今日もバイク屋さん

最近暑い日がつづきます。なので、昼間はダレダレ。それでも、放課後に定番の補習をしたりしたので、今日もしっかりやせそうです。マジで、ろくにクーラーのきかない職場ですから*1、一日仕事をすると、だいたい1kg〜2kgはやせます。
ま、それはいいとして。
昨日はバイクがえらいトラブルになりましたが、今日はいい調子です。てことは、たぶん昨日考えた原因でほぼ確定かな。そのことを報告しに、今日もバイク屋さんによりました。
お店に行くと、スクーターのプラグ交換とか、パンク修理とか、すごくかわいらしいことをやっておられます。店の中には、Z750のツイン(!)とかZ1000とかがゴロゴロしてるのにね。でも、バイクを触っている時、いつも楽しそうに見えるんですよね、この店のおやっさん
今日はエンジンのメンテナンスなんかの話をしていたのですが、やっぱり2stオイルはいいのを入れないといけないみたいです。いままでカストロールの安物を入れていたのですが、エンジンのことを考えるとそれなりのものにした方がいいとのことで、せっかくですから入れ直し。でも、エンジンを長持ちさせるためだったら、結果的に安いんじゃないかなぁ。
いろいろやっていると、別のお客さんが来られました。郵便屋さんが乗っているようなバイクのサイドカウルに、きれいなロゴが書いてあります。「Ninja」かなと思ってよく見ると「Monja」でした。後ろにはヘラの絵まで。しぶいなぁ。

*1:教室の室温はけっこう高いし、湿度がすごく高い。で、わたしの机のある部屋にはウィンドファンタイプのクーラーしかないのですが、4階なので、これまた効かない

あれ?なにしてたっけ?

今日(7月18日)に過去の日記をちょこちょこ見ていると、この日があいていました。なにもないのは気になるので、とりあえず埋めておこう、と。
スケジュールを見ると、「職員会議・追認判定会議」とか書いてあります。でも、会議中、何か他のことやってたような希ガス。たぶん、補習だな。

ぁゃιぃバイク

帰り道、某巨大団地群のS字コーナーを走っている最中、いきなりエンジンが「モモモ」といってストップ。いきなりロックを食らってしまいました。「へ?また焼き付き?!それだけはやめて…」とりあえず、キックペダルをおろすとピストンは動くみたいです。でも、「あのとき」も2度目のエンストのあと、2度とキックペダルが動かなくなったので、まだわかりません。
とりあえず、走りはじめたのですが、アクセルをもどすとすぐにエンストします。アクセルをもどさずに走るなんて、めっちゃあぶないです。でも、しゃーないです。で、走りはじめたのですが、しばらく走ると「モモモ」といってまたとまります。しばらく待つとまたエンジンがかかる。なにが原因かわかりません。とりあえず、何度か繰り返しながら、コックをリザーブにしたりもどしたりしているうちに、なんとなくエンストしなくなりました。でも、ぜんぜんパワー感が違います。とりあえず、だましだまし10kmほど走ってバイク屋に駆け込みました。
で、バイク屋さんと1時間ほどいろいろと話ながらガチャガチャやっていたのですが…。だいたい原因がわかりました。やはり「旧車」というのがキーワードのようです。次の交換パーツはコックみたいです。

忘れた頃にやってくる

さらに教頭からひとこと。「M新聞から電話があってな…」
あのね…。どうも副校長は取材に応じてほしいオーラを発しまくっているのですが、さすがにお腹イパーイという感じです。とりあえず「部員に聞いてみます」ということで、昼休み生徒と話し。「どないする?」「わたしら先生にまかすって言うたんやけど」「いや、わたしは君らにまかすって言った」決定権のなすりつけあいですわ。すでに自分で決めるのがめんどくさくなっています。で、最終的には「わかりました」ということで…。
いや、ありがたいことではあるんですが、話のネタが尽きてしまっているのと、なにより写真がねぇ。

わたしはわたしをどう呼ぶのか?

って、たいそうなタイトルをつけましたが、ほんとうにたいしたことないです。
朝、職場に着くと副校長から声をかけられました。「あのな、こないだの家庭訪問の出張伺い、名前ちごたで」「へ?」「いや、前の名前やったわ」「は?」机の上に「名前が違う」というメモと一緒に出張伺いが置いてありました。ちなみに、出張伺いを見た事務室の人たち、みんなで爆笑していたらしいです。
どうやら、まだ「いつき」という名前に慣れていないようです(笑)。

