんを食べて、出発準備です。とはいえ、予定していた時間より10分ほど遅れてしまっています。
で、会場に着いたものの、なんとなくボーとしてます。さらに、時間が来たけど、なんとなくボーとしてます。
ところが、そんなわたしなのに、今日聞いてくださっている人たち、メッチャうけます。なんか、ここまで笑ってくださるのは久しぶりです。笑ってくださると、だんだんテンションがあがってきます(笑)。てことで、終わった頃にはシャキッとしてました。
あれ?単に酔いが覚めただけなのか?
偶然やわぁ
今日は大雪です。明日岡山に行かなくちゃならないのですが、前泊するかどうするか、悩みどころです。そんな時、ふと
「あ、久しぶりにBar RIN RIN SHAに行きたいなぁ」
って思ってしまいました。
てことで、仕事帰りに新幹線に飛び乗って、岡山へ。駅前のメッチャやすいホテルに荷物を放り込んで、Bar RIN RIN SHAに向かいます。
お店のおふたり、二年近く前のことなのにわたしのことを覚えてくださっていました。うれしいなぁ。で、しばらく話をしていたのですが、お店の方、他のお客さんにわたしのことを紹介してくださって…。
「えー!いつきさん?ボク、O山です!」
「えー!O山さん!」
かつて学習会の講師として来ていただいた方でした。もう何年前になるかなぁ…。お互い雰囲気が変わっていて、お互いぜんぜん気づかなかったという。O山さん曰く。
「学習会の時のいつきさん、メチャクチャ尖ってる感じで、近づきにくかった。たぶんそんな時期だったんだろうし、必要な時期でもあったんだろうけど。でも、今はぜんぜん違う感じがする」
うれしいなぁ。そう言ってもらえて。
あとは、服の話とか人と人とのネットワークの話とか。あちこち飛びまくりながらも、楽しい時間が過ごせました。
O山さんが帰られたあと、またまた別のお客さんを紹介してもらって、いろいろ話。
なんか、調子に乗って、ビール→ワイン→ワイン→ワイン→グラッパ→グラッパで、完全に酔ってしまいました^^;;。
にしても、RIN RIN SHA、いい店ですわ。また来たいなo(^^)o
滝井→まんまるの会
昨日、久しぶりに走ったせいでしょう。太ももがピンと張ってます。これがなんとも気持ちいい^^;;。この張りをなくすためにはマッサージでさなく、さらに走るわけです。
てことで、朝の立ち番を終えたらそのままグランドへ。一年坊主に混じって20分ほど走りました。ふう。さらに張るな(笑)。
で、午後からは恒例の滝井参りです。
待合室に行くと、いつものメンバーがいます。ま、そうだよなぁ。
診察室では「トランスってなんだろう」「トランスするってどういうことなんだろう」みたいな内容で、しばし会話。
あー。たしかに、あれだわ。診察室で「トランスのしかた」みたいな話をしたことはあまりない気がしますねぇ。結局、トランスって、ノウハウじゃないんだな。
で、まんまるの会。今日も新しく来られた方がおられて、なんかうれしいなぁ。たぶん、こんな感じでゆるゆるとやっていくことが大切なんだろうなぁ。
でも、まんまるの会の話の中身は大切なんだと思うのです。声のこととかカムアウトのこととか。なんか、それぞれが生きてきた中で悩んでいたり、変化したり。そういうのを一人で抱え込んだり独占したりするんじゃなくて、シェアすること。それが広がりをつくっていくんでしょうね。
なんてことを考えながら、いつもの通り、ビール→焼酎。
あ、とあるMTFがFTMにチョコを配ってる。さすがやなぁと思っていたら、わたしにもくれました。わたしだけ特別だとか(^^)。
うん。なんか、そのひねり方がうれしいです。
てなことで、無事終電前に帰還。
飲み過ぎたかなぁ…。
個人と組織、批判と非難
とある場所で目にした光景なんですが…。
ある人が、とある組織を批判する文章を書きました。
それはかまいません。批判は大切です。
ところがそこからのコメントがひどい。いつの間にか組織への非難となり、それはその組織に属する人々への非難になっていって、結論は「こいつらが悪い」となっていきました。
しかも、組織への非難の途中には、デマとも言える内容すら含まれていました。
まぁ、こんな構図、よく見ます。
「とある組織」を「とある業種」に変えると、あちこちでやられてるし、「とある国家」に変えると、これまたあちこちでやられてる。あるいは「とある民族」にすると、これまた。
個人の問題を組織の問題にすり替える。あるいは組織の問題を個人にすり替える。そして、批判を非難へとすり替える。
こうしたすり替えにより、「叩く」相手を見つけ、悪者にし、「原因」をみつける。
それで得られるものは?
つかの間の「安心」?それとも「自分が正義であることの確認」?それとも…。
でも、その先にあるものは、今の日本のあちこちにある状況だと、わたしは思います。
すり替えない。
悪者をつくらない。
「原因」を見つけたら疑う。
もしも誰かを非難しそうになったら、その「誰か」をつくりだす構造があるのではないかと考える。
そして、その構造をつくりだすことに自分は加担していないかを考える。
常に「自分」へと返す。そして、動く。
出した!
