どうもはやっているらしいです。本日、これいただきました。さて、誰でしょう?
それにしても似顔絵イラストレーターで、ずいぶんと遊ばせていただいています。ありがとうございます!
プロフィールを変更してみました。
つっても、自分のサイトへのリンクと、本の紹介だけです。
[日常]かぶったらしい
今日、1年生の教室に行くと、いきなり生徒(♀)が「かぶった〜!」と叫びました。よく見ると、髪の毛を左の方でくくっています。
実は、最近わたしは髪の毛を右の方でくくっているんですが、そのあたりがかぶったみたいです(笑)。で、その子の友だちが「逆やし、ええやん」と言っているのですが、かぶったもんはかぶっているらしい。んなもん、わたしが最近片方でくくっているのわかっているはずやし、あとからやったあんたが悪い。
で、しばし授業。この講座、一応習熟度の基礎講座で勉強が苦手な子が集まっているはずなんですけど、基本的に「やる」態度を見せています。ていうか、2学期も9月終盤になって、未だこういうふうに勉強するクラスは久しぶりです。ちょっとうれしいなぁ。
で、つっこみはつっこみでやってくれます。今日も「ところで、先生、女なん?」といまだに聞いてきます。「80%そうやな」と答えます。すると、別の子が「んなら、先生変態か?」と聞いてきます。「そうやで」と答えます。と、またまた「んなら、先生、女の人と一緒にいても浮気にならへんの?」と聞いてきます。「ん〜、微妙やなぁ」とこれまた微妙な答え。なにせ、この子らに「タチ」とか「ネコ」とかいう話をしてもわけわからんやろうからなぁ。「男の人が好きになるの?」と聞いてくるので「たまにぐらっとくるなぁ」。「んなら、◯◯先生は?」「あ、けっこう好み」。
まぁ、のんきなもんですわ…。今日はいい天気やなぁ。
ついでだから、もう一個つくってみました。
さて、誰でしょう(笑)?
わたしもつくってみました。
ここに似顔絵イラストレーターというのが紹介されていたので、わたしもつくってみました。こんなふうになりました。
う〜ん、難しい…。
スキレットで焼いたとり肉
家族サービス
「3連休の最終日は、あけておいてね」とパートナーから固く言われていたので、もちろんあけていました。で、うちの家族+弟の家族+うちの母親で、近所の公園で焼肉をしました。
弟家族は子どもが4人(全員♀で、うち2人が双子)なので、うちとあわせて6人。これはなかなかにぎやかです。食べはじめると嵐のように食べて、食べ終わると嵐のように去っていきます。わたしはというと、金曜日からの疲れ+午前中の焼肉の準備で半分死にかかっていました。でもまぁ、それなりにみんなは楽しんでくれたみたいです。
2時半頃に、現場近辺にパトカーが来て、駐車の取り締まりをはじめたので、お開き(笑)。ちょうどいい時間です。
あとはみんなでうちに帰って、子どもたちはもうひと遊び。大人達はもうひとしゃべり。わたしは、寝てました。
夕方、みんなが帰ってしまうと妙にさびしくなるものです。下の子どもは「なんで帰っちゃうの?」としきりに聞きますが、まぁそれはそんなものです。
パートナーは、犬の散歩。わたしは晩ご飯の準備。ようやく日常がかえってきました。
さらに人と会ってみたり
で、帰り道にパートナーに電話。「あのさぁ、実は姐さんが京都に来られていて、会えないかって話があるんだけど…」「好きにしたら?」。ということで、姐さんに「晩ご飯くらいならご一緒できます」と連絡(笑)。ついでに、◯子ちゃんにも連絡。
とりあえず、せっかくなので、某おばんざいの店に行こうとしたのですが、日曜日は定休日。しかたないので、「たつみ」に行ってまずは一杯。話の内容は…。まぁ、定番の話でした。つづいて、「あぁ、ここまできたんだから」と思い出したのが「静」。落書きだらけの座敷に入って、しばし話。ここではゴールデン街の昔今みたいな話で盛りあがりました。
でも、やっぱりトランスネタは大切です。いつのまにか、SRSへの思いの今と昔みたいな話になりました。なかでも、
