最近、ちょっとテープおこしをしなくちゃならないことがありまして…。いままでは、文字通りカセットテープを回していたんですが、今回、CDで渡されましてどうしようか、と。
で、ネットであちこち探していたのですが、いいのがみつかりましたよ!
Listening Masterです。エディタもセットになっています。なにより、CDの停止・再生がF6に割り当てられているのがすごくいいです。しかも、再生の時にほんの少し前のところからやってくれるので、これまた助かります。
これを使ってから、一気に作業が進みました。
で、続いてwavでメディアを渡されて…。
いちいちCDに焼くのはなんだかなぁと思っていたら、いいのが見つかりましたよ!
okoshiyasu2です。要は簡単なメディアプレーヤーなんですが、エディタを起動した状態でも適当なキーで停止・再生をしてくれます。
やっぱ探してみるものだなぁ…。てか、感謝です。
カテゴリー: パソコン
グラフィックカードの偉力
上の子どもがパソコンでゲームをしたいと言い出しました。まぁ、そりゃそうだろうな…。
ところが、「画面に変なものが出る」と言います。見てみると、たしかに流れ星がノイズになっています。
で、システムからグラフィックのプロパティを見てみると、UniChromeとか書いてあります。オンボードか。
フタを開けてマザーボードを確認すると、K8-M800-M2(rev1.0A)とか書いてあります。
そうか、そういうことだったか…。
あれは3年前。
今の家に引っ越した時に、子どもに買ってやったんだったっけなぁ。
なんしか、グラフィックカードのスペックが大幅に足りないみたいです。なので、通勤の帰りに祖父地図に寄って探してみました。で、中古で見つけたのが玄人指向のRD9550-A128Cです。3480円也。即お買いあげ。
家に帰って取りつけてみると…。
すごくきれい!
やがて帰ってきた子どもも画面を見て「うぉ!」とか叫んでいました。
しかし、台所のパソコンのグラフィックカードもそろそろ変えなくちゃ。なにせ、マザーボードがGIGABYTE GA7VAXPやしなぁ。中古パーツ売り場にも、AGPのがほとんどなかったし…。あ、AGP2Xだったら、ジャンパラ行ったら500円で売ってるか(笑)。
あ〜使いにくい(;_;)
印刷屋から「これにしてくれ」と言われて使いはじめたIn Design。そりゃ、たくさんのことができるのは、よ〜くわかりました。でも、いろんな機能がありすぎ。そのおかげか、重いのなんのって。
起動するのも一苦労。編集作業をしていてもサクサク動かないのでストレスがたまります。
いままで使っていたadobe pagemaker7って、ある意味「何もない」ソフトなんですが、その分すごく使いやすいです。
考えてみれば、さらにその前身のaldus pagemaker5はインストール用のフロッピーは3枚しか必要なかったわけで。
一体全体、なんでこう肥大化していくんでしょうねぇ…。
まぁ、刷り上がったのを見たらすごくきれいだから、しゃーないんですけどね*1。
*1:つっても、出力屋さんが直接ファイルを開けるというだけの話しだし、それも、バージョンがひとつ古かったりするわけで^^;;
自分への挑戦
今日は、ほんっとうになんにもスケジュールがない一日*1です。
きのうの晩は9時過ぎに寝たし、今日は起きたのが8時頃だし。さすがに11時間も寝ると、体調がよくなります。
てことで、今日は家の用事をば。
まずは、懸案の洗濯物を乾かす場所(笑)。なにせ、最近は雪が積もる位ですから、屋外に洗濯物を出しても乾きません。しかも、ストーブはファンヒーターなので、これまた屋内でも乾きにくい。どうするか…。パートナーと協議した結果、洗面所・脱衣所までホースを伸ばしてストーブをたいて乾燥室にするということにしました。なので、5mのガスホースを一本お買いあげ。
さらに、子どものゲームとかソフトが散乱しているテレビ横を整理すべく、棚もお買いあげ。あぁさっぱりした。
てなあたりはなんということもないのですが…。
問題は、パートナーから依頼されたDVD焼き。
2時間40分のライブ版のDVDなのですが、某ソフトを使っても、どうしても片面1層になりません。映像は50%程に圧縮されているのですが、音声のファイルサイズが1.5Gほどあります。「なんじゃこりゃ?」と思ったのですが、形式がLPCMでした。
さてどうするか。
とりあえず、音声が圧縮できないので、画像をものすごく圧縮したら、メチャメチャ映像がきたないです。こりゃ使いものになりませんわ。
TMpeg encあたりを使えばいいんでしょうが、なんとなく気が進みません。
要は、
- 映像と音声を分離する
- 音声をLPCMからac3に変換する
- 変換した音声ともとの映像を結合する
- 結合されたMP2からVOBをつくる
- そのVOBを圧縮する
- で、焼く
でいいんですよね?
やりましょう。
あちこち探して、以下のソフトを使ってやってみました。
- DVD2AVIを使って音声を抽出
- SuperCを使って、ac3へ変換
- Vobeditを使って、映像を抽出
- mplexを使って、結合*2
- Movie Writerを使ってVOBをつくる
- DVD Shrinkを使って圧縮*3
- Neroを使って焼く
約5時間かかってできました。映像キレイ!わたしでもできました。満足です。
部品交換で解決?
結局それかい
あちこちのサイトに書いてある復旧方法ではダメでした。しゃーないので、セーフモードを試してみたり、「前回正常だった状態で〜」を試してみたり。でも、いずれもダメです。てことは、回復コンソール→ハイブの復旧かな。てことで試してみると、OK。
あとは、デバイスドライバをいくつか入れ直して、削除したアプリを入れ直して、無事復旧。まぁでも、いろいろあるから買い直そうかな。
_| ̄|◯
その後
やはり、パソコン関係はいろいろ悩ましいので、こいつもエントリを変えてみます。
早朝のトラブルの時のエラーコードは「19」でした。こいつでググってみると…。あぁ、わたしには「仲間」がいる!ということを実感できます。けっこうみなさん悩んでおられるみたいですね。
どうやら解決法はありそうです。regedt32をいじるのはいじるのですが、なんか、きちんといじる箇所が書いてあります。さらに、中途半端な状態で書き込みソフトを起動したらこの症状が起こるそうな。つまり、わたしの場合、ちょっと前にレジストリをほぼ最初の状態に近いところにもどして、その後Neroを立ちあげたのがいけなかったということのようです。それにしても、なにがおこるかわからんなぁ…。
とにかく、家にかえってやってみよう。それでだめなら、win2kの再インストールじゃ(笑)!
未明、トラブル発生
5時頃にふと目が覚めました。まだパソコンは頑張ってます。6時間経過して、ぜんぜん進んでいません。こりゃダメだ。とりあえず、ここで断念。ソフトを変えてみようかと思い立ち、いくつかのソフトを立ちあげたら…。とつぜん、CDドライブやDVDドライブが認識されなくなりました。
はぁ?
なんしか、「コンピューターの管理」→「論理ドライブ」を見に行くと、たしかにありません。で、「デバイスマネージャー」を見に行くと、ドライブにそれぞれ「?」がついています。トラブルシューティングを見てみると、「ドライバを削除して、再度インストールしろ」とか「regedt32を起動してレジストリをいじれ」とか書いてあります。しゃーないから言うとおりやります。そのたびに再起動。これがまた時間がかかるんだ…。でも、当然(笑)認識しません。てところで、1時間経過。6時になったらタイムオーバーです。もういや…。