朝、すごくしんどいけど目が覚めてしまいました。
部屋の中は宴会の後。どないすんねんという荒れ方です。でも、片づけないと、どうしようもありません。基本的にはすべて捨てるものなので、楽と言えば楽なんですが、困ったのが空き缶。飲みさしのビールがわんさかあります。残ったビールを流しに流して、中を洗って…。
で、ようやく片づけて、コーヒーを淹れてホッと一息です。
今日は9時から、某在日外国人教育研究団体(笑)の総会。
ま、3時間後にはつつがなく終了。
会議が終わったら、近くの中華料理屋で昼ご飯、つーか、飲み会。この団体、ここからが長いんですよ。でも、今日は夕方から実家で用事があります。なので、名古屋駅でみなさんと別れて、京都へ。早めに脱出できて、ラッキーかな。
で、交流会
セミナーの後は、全国交流会。ふだんはお酒を飲みまくる交流会なんですが、今回はノンアルコールの交流会。全朝教〜全外教の歴史の中ではじめてのことらしいです(笑)。ちなみに、交流会の最中に、それぞれの地域の紹介をするのですが、みなさんが他の人の話をきちんと聞いていたのもはじめてだそうです(笑)。
7時頃にサクッと交流会を終えて、宿舎へ。宿舎は、名古屋版文庫センターという感じのところです。みなさんは近くの中華料理屋に行ったのですが、わたしは疲れていたので、何人かの人と一緒に宿舎で飲み。やがて、中華料理屋から帰ってきた人たちが飲み会に合流。そのころには、わたしはダウン寸前。すこしだけ話をして、そのままふとんをひいて寝てしまいました。
続いて、
で、セミナー
まずは、田中宏さんの講演。「帝国陸軍は多民族だったか」とか、なかなか挑発的な話があったりして、おもしろかったです。もっとも、何度か聞いている人には「またこの話か」となるらしいですけどね。でもまぁ、何度か聞いている人が、何度聞いても「新しい話だ!」と思えるようにしようとすると、これはこれでたいへんだとは思いますけどね。
田中さんの話の後は、4人のパネラーの話。前半は、いわゆる新渡日の子どもたちにかかわる話。後半は、在日朝鮮人のオモニ達の話。前半は、まぁそれなりに元気のでる話です。それはそれでいいですね。後半は、重かったです。でも、その重さにこそ、現実があるんでしょう。
いま、どんどん「在日」という存在が潜在化しています。でも、本質的には30年前と何も変わっていないということを、あらためて感じさせられました。
トータル的に、すごくいいセミナーだったなぁと思いました。
大移動
はたして、これが「日常」なのかどうなのかわかりませんが…。
起床は6時。昨日の倒れ方だとかなり厳しいかなぁと思ったのですが、なんとか6時に起きられました。でも、乗ろうとしている電車は6時半発。はたして間にあうだろうか…。途中コンビニに寄って朝食をゲット。小走りに駅まで走ってみると、けっこう近かったです。助かった。
電車を乗り継いで、到着したのは名古屋。5時間で着くんだ…。
今日は、外国人教育関係のセミナーに出るために、名古屋に来ました。なんでこんな強行軍になったかというと、単なる主催者というだけじゃなくて、どういうわけか、現地とのコーディネーター役になってしまっていたという…。
それでも交流会^^;;
完全な失敗だったにもかかわらず、交流会。ちょっとほろ苦いビールを飲みながら、それでもみなさんの明るい話を聞きながら、すこしずつ心がほぐれてきました。食べ物もおいしいです。「靴底」とかいう魚とか、透明なイカの刺身とか食べました。
約2時間飲んだところで、2次会へ。てか、あんな高座で2次会までセットしてもらって、すんませんすんません。ここではメンバーも増強して、ますますパワフルな話で盛りあがります。でも、わたしはだんだんからだがダメポになってきています。やばい…。