あとはひたすら…

立ち呑みっていいっす、やっぱり。去年の解放大学の受講生の方々が、講座が終わると毎回来られていたのがよくわかります。あまりにもしょっちゅう来ておられたので、お店のお母ちゃんとは顔なじみになっておられます。まぁ、さもありなんですけどね…。
ここで、別の受講生の人にラガーマンのおじさまが電話。すると、30分後に来るとか。なんちゅう人らなんやろう(笑)。やがて、研究所の友だちたちも合流。ラガーマンのおじさまはここで職場の同僚の送別会とのことでバイバイ。残ったメンバーでしばらく立ち呑みで呑んだあと、京橋に移動。ここでもうひと呑みです。
で、いろいろ話をしていたのですが、どうも心にひっかかることがあります。
今回初めて会うメンバーが一人いたのですが、コイツの妙に高いテンションが気になってしかたがない。さらに、しゃべってる内容がおばちゃんテイストにあふれています。思わず口をついてでてきました。「もしかしたら、自分、ゲイやろ!」「ピンポーン!」。やっとわかったのかという顔をされてしまいました。やれやれ…。
てことで、京橋の飲み屋でのメンバーは女性・ゲイ・ストレートの男性・MTFの4人だったことが判明。えらいメンバーだわ。
しばらくして、大阪YMCAの関係の方が合流。京都で受けた「仕打ち(笑)」のこととか話をしてみました。で、「YWCAにお金を払った方が価値があると思うんだけど」というと、「ぜったいそう!」と言われたのには笑いました。
宴たけなわでしたが、10時45分京橋発に乗らないと家に帰れないということで、お先に失礼することにしました。
家に帰ると、パートナーは寝るところ。「あんた、電車で帰って来たん?」「うん、やっとどの電車に乗ったら家に帰ってこられるかわかってん」「あんた、えらかったなぁ」。そういうことやったんや…。

用事で大阪

朝から用事で大阪はなかもずへ。サクッと用事を終えてなかもず駅近くのラーメン屋でお昼ご飯。ちょっとしゃべりすぎたのどに、塩ラーメンはおいしいかも…。
その後、芦原橋に移動。めざすはリバティおおさかです。リニューアルされてからまだ1回も見に行っていないです。なんでも、わたしの写真もさらされているとか。あと、お友だちも「証言」しているらしいので、やっぱ行かなくちゃ。
リバティの手前にあるのが「浪速生協」。やっぱりここを素通りできません。中にはいると、ありました。「カス」。みやげに一袋ゲット。「サイボシ」もあるかと思ったのですがありませんでした。かわりに「こごり」を買おうかとも思ったのですが、今日の長いこれからの時間、室温に置いておくと確実に溶けてしまうので、泣く泣く断念です。今度来る時は、ちっちゃなクーラーボックスを持ってこよう…。
で、リバティへ。近づくに連れてイヤな予感がしてきました。で、前に到着。予感はあたりました。月曜日は休館_| ̄|◯
しゃーないので、予定を繰り上げて、近くにある「研究所」に乱入することにしました。「研究所」に行って友だちとごあいさつ。「いつきさん、月曜日休館って知らんかったん?」「知らんかった」。あきれられました。
ちょうど研究所では研修用映画の上映会みたいなのをやっていたので、こっそり入って見せてもらいました。すると、そこにたまたま(笑)知りあいが*1…。
とりあえず、研究所の友だちの仕事が終わるまで、ガード下の立ち呑みに一緒に行くことにしました。

*1:この人、解放大学の受講生で、はまってしまったらしいです。ちなみに、元ラガーマンのおじさまです。

不摂生のツケ

昨日は一度帰ってから、態勢を整えて玖伊屋に行くつもりだったのに、結局ミーティングから直行だったので、いろいろ必要なものがなにもない状態での玖伊屋でした。
なかったものは、「替えのメガネ」「歯ブラシセット」「寝る時の服」あたりだったんですが、これらがないのがいかに致命的かということが、よくわかりました。
朝起きると、目の奥から「ズズーン」と重いです。しかも、服が身体を締めつける系統のものだったので、肩のあたりもごりごりです。てことは、当然のことながら頭痛へとはしっていきます。もうだめ。
てことで、今日の玖伊屋は早じまいです。本当はお好みを食べに行きたかったんだけどね。
家に帰って、とりあえず一休み。でもあっという間に昼時です。せっかくですから、昨日のあまりの手打ちうどんでも食べることにしようかと。今日は釜揚げ風で行くことにしました。ついでにお揚げも炊いておくとちょうどいいですね。
あとはダラダラとしながら時間を過ごしていきました。で、晩ご飯。適当につくって適当に食べて、あとはお風呂→就寝です。
よかったよかった。にしても、しんどいなぁ。

パスタ各種

強力粉をこねて、一晩寝かせるだけ。麺棒で伸して細切りにしてゆでます。今回は、生醤油をかけて上からかつお節と刻みネギをあしらうだけにしました。

  • チャプチェ

朝鮮料理って、基本的には色で決めるみたいです。「緑のもの」「赤いもの」「茶色いもの」「黄色いもの」というふうにしていくと、自動的に栄養のバランスがとれてくるということなんでしょうね。今回は、ピーマン・ニンジン・ごぼう・お肉・タマネギあたりでごまかしました。それぞれ細切りにして、ごま油で炒めて塩コショウで味つけ。最後にあわせるだけです。

  • ミートソースとかキノコのソースとかペペロンチーノとか

一応パスタナイトですから、このあたりも出しました。でも、たぶんどっかにレシピは転がっているはずなので、省略ね。