誰でも手術をしたいという思いを、多かれ少なかれ持っている。でも、かつては「そこまでしちゃいけない」という価値観が、世間にもあったし、たとえばお店の中なんかにもあった。そのことが、結果として加速ではなく抑制する効果をつくっていた。「やる」人は、その抑止効果を越えてやった。ところが、いまのGIDの世界はそういう抑止効果がぜんぜん働かず、どちらかというと、加速する効果しかない。そのことが、とても危険だと思う。
という話は、とてもうなずくものがありました。ふぅむ…。
てな感じで話をしていると、「あの、お店を閉めたいんですけど」という控えめなご主人の一言。で、お開きになりました。
めっちゃ身体は疲れてたけど、充実した1日でした。
人と会ってみたり
11時に、人と待ち合わせ。お子さんがトランスで、自分ではそのことを受けいれながらも、家族との関係でなかなか難しいという話。そら難しいですわ。とくに、ご高齢の方々は。わたしなんざ、「子蟻」=「おじいちゃんおばあちゃんにとっては孫ができた」わけで、ある意味、ひとつの「仕事」は終わっているわけです。てなことで、まだ理解は得やすいだろうけど、その前の段階だとたいへんだろうなぁと思います。
まぁ、その人とはその手の話だけじゃなくて、さまざまな人権にかかわる話をして、えらい盛りあがってしまいました。てなことで、昼ご飯2軒目についつい行ってしまいました。
玖伊屋の朝
朝7時前、いきなりサイレンと「カンカンカン」という音で目が覚めました。「あぁ、火事だ…。どのへんかなぁ」と朦朧とした頭で考えていたら、だんだん近づいてきて、玖伊屋の会場の前にとまりました。って、火事はここかい!窓を開けてみてみると、どうも走り回っている場所は会場ではありません。で、別の窓を開けるとどうも焦げ臭い。もう一つの窓を開けると、家が燃えていました。起きてきた他の人たちとしばし心配しながら見守りました。まもなく、高圧ホースの放水で鎮火。よかったよかった。
それにしても、「高圧ホースと火」で、ぜんぜん別のものを思い出す人って、どうよ。
せっかく朝が早かったので、そこからはアニメと特撮の連続視聴会が開催されました。しかし、仮面ライダーの「ライダー」って、いまは名前だけなのね(涙)。本郷猛がオフ車にまたがっていたころがなつかしい。ライダーが「箱」の中に入ってしもたらおしまいですやん。
てなことで、会の終了後、ダラダラと総括をしながら片づけ。で、10時半頃に解散。
ギョウザとか
- ギョウザ
- 皮のつくりかた(この間も書いた気がする)
強力粉に水を混ぜて、ひたすらこねる。柔らかいと思ったら粉を足す。固いと思ったら水を足す。分量はテキトー。ちなみに、お湯を混ぜるとか油を入れるという話もあるみたいだけど、別に入れなくても大丈夫な気がします。
-
- あんのつくりかた(今回はちょっとチャレンジ)
基本はキャベツとニラと豚肉です。ただ、たまたまエビのすり身があったので、エビギョウザもやってみようと思いました。あと、セロリのみじん切りを入れたものとか、ミントバジルを入れたものをつくってみました。五香粉を入れてみたかったのですが、売ってなかったので、断念しました。まぁ、いろいろ試すとおもしろいです。
- スジの煮込み
まず、沸騰したお湯にスジを入れて、アクを取ります。で、次に水から茹でます。本当はニンニクと唐辛子を入れるとおいしいのですが、ニンニクを買うの忘れたのでなし。適当なところこんにゃくを入れます。で、そのあとお酒を入れて、砂糖を入れます。で、そのあとしょうゆを入れます。まぁ、二時間ほどくつくつ炊いたらいいんじゃないですか?
- 一口お好み
ギョウザのあまりのキャベツのみじん切りに、粉とダシと卵と水と紅ショウガのみじん切りを混ぜて、温めたホットプレートの上に一口大におきます。で、上に炊いたスジを一口サイズに切ったものを乗せます。適当に焼けてきたらひっくり返して、さらに焼けてきたらもう一回ひっくり返したらOK。ちなみに、スジがなくなった後にもう少し焼く必要が出てきたので、スジのかわりにチーズを乗っけてみたのですが、これもなかなかグッドでした。