なんしか、今日がデッドライン。
朝送られてきた最後のゲンコのタイムスタンプ見たら4時半くらいだったので、思わず
「すみません、ごめんなさい」
と謝ってしまいました。
でもおかげさまで、サクサク組版して、サクサクブックをつくって、、サクサク最後の校正をして、ハイできあがり!
途中、30分間走する余裕もありました(笑)。いや、そのせいでカツカツにはなりましたけどね(笑)。
いやぁ、ホッとしました。
にしても、走り→おべんと→数学の流れは必睡パターンなのがよくわかりました(笑)。
記憶に残る
とある居酒屋へ、予約の電話。
い「あの、◯月◯日、◯時くらいから4人、あいてますか?」
店「あ、いつきさまですね!いつもありがとうございます!」
って、わたしの声、おぼえてられてるのか^^;;?
WIN8.1かよ!
どうも母親はOSクラッシャーというかなんというか。たいがい落ちたことのないXPどころか、WIN7までフリーズさせてしまいます。もう、どうやってるのかわかりません。メールのやりとりとブラウザとワープロソフトしか動かしてないはずなんですがね^^;;。
で、最近パソコンが起動すらしなくなったらしく、症状を見たらbiosまでも行かないので、これはもしかしたらマザーボードが逝ってるのかなと…。わたしも経験あるので(笑)。ま、CPUがcore2duoなのもあるから、ここはパソコン新しくするかと。
てことで、ついでなんでWIN8.1でもぶち込むかと。
てことでやりはじめたんですが…。
どうやってシャットダウンするんだ?なんでしょっぱなロック画面なんだ?パスワードなしでログインさせてくれ^^;;。
なんかもう。いろんなことを統合させてわけわからなくなってるって感じです。
ま、ネットで調べてはひとつひとつクリアしてみたりするヒマなかったり。
にしても、こんなんだったら、また母親、OS落とすだろな(;_;)。
にしても、WIN7にしとけばよかったかも…。
息もできんわ(;_;)
先週木曜日に、とある文章を2つ書き上げて、ようやく次の仕事にとりかかれる状態になりました。なので、金曜日にガシガシ仕事を進めて、鹿児島の往復の飛行機でもペーパー読んで校正校正。
なにせ、月末には完成させないととんでもないことになる仕事で、デッドラインが水曜日。あとひとつ届いてないものはあるものの、それ以外のものをすべて揃えておけば、カンカンカン!って仕上がります。
なので、今日はひたすらパソコンに向かってお仕事です。ま、はたからみたら何をしてるかわからないでしょうけどねぇ(;_;)。
と思いきや、水曜日の授業のプリント印刷もしなくちゃならないことが判明!さいわい手伝ってくれる人がいたので、一時間もかからずに印刷も終了。6時ごろには抜け殻になっていましたとさ(笑)。
さて、家に帰って、ビールビールo(^^)o
映画「Coming Out Story」がシアターセブンにて上映
シアターセブンの「LGBT映画特集上映 〜十三虹色シアター〜【2014年 1月〜3月上旬】」の上映作品の内の一本として、「coming out story」が上映されます。興味のある方はぜひぜひ!
詳細はこちら。
昼食会におじゃま
昨日、総会の会場で「まりあの会代表さん」はじめ、数人の人から「gid.jp」の昼食会に誘われてしまいました^^;;。で、支部長さんに
「ビール呑んでいいですか?」
とたずねると、満面の笑顔で
「どうぞどうぞ!」
って言ってもらえたので、
「じゃ、喜んでおじゃまさせていただきます」
ということで、今日は「昼食会」に参加させていただくことにしました^^;;。
会場は港の近く。会場まで車に乗せてもらいながら、いろいろ苦労話を聞かせてもらいました。なかでも、同い年のFTMさんの話は深みがあります。
会場に着くと、正面に桜島がきれいに見えます。
と、I川さん登場。突然その場のテンションがあがります。これ、一種の才能ですね^^;;。で、なぜかふたりで足湯に浸かったりしてキャッキャはしゃいでしまいました。
で、みんなでお昼ごはんを食べながら、わたし一人ビール→焼酎といきながら、いろいろ話。ま、昨日の続きですね。
そうそう。なんか、わたしの話を7回も聞いてくださった方がおられて、いや、それはおかしいやろうと^^;;。
「毎回同じでしょ?」
「いや、毎回違いますよ。同じなのはビールのくだりだけです」
へ…^^;;。
でも、うれしいですね。
昼下がりの櫻島を遠くに見ながら、おいしいお刺身とか貝汁とかを肴に飲むビールは最高です。
話もいよいよディープなところに突入したところで、飛行機の時間が迫ってきました。そんなこんなのタイムキープをしてくださる支部長さん、とってもいい人です(^^)。
さて、では帰ることにしましょうか!
ほんとに楽しくて、しかもすてきな出会いをいっぱいもらった3日間でした。GID島之絆のみなさんに感謝ですね(^^)。