お母さんの人数

今日は下の子どもの休日参観の日。ちなみに、火曜日が代休だそうです。いいなぁ。見に行く方も代休がほしい…。
なんでも、2時間目社会と中間休みのフルーツバスケット、3時間目の算数が対象らしいです。てことで、パートナーは前半。わたしは後半を攻めることにしました。
ちなみに、パートナーが家を出がけにクギをさしたこと。「胸の目立たへん服着て来ぃや」ハイハイ。そういえば、職場でも7月まではダブッとしているポロシャツだったんだけど、2学期入ってからは吹っ切れてしまって、ピタ系のポロシャツになってるな。
まぁ、地域の中でカミングアウトするのかどうか、どの範囲でやるのかというのは、なかなかむずかしいわけです。なにせ、このあたりは住宅街ですから、他の家との交流なんてあんまりありません。しかも、通勤時間の関係で、わたしはあまり家にいない。となると、わたしという存在そのものが、ほとんどまわりの家に知られていないわけです。
それは学校でも一緒。前のところでは、PTA活動にかなり深くかかわりましたが*1、こっちではその時間もないし、そもそも、会長は地元の「名士」の役職だから、わたしなんてお呼びじゃないです。となると、「わたしという存在」を知らないままに、うわさだけが流れていくと、これはロクでもないなぁと。
ということで、「胸の目立たへん服」着ました。
さて、算数の時間。「あまりのあるわり算」です。「あまりはわる数より小さい」という結論を導き出すための時間のようです。う〜ん。たるい…。テンポが悪い。すまんけど…。たかがそれだけで1時間つぶすなよ。しかも、子どもたちの「答え」に対するリアクションが、悪い。
「◯◯についてどう思いますか」「××だと思います」「う〜ん、それでいいかなぁ、他の人は?」
だんだんと手をあげる子どもの数が減っていきます。
実は、子どもの答え、間違っていないんです。ただ、先生の期待した答じゃないんです。なぜ「なるほど!じゃぁ、もっとどんどん他の答えも探してみよう」という返しができへんのかなぁ。期待した答が出てきても、さらに答を出させることで、先生自身が気がつかなかったもっといい表現が出てくるかもしれないわけで。それこそが、小学校の授業のおもしろさだと思うんだけどなぁ。
まぁ、新採らしいし、クラスの保護者からいらんつきあげを食らったらしいからしゃーないかもね。保護者の側に「先生を育てていこう」というスタンスがなかったら、先生もたいへんだわな。
で、授業が終わってテスト返し。うちの子ども「やった!」とか言ってます。で、こっちに走ってきて「お父さん!100点!」。ハイハイ。珍しいもんね(笑)。てか、学校ではそんなにしっかりした字を書いているのね。宿題の時もそういうふうにしてね。でも、「やったね!」と頭をなでるのが大人というものです。「お母さんにも言っておいてね!」「はいよ!」
そんな親子の姿を見たクラスメイト。「◯子ちゃんの家、お母さんふたり?」
それを必死に訂正しているうちの子どもでした。
服の問題じゃなかったようです(笑)。

*1:会長もやったし(笑)

お母さんの人数” に1件のコメントがあります

  1. (お久しぶりっす!)こういう素朴なパスこそカウントしていいんじゃないですか?子どもが抱く印象は大人のそれより曇っていないでしょうから。着実、ですねw

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です