タイの学校におけるセクシャル・マイノリティ教育

今日は某所で「タイの学校におけるセクシャル・マイノリティ教育」ちおうテーマでセミナーがありました。サブタイトルが「「第3の性」を学校ではどのように教え受け入れているか?」というものです。なんでも、チェンマイにある大学附属小学校の校長さんが話するとか。これは聞きに行かねばなりません!
てことで、言ってきました。

で、内容は…。
タイのセクマイというか、タイトル通り「サードジェンダー」の話でした。
具体的にはカトゥーイやトムボーイの話です。
で、聞いていたんですが…。
う〜ん、セミナーを開催された方がはじめにビデオを見せながらいろいろ話をしておられたのですが、もしかしたらプロパーではない?セミナー中ではありましたが、ちょいとググってみると、教育工学が専門らしいです。で、ゲストスピーカーは…。いくら「紫トイレ」をつくったとはいえ、研究者ではなくあくまでも教育者ですから、やはりプロパーではない。なので、どちらかというと「現場からの報告」って感じでした。

で、タイ語と英語と日本語が入り交じるセミナーで、全貌がよくわからなかったんですけど、簡単に言うと、タイの社会って、とても「てーげー」な部分と、とても「厳格」な部分が同居してるんですね。だからこそ「サードジェンダー用のトイレ」なんていう発想が出てくるのかな。カトゥーイの子ら、学校ではまわりの子らに受けとめられているんです。でも、どの子もみんな短髪。で、校長さんに質問しました。
「みんな髪の毛伸ばしたいだろうと思うんですけど、なぜ短髪なんですか?」
すると答は
「みんな男の子扱い。だから、高校までは短髪なんです」
とのことでした。厳格じゃん。さらに続けて
「だから、大学に入ると大きく変わります」
はーなるほど。タイの大人のMTFがあそこまで女性ジェンダーを強く身にまとうのは、そういうのもあるんだ。
あと、性教育はぜんぜんやってないみたいです。性についての疑問を親に聞いたら「先生に聞け」で、先生に聞いたらとりあえずは教えるけど…。みたいな。
社会も「能力で評価」って感じですね。だから、身内にいるのはやっぱりイマイチだし、子どもが同性婚ってなると、許容の割合は半分くらい。
そうそう。話の中に「FTMもMTFもほとんどが手術する」みたいなことを言っておられました。真偽の程は定かではないのですが、もしもそうだとすると、それってジェンダーの縛りの強さの反動とみることもできるかもしれません。
だから、タイが「トランスが完全に受け入れられている理想の社会」ってものとはほど遠いかなって気がしました。ま、あたりまえか(笑)。

ま、でも、タイの教育事情を聞けたのはよかったです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です