「うーん、人柄ですね」(笑)。

今日は某研究会の総会。午後からは記念講演です。講師は大北全俊さん。タイトルは「HIV/AIDSが問いかけるもの」です。
意味深なタイトルです。
てか、なぜ人権教育でHIVなのか?
「人権教育・啓発に関する基本計画」に載っているから?感染者の人権尊重のため?
違うと思います。ではなくて、HIVについて考えることを通して、人と人との関係を考えたり、生きるとはなにかということを考えたり、社会のありようを考えたりすることができるはずだと、わたしは思っています。でも、それが自分では、まだ言葉化できない。思索がたりない。なので、そのヒントがほしいと、ずっと思ってきました。
なので、今回、大北さんに来ていただくことにしました。
さてさて。
他の人はどう思ったかなぁ。わたしはすごくヒントがもらえました。
「予期せぬ局面に出会った時に取り乱すんですよね」
なーるほど。
「そこでどうふるうのか…。結局は…。人柄なんでしょうねぇ」
身も蓋もありません(笑)。

終わってから、大北さんを送りがてら近くの喫茶店でコーヒーを飲みながら、もう少し深めます。

お「予防ってなんでしょうかねぇ」
い「あ、たしかに。予防教育を徹底すると、感染者は予防に失敗した人ってことになってしまいますよね」
お「そうなんです。そこから自己責任論へといってしまいかねないんです」
い「あー、なるほど…」
お「それでね。予防って言っても、実際には予防しきれないものなんです。大切なのは、その予防しきれない部分を引き受けるってことなんだと思うんです」
い「あー、ありますよね。常に予防をし続けることって、実はとても困難ですよね」
お「予防って「いい子」になることとつながることだと思うんです。それは「差別はいけません」とか「違いを認めましょう」っ学校でやって、それを「はい」って言うことを聞く「いい子」と同じなんじゃないかと思うんです」
い「あ!たしかに。でも「いい子」ばっかりの社会は息苦しいし、いつも「いい子」であり続けることなんてできませんよね」
お「だから、予防しきれないことを引き受ける。あるいは感染することを引き受ける。そこまで含みこんで予防って考えなきゃならないと思うんですよ。それで、例えば感染したかもしれないと思った時に取り乱す」
い「なーるほど。自分は差別はしてないと思っていても、どこかで差別してるかもしれないという思いを持っていて、そのことをつきつけられた時に取り乱すみたいな」
お「ボクは「いい子」でありつづけようとしていたことに気づいたんです」

みたいな…。
なんかもう。わかる話がいっぱいです。
で、別れ際
「じゃ、わたし、「悪い子」なんで、帰りに呑もうかな」
というと、大北さん
「ボクは「悪い子」というより、どちらかというと「ダメな子」なんです」
と言って帰っていかれました。もう、サイコーです。
なんだろ。「予防しきれないことを引き受ける」ってことは、例えばわたしが「特例法の適用は受けない」と決めていることともからむかなと思います。たぶんそんなことは他にもあるかな。
とても自分の中の幅が広がるというか、とてもきついかもしれないけど、でも楽になれる話でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です