朝、職場に行くと、一通の封書が…。
裏側を観ると、A◯澤さんの名前が書いてあります。いったい学校あてになんなんだろう…。
中をあけてみると、メッセージが…
すてきでびみょうな写真
第2弾!です。
これからもよろしくね
その写真は…。
今回は阿K◯さんの家の中だし、相手は女性だから大丈夫かな。
ってな問題じゃないか…。
this site is a mess blog
家に帰ると校正原稿のファックスが届いていました。連絡事項の欄に
こんな感じで楽しい原稿が続けばと思っています。
と書いてあります。ちょっとプレッシャー…。
家に帰ると、食卓の上に一通の封筒が…。中をあけてみると、JASEの「現代性教育月報」の束がありました。ヘッドラインを見ると「新連載 いつきのつれづれ日記」とあります。
どこかで見たタイトルだなぁと思ったら、ここのぱくりやん!
てことで、よろしくお願いいたします。
その後、まんまるの会。
今日は4月恒例の花見です。
まんまるに行ってみると、すでにみなさん会場へ移動されたとか。待合室で遊んでいた(笑)メンバーも会場に移動します。
会場に着くと、すでに炭をいこして準備が整っています。さすがに宴会になると、みんな動作が機敏になります(笑)。やがて、誰からともなく「飲もうか」「焼こうか」ということになって、ボチボチと宴会開始。ちなみに、本日のメインの肉は、100g700円の逸品*1。こいつは1kgしかないから要注意です。
わいわい言いながら食べていると、三々五々残りの人々も集まりはじめます。
それにしても、桜の木の下で、毎年こうやってみんなが和気藹々と集まることのできる「まんまるの会」って、やっぱりすごいなぁ…。
*1:じつは、高すぎて牛肉を買ったことのないM木ちゃんが、牛肉の相場を知らずに買ってしまったらしい
今日は午前中はなにやらテストがあって、午後からは新入生はクラス写真だとか。わたしは1年生の副担任になったので*1クラス写真に一応参加しなくちゃなりません。でも、今日は受診日。さいわい、学年でいろいろ配慮してもらって、一番最初に写真撮影をすることにしてもらって、なんとか両立させることができました。
さて、滝井に着くと…。
いつもの通り、のんびりした感じです。「交流会」に参加している子が、お母さんとお姉さんとその子どもの4人で待合室で和んでいます。実際には和めるような状態じゃないんですけど、きっとここでなら和めるんでしょうね。
そうこうしているうちに、徐々に知りあいが来ます。みんな受診が終わっているのに、なんで待合室に遊びに来るねん(笑)。
中の待合室をのぞくと、M木ちゃんがいたので外に呼び出し。
気がつくとマッサージ大会がはじまっていました。のどかです。
で、診察の方は…。
「最近どうですか?」
「なにもないですねぇ」
あとは、いろいろ世間話をして終了。のどかです。
*1:これがまた香ばしいんですよね。
新しい年度を迎えるにあたって、新たなチャレンジをしようという方もおられるかと。
で、わたしも新たなチャレンジをしてみることにしました。
今年はネックレスをつけるぞ!
まぁ、そんなもんですわ(笑)。
朝、事務室に行くと、事務の方が「はい」と言って、一枚の紙を渡してくれました。
そこには、「丸秘」というハンコとともに、「女性休養室カギBOX 暗証番号◯◯です」というタイトルが入っていました。
素直にうれしかった!
気分が悪い…。
でも、片づけなくちゃ…。
4月4日は「カマ節句」。まぁ、カレンダーにどう載っているのかは別として、まぁわたし個人としては、先達たちに敬意を表してこう呼びたいなぁと思っています。
で、今回の玖伊屋は、まさにドンピシャその日になったという。
玖伊屋を開催するにあたって、一番悩ましいのは、その日のメニューを考えること。
今日は春なんで、春らしい食材にしましょう。
てことで、買い込んだのは「タケノコ」「フキ」「ウルイ」「ウド」といったあたりの野菜に、最近はまっている「切り干し大根」「ひじき」あたりをあわせることにしましょうか。
ウルイやウドは、生のままで酢みそで食べればOK。
切り干し大根にあわせる薄揚げは一工夫。表面をあぶる前に、軽くごま油を塗っておきます。こうすると、安物の薄揚げもちょっと香ばしくなっておいしくなります。菜の花を混ぜようと思っていたんだけどなかったので、キュウリで代用。その代わり、少し酢を強めにしましょう。
タケノコはもちろんダシで炊いてもおいしいんですが、豚肉と一緒に炒めて、みそ味にしてもなかなかいけます。
まぁそんなこんなをつくりつづけて、10時過ぎにようやく全品完成。
今回はおみやげを持ってきて下さった人もけっこうおられて、かなり豊かな食卓になりました。
まぁそれはそれでいいんだけど、今回は論議の方もなかなか白熱しておりまして。
「建造物侵入:女装し女風呂へ 容疑の64歳逮捕−−北海道・深川の温泉施設」てな話がまたまた勃発していて、それをめぐって「風呂問題」「トイレ問題」でそうとうやりとりがありました。
まぁ切ないっちゃぁ切ないんだけど、しゃーないっちゃぁしゃーないんですよね。
少なくとも、「でもバレませんでした(笑)」とほんとうに言い切れるところまで努力をすることは最低限必要だろうし、それができないなら、「入ってくれる人」と一緒に、不特定多数が来ないところに入る以外方法はないでしょうねぇ。
これ、トイレもそうだし、更衣室もそうだろうな。女性のコミュニティに入れてもらうということは、実は常にそういう「努力*1」を前提としているんだと思います。
なんかまとまらないけど…。
てな話をしているうちに、トイレが「開かずの扉」になっていることが判明。しゃーないし無理矢理あけると、中で寝ているヤツがいる。やれやれ…。なんとかふとんに連れ込んで、頭を「トントントン」とやっているうちに、わたしも寝ちゃいました。
にしても、最近クズにならないなぁ…。
*1:パス度を上げるというのもひとつの方法だけど、それだけにとどまらず、さまざまな内容があると思うんですよね。