山のお宿に着くと、夕食の準備の真っ最中。今日はお客さんが多いみたいで、忙しそうです。ちょこっとお手伝い。で、夕食→お風呂→部屋にて休憩。
と、そこに家からメール。
「近所に落雷があって、停電中」
なんやねん?そら。と、続いてメール。
「関西電力が来て、停電は解除。ただし、ケーブルテレビが×」
ふと不安になりました。もしかしたらサージであちこちやられてるんとちゃうんの?
で、家にメール。
「わたしの携帯に電話してきて」
やがてかかってきた電話の番号を見て、不安が的中していたことがわかりました。どうやらケーブルテレビのボックスと、IP電話のモデムがやられているみたいです。これだけですんだらええんやけどなぁ…。
とか思いながらも、明日は少々ハードな日なので、早めの就寝。
春だから…。ツーリング!
起床は4時半。コーヒーを淹れて、ちょっと事務作業をして、バイクに荷物をくくりつけて出発です。目指すは大原野某コンビニ。集合は5時半です。ほどなくバイクが集まってきます。総勢15台。ほとんどがkawasakiというところがマニアックです。さらにマニアックなのは、Z900とかKZ1000とかz1300とか、もう、落涙もののバイクが目白押しというグループに混じって、わたしのバイクは250cc。はたしてついていけるんだろうか…。
目指すは長野県です。
走りはじめました。速っっっっ!ペースがメチャ速いです。これだけの台数でこれだけのペースって、すごいよなぁと思いながら、とりあえずついて行きます。そのうち、高速道路に入ります。わたしがぬふわkm/hで走っていたら、いきなりとなりから「ズドド!」という音。びっくりして横を見たら、エライ勢いで駆け抜けていく人がいます。いったいいくら出してるんや…。
やがて、みなさんお待ちかねのワインディングロード。速っっっっっっ!ふとメーターを見ると、ぬわわkm/hです。なんじゃこりゃ!と思いながらも、あまりにも楽しいので、ついわたしもぬわわkm/hでついていきます。
わたしのバイクは2stなんで、後ろからの煙がすごいです。休憩の時に「すみません。煙くなかったですか?」と聞くと、「いや、昔のバイクとかすごかったしなぁ」「そやなぁ、KHとかmachとかすごかったしなぁ」「あの頃に比べたら、ぜんぜん煙なんて出てへんわ」とのことでした。さらに「立ち上がりの時、ええ音させてたやんか。よぅ伸びてるなぁと思ってたんや」と言って下さいます。うれしかったですね。
何回かの休憩の後、わたしのバイクのフロントタイヤを見ている人がいます。「あれ?このタイヤ、ぜんぜん倒れてへんのかなぁ」「いや、倒れてるやろ」としきりに話をしています。なるほど、ぜんぜんタイヤの横を使った形跡がありません。どうなったのかなぁと思っていたのですが、ふと気づきました。使っていないところがないから、使ったように見えていないんや…*1。こわ…。
てな感じで、約9時間走りまわって、みなさんとお別れ。わたしは一人、山ごもりをしに山へ向かいました。
*1:つまり、「使ったところ」は「使っていないところ」があるからわかるということ
本日の玖伊屋のメニュー
とりあえず、今回の料理の写真は玖伊屋の開催報告をご覧下さい。てことで、本日のレシピ集。
- 胸肉の刺身
いつも行く鶏屋さんの肉は朝にさばいているそうな。なので、「胸肉は刺身でいけるで」と、いつもおじさんは言ってくれます。ならばやっぱり、刺身を出さなくちゃ。
玖伊屋の開催報告の写真の中の下の左にあるのが刺身です。タレは普通のしょうゆと、ごま油に塩を入れたもの*1の2種類です。
お味の方は、なかなかさっぱり&むっちりしていておいしいです。
- タケノコとわらびの炊いたん
タケノコは、ひとつかみの米と一緒に*2皮のままゆでる。適当にゆだったと思ったら、皮をむく。生のわらびはてきとうな長さに切ってゆでる*3。
タケノコをダシ・酒・みりん・しょうゆで煮て味つけをする。最後の方にわらびを入れて軽く味をつける。さらに、大きめに切ったお揚げを入れて味を染み込ませたらできあがり。
- ひじきの炊いたん
水でもどしたひじきを、ごま油を引いた鍋に入れてしばらく炒める。小さな角切りのニンジンを入れてさらに炒める。細かく切った胸肉も入れてさらに炒める。適当なところで、ダシ・お酒・みりん・しょうゆ(薄口と濃い口)を入れて味を染み込ませる。底にたまった水分がおおかた飛ぶまでしつこく炒る。
- 切り干し大根の炊いたん
水でもどした切り干し大根を、…以下、上と同じ(笑)。