11時過ぎに2次会も終了。近くに住んでいる人が「ウチに来てコーヒー飲みますか?」と誘ってくださったので、3人でおじゃま。この人、1年半ほど前にはじめてお会いした人なんです。それ以降、なんとなくひょいとした機会に顔をあわせるという「また〜りとした」感じで数回お会いしている人なんです。で、コーヒーを飲みながら、4人で自分のセクシュアリティについてちょっと深く話をしたりして、かなり濃いぃ3次会の時間が過ぎていきました。惜しむらくは、わたしは途中にクズになってしまったという…。
最終的にタクシーでホテルまで帰って、ダウン。
で、フィールドワーク
今年度はじめての高座
てことで、今年度はじめての高座をつとめるために、電車に乗って、一路南の方へ。着いたところは…。まぁ、そうとう南*1ですわ。
途中、4〜5時間あるので、たまった原稿とか書こうと思っていたのですが、これがまったくダメです。どうやらたまりにたまった睡眠不足のためか、目をあけていられません。もちろん、睡眠はできないのですが、結局うつらうつらとしながら、気がつくと、本州からでていました(笑)。こんなのはじめてです。
さて、電車を乗り換えて、さらにワンマンカーに乗って、ようやく最寄りの駅へ。
で、高座をはじめたのですが…。
考えてみると2ヶ月ぶりです。ぜんぜん話がまとまりません。ヤバ〜と思っているうちに、どんどん時間が過ぎ去っていきます。気がつくと、与えられた1時間半が来ているのに、話が半分も進んでいません。これは、完全にはじめての経験です。
てことで、今年度はじめての高座は、完全に失敗におわりました。各方面のみなさん、すみませんすみませんm(__)m。
*1:本州じゃなかったりする(笑)
買い出し
朝、とりあえず起き出して、京都府南部の町まで鶏肉を買い出しに行きました。ところが、お目当ての肉がないorz。ちょっとがっかり。でもまぁ、全体的においしいんだからいいかな。
で、速攻家に帰って、ふたたび外出準備。これから3日間、長い「ロード」がはじまります。
大学生と話
とにかく身体が冷え切っていますが、今日は人と会う約束があるので、家に帰って速攻で外出。
なんでも、トランスのことを卒論にしたいとかいう大学生がいて、アクセスしてこられました。まぁ、大学の後輩だから、そこんところは大切にしなくちゃということで、会うことにしていたんです。
まずは、駅前のロッテリアで1時間ほど話。途中、トランスの大先輩がお店に入ってこられたりして、えらいおどろきました。話の方は、基礎的な話と応用的な話がゴチャゴチャになっていて、なんだかよくわからない感じでしたね。まぁ、冷え切った身体も原因のうちのひとつだと思いますけどね。
その後、「やっぱり飲みに行きましょう」ということで、近くの大学の頃に行きつけにしていたカウンターだけのお店へ。この店に行くと、ほんとうに時が止まるような感じです。相変わらずのメンバーが、いつものように飲んでいます。なんとなくなごんだなぁ。
やっぱり買おう…
朝、出がけは「ちょっと冷えるかな」という程度だったのですが、だんだんと、すごい天気になってきた一日でした。途中で風がガンガン吹きはじめるわ、雨が降りはじめるわ。
でも、今日はちょっと帰りの時間がタイトなので、あえてバイクで来ています。もしかしたら、雨かな?とだんだんと不安になってきました。
帰りの時間は幸い雨は降っていなかったのですが、天を仰ぐといやな雲ゆき。
京都市内にはいると、ぽつりぽつりと降りはじめているみたいです。車のワイパーの動きも、間欠ワイパーからLoにかわっているみたいです。京都駅を越したあたりで、本格的に雨orz。
昨日、ま゛さんから「発掘完了」というメールが入ったので、五条北側にある某お店に向かったのですが、どこにあるのかぜんぜんわかりません。「雨の中なのに…」と泣きそうになりながら探していると、とてもわかりやすいところにありました。でも、わかるわけがない。道沿いに観光バスが10台ぐらいとまっているから、歩道の向こうはさっぱり見えないんですよね。まったくもう…。
発掘されたものをいただいて、雨対策をして、ようやくスタート。でも、雨の中のバイクは、とても身体が冷えます。これはやばいぜ…。4月19日の二の舞か?
とにかく、どうやら雨用のグローブとカッパは必需品らしいです。買おう…。