平和を求める人々

今日は、午前〜午後は某在日外国人教育関係の会議。その後、名古屋へ。
名古屋に行ったのは、人と会うのが第1目的で、第2目的が明日名古屋で開催されるフォーラムに参加することだったりします。で、今日は第1目的の方です。
待ちあわせをした場所は、栄の三越の向かい側にある小さな公園です。
待ちあわせ場所に行くと、すでに数人の人がいました。そのうちの一人から、ペットボトルの中にろうそくをともしたもの渡されました。ペットボトルの表には紙が巻いてあって、そこには「平和」とか「愛」とか「9条」とか書いてあります。やがて、みんなで輪になって、歌を歌ったり、一人ひとりが自分の思いを語ったりという小一時間ぐらいの時間がはじまりました。
これ、「「平和の祈り」集会」というものだそうです。アメリカによるイラク攻撃に反対するために2003年にはじまったこの集会は、現在では「世界に戦争がある限りやり続ける」というとても息の長い集まりになっています。
月1回のこの集まりに集まってくるのは、クリスチャンはもちろんのことですが、寄せ場の人たちも来られます。ある参加者の方は、「まもなく23年目の越冬闘争がはじまります」と言われました。寄せ場、中でも青カン者にとっては「越冬」をすることは、まさに「命をかけた闘い」なんですよね。そんな闘いが、いつまでも終わらず、23年目を迎える昨今、かえって闘いに加わらざるをえない人たちは増えているという現実が、「いま」という状況をあらわしているんだと思います。
そこで語られる話は、けっして勢いのある話ではなくて、かえって謙虚な空気の中で淡々と語られます。しかし、その中には「平和をもたらす人としての思い*1」がぎっしりとつまっています。
久々に深いところから思いがわき出る集まりに参加できました。

*1:こんな陳腐な書き方はしたくないんだけど、こんな表現しか思いつかないんです…。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です