- 胸肉のトマトピューレ煮込み
串切りにしたタマネギと乱切りにしたニンジンと胸肉にローリエを入れたものを赤ワインで煮込む。適当なところでトマトピューレを入れて煮込む。
- わらびのたたき
あく抜きをしたわらびをみじん切りにする。しょうゆをひとたらしして和える。かつお節を混ぜてできあがり。
玖伊屋@平日の夜開催
連休の谷間・2日目
朝起きると、どうやら体調はほぼ復活をしているようです。でも、きっと今晩からまた体調を悪化させるんだろうなぁ、と。
まぁそれは覚悟の上ということで、まずは通勤途中に今晩のための鶏肉の買い出しです。前に「胸肉は100g70円」と書いていましたが、ウソでした。「100g52円でした」。で、胸肉ともも肉を1kgずつ買ったら、手羽先の焼いたの4本をおまけしてくれました。いつもありがとうございます。
で、昼間はとりあえず、仕事の方を淡々とこなし、夜へ向けて充電です。
GWの谷間1日目・ダメポ…
朝起きると、起きられません(笑)。
とりあえず6時の目覚ましでなんとか一度は目が覚めたのですが、身体が動きません。と、パートナーはそれなりに元気に動いています。すごいよ…。てことで、弁当づくりはパートナーに頼んで、わたしはしばらくのたうちまわることにしました。
で、気がつくと7時。起きないとどうしようもありません。ノロノロと起き出すと、外は雨。
で、職場へ。
職場に着くと、いきなり鼻がむずむずしてきたので、思わず保健室に行って「マスクください」。
さて、火曜日か…。1時間目が授業やんか…。
もう、どうしようもない状況で、それでも授業。てか、肩の力が抜けて、ちょうどいいかもしれません。授業が終わる頃には、たしかにしんどいはものの、なんとかなるかなという程度にはなってきました。
午後からは出張。行き先は京橋です。
そうそう、京橋の駅のコンコースには、いつもいいにおいをさせている店があったなぁ。昨日はパートナーや子どもたちに迷惑をかけたから、おみやげでも買って帰りましょう。てことで、らぽっぽというお店でさつまいものパイを買いました。ま、これで懐柔できるかな(笑)。
家に帰り着く頃には、ようやく体調ももどってきました。
お風呂に入って、夕食でビールを飲むと、ちゃんと味がわかります。てことは、完全復活だな。
あしたからの準備なんかをしているウチに、落ちました。
GW前半3日目・焼き鳥パーティー
群馬から京都に引っ越すという人が、とりあえず1週間ほど京都に滞在するということなので、歓迎の意味も込めて焼き鳥パーティーをすることにしました。で、わたし一人で迎撃するのもなんなんで、Yちゃんに出動依頼。快く引き受けてくれました。
てことで、夕方から焼き鳥パーティー。
件の鳥屋で買った地鶏を焼いたのですが、これがなかなか美味です。なんといっても、歯ごたえがいい。そして、噛めば噛んだで味がしみ出てきます。ちょっと強めの塩をしたのですが、ビールにはちょうどいいですね。
パートナーはパートナーでおにぎりをにぎってくれて、ちょこっと焼きおにぎりもしたりして、ご機嫌でした。
やがて、夜も更けてきます。すでにビールから赤ワインに移行しています。その赤ワインも、1本目はあっという間にあいてしまい、2本目に突入。それも気がつくとあっさりあいています。あと飲むものは…。ウィスキー*1くらいか…。
と飲んでいるウチに、気がつくとクズになっていました。
ところが、ここは玖伊屋じゃない。うちです。逆にクズになりきるわけにはいきません(笑)。とにかく必死の思いで復活をして、なんとかお客さん2人を送り出して、そのまま爆睡です。
あしたがこわい…[1]((;゚Д゚))ガクガクブルブル">*2。
で、夜の過ごし方
GW前半2日目・ダレこんだなぁ
今日は、4・29。20数年前だったら某教会とか某公園で人の話を聞いたり散歩をしたりしていたんだけど(笑)、なんかすっかり家にいるようになってしまいました。なんか、どんどん楽をするようになってきている気がします。でも、楽をするとあともどりができないんだな…。
東京からのお客さん
と言っても、用事があるのはパートナー。わたしは子どもたちの昼ご飯の相手とか、水くみとか、なんだかんだと相も変わらず雑事をしていました。なんか、パートナーとお客さん、真剣に話し込んでいたな。
その後、お客さんはいったん別のところに行っておられたのですが、やがてそちらの用事が済んで、わたしの所にtel。そのまま呼び出されて1時間ばっか飲んできました。やれやれ(笑)。